マガジンのカバー画像

音楽制作のためのブログ

100
音楽制作関係の記事。音楽制作に興味がない人でも楽しんでもらえるように書くつもり。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

YouTube-ボクのブレイクスルーになったLIVE#07

1.今回は、#07! 今回のYouTubeは、#07だよ。 今回は、なんか雰囲気が違うね。 実は、アシッドテクノ・アシッドハウス、要するに「アシッド」で攻めることにしたんだ。 アシッドって何? Rolandの伝説の名機、TB-303で作った、いわゆるアシッドベース(にょにょにょ音みたいなやつ)を全面的に取り入れた音楽ジャンルだよ。 Poly Dolphinさんが、TB-3で出してる音だよね? そうだ。この分野では、たとえば、ハードフロアなんかがトップアーティストの

【訃報】坂本龍一とYMO(前編)

1.YMOの結成 一昨日くらいに、坂本龍一さんが亡くなった。YMOは未だに音楽制作の世界に影響を与え続けている。YMOは、細野晴臣の呼びかけに、坂本龍一と高橋幸宏の二人の若者が応じて、3人でとりあえず活動を始めたのが始まりだ。 でも、ユキヒロさんと龍一さんのほうが、先に亡くなったね。 年齢的には、細野さんのほうが上のはず?なんだろうけど。で、最初のアルバム、「イエロー・マジック・オーケストラ」で、一曲初めて提供した、坂本龍一作曲の作品が、東風(トンプー)なんだ。 この

自由な作曲ができる!モード理論の基本。

1.自由な作曲ができる!モード理論の基本 モード理論という音楽理論がある。モードって、日本語では、「旋法」って訳すんだけどね。 一般の調性音楽とは違うヤツだよね。 そうだ。普通のJPOPとかは、調性音楽で作られている。 調性音楽って結局何? わかりやすく言えば、長調と短調の音楽、みたいなものだよ。 なんでそれだと、自由な作曲ができないの? 調性音楽だと、たとえば、アボイドノートとか、つかっちゃいけない音とかあるよね。 そうだね。つかっちゃいけないよね。アボイドノ

YouTube-17年以上の音楽人生で最高傑作!?LIVE #10

1.LIVE#01を10点満点としたら、なんと100点あげちゃうと言われた! これは、作ったとき、すげぇビビッと来た! 聴いたけど、今までとレベルが段違いだね。 でしょ!?確かに、ビビっと来ないって言う人もいたけど、ある友達に聴かせたら、あの今まででダントツに評価の高かった、LIVE #01を10点満点としたら、なんと100点あげちゃうと言われたんだ!! 2.17年以上、音楽をやってきたけど、今のところ、コレを超える作品は、ボクは作れていないような気がする ボクは、実は

図解だからわかる ひろゆき「お金の本」

1.今回は、ひろゆき「図解だからわかる お金の本」 今回は、ひろゆき「図解だからわかる お金の本」だよ。 ひろゆきさんって、確か、実は子供の頃貧しかったから、1ヶ月5万円でも生活できる自信がある、みたいに、「1%の努力」で書いていたような気がする・・・。 5万円で生活できる人で、さらに、今は億万長者になっている、お金のことを知り尽くしている人、それが「ひろゆき」なんだよね。 2.実は、ブックオフで衝動買い 実は、ブックオフで衝動買いしちゃったんだよね。 いきなり、ブッ

YouTube -字幕付き!#01くらいの完成度と言われた#04

↓ボク関連のリンク 1.LIVE #01なみに、完成されたトラック YouTubeで、また、シンセのリアルタイムミックス動画を公開したよ。 今回の動画はなに? 今回は、「Poly Dolphin LIVE #04 [120] -Techno- Roland JD-Xi & AIRA (MX-1, SYSTEM-8, TR-8, TB-3) demo」だよ。 聴いたけど、久しぶりに、なかなかいいデキじゃない? 友達に、あの大好評だった、LIVE #01 [120]なみ

YouTube -KORG Gadget2でゼロから1曲完成まで

1.YouTube -KORG Gadget2でゼロから1曲完成まで 実は、今回のYouTubeでは趣向を変えて、音楽のメイキング・レッスン動画を字幕付きで上げることにしたんだ。 このSoundCloudの「Steady Shot」ってトラックを作るんだね? 実際に、iOSの音楽制作アプリであるKORG Gadget2で作った曲を、ネットで販売しているボクが、ゼロから完成まで、1時間以内で走り抜けるという意欲作なんだ。これを見れば、KORG Gadget2のことがわかるの

【訃報】坂本龍一とYMO(後編)

1.5枚目のアルバム「BGM」 YMOは「ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー」を出した後、ライブアルバム「パブリック・プレッシャー」、ミニアルバム「増殖」を経て、5枚目のアルバム(イエロー・マジック・オーケストラUSA盤を入れると6枚目)、というか、実質的には、「ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー」の次のフルアルバムとして、「BGM」を発表する。 なんか、みんな、「ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー」みたいなの期待して、「BGM」を予約しまくった、って話聞いたことがあるよ。

iOSで音楽制作?! -UR22mk2とカメラアダプタ

1.iOSで音楽制作!? -UR22mk2とカメラアダプタ なくしていた、UR22mk2と、カメラアダプタが、今日別のものを探していたら、たまたま見つかっちゃってね。 UR22mk2といえば、iPhoneとかiPadとかにつなげられる、オーディオインターフェイスとして、有名だったよね? そう。そして、カメラアダプタを使えば、ボクの持っている、iPad mini3にも、接続できるわけさ。 2.ハイレゾももちろん可能 実は、このテストトラック、Oral Suspension