見出し画像

NFTの価値とは何か。

こんにちは。バブルと申します。
本記事をご覧いただきありがとうございます。

私は、現在20代後半で、都内のIT企業で企画営業の仕事をしています。

今回の記事は3本目の投稿になります。最近よく聞くNFTについての記事です。実際にNFTに出会い、勉強して1〜2ヶ月ほど経過しました。

何となく気になっている人に向けて、少しでもNFTを知っていただければと思いこの記事を書いています。


そもそもNFTとは?

色んな本や、動画など有名な方がわかりやすく説明していますが、私自身の見解を以下のテーマに沿って述べます。

①NFTとは?
②NFTの利用方法は?
③NFTの価値とは何か?

簡単な説明ですが、順番に見解を綴ります。
特に①と②はNFT初心者向けの内容です。

本題を読みたい方は③まで読み飛ばしてください。

①NFTとは?

結論から言います。
NFTとは、改ざんできない「デジタルデータ」と「持ち主」等の記録です。

参考までに定義をChatGPTに聞いてみると以下の通り答えてくれました。

<回答>
・NFT(Non-Fungible Token)は、非代替可能なトークンと定義されている。

・それぞれがユニークで独自の属性を持ち、交換可能性がないため、他のトークンとは異なる。

・NFTはブロックチェーン技術を使用して発行され、デジタルアセットの所有権を確認し、取引の透明性と信頼性を提供します。

参考までに実際の画面の例を載せておきます。

NFTコレクションの例(OpenSea)
NFTの詳細画面


…平たく言うと、鑑定書付きのデジタル絵画といった所です。

<以下、補足>
・NFTは、鑑定書付きの絵画のイメージ
・鑑定書があるので同じものは存在しない
・NFTは誰でも売買できる
・NFTを買うには仮想通貨が必要
・画像だけでなく動くNFTや音声付きのNFTもある
・過去の売買情報等は誰でも閲覧可能

仕組み的に全員が、銀行の口座(過去の取引履歴も含む)を見せ合いながら店で買い物をしているようなイメージとなります。

全員で監視しあっているようなイメージです。

②NFTの利用方法は?


現状の利用方法としては、SNSのアイコン利用が多いです。

また、NFT所有を条件として、オンラインサロンやコミュニティに参加する権利といった活用方法があります。

その他にも、ゲームアイテムの販売や、ふるさと納税の返礼品がNFTとなっているなど多岐に渡ります。

楽天ふるさと納税の例


LINEや楽天といった大手企業もNFTに参入しておりマーケット自体は国内にも存在しています。

LINE NFTの例

③NFTの価値とは何か?

ここからが、この記事の本題です。

NFTを知れば知るほど、たどり着くのは、価値の見出し方だと私は感じています。

NFTに価値をどう見出すのか。そこが1番の鍵だと思います。

NFTは、株式取引などとは似て非なる別物ものと考えています。

NFTは、作品のクリエイター応援の側面が強いと私は考えています。
いわゆる「推し活」のような位置づけに近い印象です。その他には、NFTを通じたプロジェクトに賛同して応援するなどもあります。

ですが、何よりも重要なことは、作品のコンセプトや想いに共感して購入するのが最も良いのではないかと実際に売買して感じました。

例えば動物のNFTが好きだから集めるとか。作っている人を知っていて応援したいからとか。

あなたが納得する動機があれば何でもOKです。
まだ、始めてない方は、試しにいいと思ったものを買ってみるといいと思います。

そこで“なぜ”買おうと思ったのか。
NFTの価値という命題を考えると、販売する上で何かヒントや見えてくるものがあると思います。

人によって、価値の付け方は違います。ですが、そもそも誰も知らないデジタル画像(=NFT)に価値はあるんでしょうか?

売れている作品と、そうでない作品には何か明確な違いがあります。
その正体は何なのでしょうか。答えは"価値"だと思います。

私自身は、まだまだ足を踏み入れたばかりです。

しかし、自分が創っているNFTに価値を付与して、買って良かったと思う作品を世に出したい。毎日毎日、本気で向き合っています。

NFTを手にとってもらった人に満足してもらう。何か体験や価値を提供したいです。

私自身、NFTという未知のものに可能性を感じています。毎日NFT活動をしながらワクワクしています。全力で向き合っています。作品も1点ずつ本当に時間をかけています。

でも自己満足では意味がない。

そこには果たして価値があるのか。

この命題と向き合い続けています。

実際のところ、誰しもが何か対価を求めてNFTを販売すると思います。そのわかりやすい例がお金だと思います。

ただ私は、正直お金は最後に来るものだと思っています。
別に綺麗事を言うつもりは全く無いです。お金はあるに越したことはないです。あればあるだけ選択肢が持てます。

しかし、私はお金儲けしたいからNFTを販売するのかと聞かれたら、NOと答えます。理由の1つにはあっても目的が違います。

私は、NFTを通じてもっと新しいNFTのユーザーを増やしたいと思っています。

良いと思ったクリエイターの応援や、自身がこれから体験するであろうノウハウを共有しながら全員で勝ちに行く活動をしたいです。

そして、近い志や価値観を持つ人とSNS等で多く繋がり、コミュニティを築く。更には、交流を深めNFTを通じて新しいことに日々挑戦をしたいと考えています。

『価格に見合うだけの価値あるNFTを創出する。』私はそんな想いで日々活動しています。


私の想いを最後に綴りましたが、それくらい毎日楽しいし、本気で向き合っています。

NFTの価値については、今後も追求し続けて、色んな人の取り組みを日々参考にしたいと思います。

NFTに価値をどう見出すのか。この命題に答え続けていきます。

終わりに


ここまで読んで頂いたあなたへ
NFTをすでに始めている人。これから始めようとする人。
貴重な時間を使って読んでいただきありがとうございました。

<まだNFTを始めていない方へ>
もしちょっとでも気になったなら、ぜひ足を踏み込んでみてはどうでしょうか?本音を言うなら、始めないなんてもったいない。

特に日本の悪い文化で、怪しいなんて思いがちですが間違いなくNFTの波は来ます。私はそう確信しています。

そもそもこの技術が使われる未来はほぼ確定していると思っています。昔のスマートフォンやYoutubeと完全に同じ流れです。

先ずやってみる。やってだめなら考える。それくらいで始めてみてはいかがでしょうか?

<すでにNFTを始めている人へ>
退屈な内容だったかもしれません。ここまで駄文にお付き合いいただきありがとうございました!一緒にNFTを通じて是非交流させてください。

それでは、次回の記事でまたお会いしましょう!


【せっかくなので以下は、私の紹介です。】

<SNSリンク>
https://linktr.ee/bubble_pokernft

<OpenSeaリンク>
https://opensea.io/ja/collection/pokergirlnft

私のコレクション例(Poker Girl NFT)

※色々と申し上げましたが、NFTの価値の見出し方について正解はないと思います。楽しみ方も人それぞれです!

それではNFTの世界でお待ちしております!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?