見出し画像

草薙理解・魔法使いブレイク

2023年12月7日、草薙理解がブレイクした。
感想の整理としてnoteを執筆する。ブレイク直後の気持ちをそのまま残したいから、考えている途中経過はそのままふんわりさせておいている。

また、これまでの道のりに対する感想は前回の投稿で書いたから今回は『MAGICAL秩序☆リカピュア』メイン。

前回の『秩序宣言』の厳かさから一転、数々の魔法少女作品を彷彿とさせるような可愛さ。正直なところ、「草薙さんはそれでいいのか?」とは思う部分があるが、本人がめちゃくちゃ笑顔でおめめもキラキラ、なんなら宣言の時よりも楽しそうだから良しとする。

またこのnoteでは、「魔法使い」というモチーフ自体にはあまり触れない。私自身が魔法少女系コンテンツに疎いことが主な理由だ。

一貫した目標

「みんなが秩序を守ることでみんながハッピーになれる」

草薙さんのこの考えは、初期から一貫していると思う。

たとえば、『#9 不良ですか』の「ばい菌を持ち込むんじゃないよ。みんなのことを考えているのか?迷惑だろ?うがいしないと風邪ひきやすいんだよ?」や、『#65 合法だよ!理解くん』の「てか夜の出歩きは危ないんだよ?危険がいっぱい。また危ない目に遭ったらどうするんだ猿。お兄さんは心配だ。これは愛情なんだ。わかるね?」といった発言がそれだ。朝5時半に強制起床させたり、開襟シャツが公然わいせつ認定されたり、おかしい部分もまあまああるが、基本的には「みんなのため」を思って日々パトロールに勤しんでいる。

要するに、普段のパトロールはみんながハッピーに暮らしていくためにおこなわれている、草薙さんなりの愛。まさしく『秩序宣言』の「愛!それすなわちOrder!」だ。

秩序のカリスマは、常に全力で「みんなハッピー」を目指している。だから、依央利BDではノリノリで主役をもてなすし、天彦先生2ndCBでは得意とは言えないバレエでセクシーワールドカップ出場を後押しする。草薙理解は熱い男……

2ndCB『MAGICAL秩序☆リカピュア』

こういった「愛!それすなわちOrder!」という秩序に秘められた根本的な精神は、正直『秩序宣言』では伝わりにくいものだった。

『秩序宣言』と『MAGICAL秩序☆リカピュア』の歌詞を見比べると、言っている内容にほとんど差がないように感じられる。たしかに、草薙本人のスタンス、言い方や各主張の分量に差はあるが、「みんなが秩序を守ることでみんながハッピーになれる」という要点は変化していない。また、草薙さんが目指しているゴールが究極の「コスモス(=宇宙)」であることも変わりない。

このように、1stCBと2ndCBでは本質や最終目標の大きな変化がないと考えられることが分かった。ここからは、『秩序宣言』と『MAGICAL秩序☆リカピュア』で異なる部分について考え、この二通りの「秩序の表現方法」が周囲にどういった印象を与えるのかまとめていく。

これはオタクの感想メモ!考察ではない!

1stCBと2ndCBの相違点

結論から言うと、『秩序宣言』と『MAGICAL秩序☆リカピュア』の大きな違いは、周りと草薙さんの関係性だと思う。

ここからは長くなるから、はじめに「表現方法の変化」を考えて、「周囲との関係性」「草薙さんのスタンス」へと繋げて簡潔に文章をまとめていきたい。

表現方法の変化

先述した通り、草薙さんの軸(=みんなが秩序を守ることでみんながハッピーになれる)は一貫している。しかし、それの主張の仕方・表現の仕方が大きく変わっている。

具体的に言うと、『MAGICAL秩序☆リカピュア』は、サビの「笑顔が弾ける 世界を幸せに」というフレーズがあるように、秩序を守ることの意義が明確にわかりやすく示されているが、『秩序宣言』にはそれが無いということだ。まったく無いというわけではないから「分かりづらい」と言った方がいいかもしれない。

『秩序宣言』では、「秩序を守ることの意義」は以下のような歌詞で表現されている。

いざ行こう
完璧な秩序の世界へと!
その先でこそ人は自由の翼で羽ばたくことができるのだ!

いざ行こう
究極の秩序の地球(ほし)へと!
律する精神こそが我々の未来を光り輝かせるのだ!

いざ行こう
完全無欠の秩序の宇宙へと!
その場所こそが辿り着くべき人類のゴールなのだ!

