マガジンのカバー画像

音楽制作のためのブログ

100
音楽制作関係の記事。音楽制作に興味がない人でも楽しんでもらえるように書くつもり。
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

【無料】プリセットで使え!超高評価フリーソフトシンセOdin 2自作曲付き

(↑↑↑曲を、2023/10/05朝に修正バージョンに差し替えました。) 【無料】プリセットで使え!超高評価フリーソフトシンセOdin 2自作曲付きこのOdin 2(以下、オーディン2)は、オンライン・プラグインショップの超有名どころ、プラグイン・ブティックで、以前紹介した、Usynth Driveとともに、 なんと、五ツ星評価がユーザーによってつけられている、超高評価フリーソフトシンセだ。ボクは、プラグイン・ブティックのアカウントを今日作ったので、今日プラグイン・ブティ

€149.99相当のオーケストラ音源、無償配布!9/30まで!急げ!

€149.99相当のオーケストラ音源、無償配布!9/30まで!急げ!あと、2日しかないよ・・・。 ボクも急いで落とした。 ちょっといじってみたが、これは、使いこなすの大変なほど、すごい音源だっ!!こんなの無償でもらえていいの?!恥ずかしながら、この手のオーケストラ音源、ゲットしたの、ボクも、実は初めてだったりする・・・。 そりゃあ、単発でオーケストラ楽器を鳴らす音源はもっていたけれどね。 こういう音源を、マルチティンバー音源という。マルチティンバー音源とは、わかりやす

本当に癒されるミュージシャン、A.L.I.S.O.N(アリソン)

本当に癒されるミュージシャン、A.L.I.S.O.N(アリソン)このアーティストは、あまりメジャーじゃないらしく、GoogleやAmazon.co.jpで「A.L.I.S.O.N」で検索しても、出てこなかった。 でも、間違いなく、どの曲も、本当に癒される音楽だ! ボクが調べたなかでは、唯一、ChatGPTだけが情報を出してくれた。アリソンって読むことも。女の人らしいことも。シンセウェイブに分類される音楽性だということも。 ボクが彼女を知ったのは、昨日紹介した、ボーズオブ

今注目しているミュージシャンBoards of Canada

今注目しているミュージシャンBoards of Canada今ボクが注目しているミュージシャンは、Boards of Canadaだ。 上に貼ってある、彼らのファーストアルバムは、大きな成功をおさめたらしい。 このアルバムの収録曲で、ボクが彼らを注目したキッカケになった曲は、これだ。この曲は、Spotifyでは、彼らの曲の中で1番人気になっている。この曲を発見したのは、Spotifyがボクだけのために作ってくれた、チルMixのプレイリストだった。 Spotifyは「メイ

AIでノイズ除去!RX10無償配布9/30まで

AIでノイズ除去!RX10無償配布9/30までいやー、太っ腹ですな。 RXは、バージョン8のエレメンンツをもっていた。 あるトラックのノイズを見事に除去したときには、驚いたものである。 バージョン10はさらに進化していて、なんとAIが分析して、ノイズ除去の設定の提案をしてくれるのだ。 とりあえず、もらって使ってみたんだけど、ちょっと期待が大きすぎたかなぁ? 今ノイズが問題になっているトラックたちを、片っ端から、AIにかけてみたんだが、除去されなかったり、除去されて

【無料】UJAM「Usynth Drive」自作曲公開!超使えたソフトシンセ

【無料】UJAM「Usynth Drive」超使えたソフトシンセ! 無料なのにっ!!これは、ぬすりとアナタにだけ教えたいと思った!このシンセ、タダなのに、めちゃくちゃ使える!もちろん、超初心者でも!! プリセットがかなーり充実しているから、音作りもする必要なし! これ使った自作曲公開!! とりあえず、これを使って、自作曲をつくってみたので、公開します。これ、まじで、超簡単に短時間でつくった曲なんすよ。 ドラムは、Ableton Live付属の音源、ベースは、ソフトシンセ

Ableton LIVE Liteでのトラックメイキング術!

このトラックメイキング術の方法論は、他のDAWを持っている人でも使えるし、利点もある! 他のDAWを使っていて、Komplete Kontrol A61など、新しい機材を買って、Ableton LIVE 11 Liteをオマケとしてゲットした人も、多くいることだろう。 Liteは全部で8トラックしか作れない(ボク的には致命的な)制限がある。 しかし、以下の方法論をとれば、Liteをいかせるどころか、利点もある! それは、最後に試しに、キー(調のこと。ex.ハ長調・イ短調)を

うなるサブベース!SubLabセール9/25まで!!

うなるサブベース!SubLabセール9/25まで!! サブベースのソフトシンセ、SubLabが今なら、80%OFFの1900円税込で買える。 サブベースとは、わかりやすく言えば、超低音域がつよいベースみたいなものだよ。なんとなくわかった?? さっそく使ってみた今度出すアルバムの音源を現在制作中なのだが、SabLabをさっそくしこんでみた。 公開できないのが残念(売るからね)なんだけど、ふつうのベースの裏に忍ばせることで、重低音がうなって、すごいことに! これは、ハマるな。

Komplete Kontrol A61が届いた!即興で音源作った!公開します!

Komplete Kontrol A61が届いた!Ozone10がもらえるのは9/4まで61鍵のMIDIキーボード、Komplete Kontrol A61が届いた。 結構、カッコいい! 9/4までに買うと、iZotope.jpにて、Ozone 10 Standardがもらえる。 買う人は急げ! Komplete Kontrol A61があると、こんな曲も、簡単に作れる!即興で、弾いて作った音源。さすがに、61鍵もあると、自由度が格段に高いよ!(いままで、実質的に、