『秩序宣言』

凡人には難しい。
急に世界だの宇宙だの言われても規模が大きすぎるし、自由の翼で羽ばたくことができると言われても正直困る。

けど、びっくりするほど簡単に言い直せば、これも「秩序を守ることによって幸せになれますよ」になると言えるだろう。

つまり、『秩序宣言』では見えづらかった草薙さんの真意が『MAGICAL秩序☆リカピュア』では分かりやすく表現されている。そう言っても過言ではないと私は思う。

周囲との関係性

表現方法が変われば、必然的に周りとの関係も変わってくる。

まず『秩序宣言』は、草薙さんが指導者や統帥といったような「集団のトップ」として演説をしている楽曲だった。つまりこの場合、草薙さんとその周りでは完全な主従関係が成立している。

それに対して『MAGICAL秩序☆リカピュア』は、「魔法使い草薙」と「その友だち」といったところだろうか。近寄り難さがなく、親しみやすいヒーロー(=魔法使い)へと変化している。

ここまで書いてきて急に思い至ったのだが、「魔法使いで親しみやすいから周りが合いの手を入れられるようになった」のではなく、「草薙さんと日々一緒に過ごしてきたからこそ、彼の真意が読み取れるようになった」という相互理解の賜物と捉えることも可能なのかもしれない。

ブレイクの前振りも、(なぜか例のハッピープログラムに感化された)みんなが理解体操を始めた光景からだ。草薙さんが日々「どうすれば皆が幸せに暮らせるか」を考えて奮闘してきたことが伝わった(?)こと、「最後に物を言うのは誠意だぜ」。これらの相互作用がブレイクのトリガーになった。「伝えること」と「伝わること」はセットだし、諸々の積み重ねがあったからこそのブレイクだ。(そもそもチャージシステムだから積み重ね以外の何物でもないが)

兎にも角にも、このような親しみやすさの変化は、1stCBと2ndCBの大きな違いだろう。

草薙さんのスタンス

話が大きく逸れるため、このnoteでは詳しく書かないが、ブレイクシリーズは一種の「開き直り」だと捉えらえることも可能だと私は考えている。

たとえば、今回のブレイク直前のセリフ「もうどうでもいい!!疎まれようが!嫌われようが!一生モテなくたって!」からはじまり、歌詞の「疎まれたっていいのだ これが私の往く道」は、『#23 ゼリー』の「たとえ疎まれても嫌われ者になっても秩序を守る」や『#3 秩序』の「愚か者たちの戯言だから全然気にしてないけど」とはスタンスが違うように感じる。

たしかに例に挙げたこの2つのセリフも草薙さんの本心ではあるけど、自分に言い聞かせるような要素が加わっている。そう考えると、ブレイク時のこういったセリフや歌詞は開き直りの要素が全面に押し出されているように思う。

開き直りは最強だ。

根本的な改善策ではないかもしれないけれど、人間誰しも向き不向きや限界があるから、一種の諦めと前向きな気持ちへの切り替えは必要だと思う。(ちょっと違うかもしれないが、ニーチェが唱えた能動的ニヒリズムにも繋がると思う。)

「こういう生き方しかできないから貫き通すぜ!」というポジティブな諦めから成る決意は、どうしようもないことを悩み続けるよりよっぽどマシだ。むしろ、この開き直り力・自分を突き通していける力があること、その力が強いことがカリスマさんたちがカリスマである所以であると思う。

また『MAGICAL秩序☆リカピュア』は、『秩序宣言』の「諸君 いざ行こう」などといった周りをどうこうするような(=外向的・外向きな)態度が薄れている。その代わり、「進め 挑め」というような「自分がどうしていきたいか」という態度がよく表れているように感じる。

たしかに『秩序宣言』の「私は決して悪に屈することはない」もそうだとは言えるが、『MAGICAL秩序☆リカピュア』はそれよりももっと内向的な芯の強さが感じられるように思う。

「進め 挑め」も「進めよ この道我らの(以下略)」も命令形ではあるものの、自らに対する命令か他者に対する命令かのニュアンスの違いがある気がする。なぜそう捉えることができるかというと、後者は「我ら」が主語だから「=自分も貴方たちも」という巻き込みが発生しているが、前者は巻き込み要素が無い(もしくは少ない)からだ。そのため『MAGICAL秩序☆リカピュア』の命令形は外向的な圧が抑えられている。

このような、「開き直り(=前向きな諦め)」と「自分がどうしていきたいかという態度」の相関は、草薙さんにとって「より生きやすい態度」になると思う。この話もいずれ細かくまとめていきたい。

まとめ

いい加減長くなりすぎてきたため、そろそろ閉めようと思う。とにかく今回の『MAGICAL秩序☆リカピュア』から感じられることは、以下の通りだ。

「みんなが秩序を守ることでみんながハッピーになれる」という秩序に対する考え方、目指しているゴールが究極の「コスモス(=宇宙)」であることは変わっていない。

「秩序の表現方法」「周囲との関係性」「草薙さんのスタンス」は変化している。『秩序宣言』では見えづらかった草薙さんの真意が『MAGICAL秩序☆リカピュア』では分かりやすくなっていて、外向的な圧をかけずにいるから草薙さんにとっても「より生きやすい態度」になってるように見える。

これらはすべて私個人の勝手な感想メモだから異論は認める。

草薙さんが生き生きと楽しそうにしていたから本当によかった。これからも、世のため人のため正義と規律を武器に突き進む草薙理解を応援しています。

草薙さんファイト!!!

Twitter:@JustKeepOrder

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?