見出し画像

原住民アーティストSumingのお話し

前回のお話しで、写真家の若木信吾さんが監督を務めたドキュメンタリー映画、TOTEM Song for homeのお話に触れましたが、その少し前の昔話しから書きます。

2006年 きっかけ

Coyoteでトラベルガイドエッセイ<グッディ>を執筆していた松浦弥太郎さんが写真家の若木信吾さんと台湾を訪づれた時の事。
青木由香からTOTEMの活動の話を聞き、台東まで足を伸ばすことになる。現地での案内をしたのがSumingだった。

Sumingは、おばあちゃんの家に連れていったり、近所の子供に踊らせたり、ギターを弾いて歌ったりと、みんなを退屈させないように一生懸命頑張っていたそうな。そして、查瑪克のいる新園部落にいった後、若木さんがこの子達、すごく面白いという話になり、帰る前に、映画撮ろうかなぁと言って、そのまま日本へ。数年後にTOTEMのドキュメンタリー映画が撮影された。

その間、青木由香の書籍、『ニーハオノート』が日本で出版され、その中で先住民の暮らしとして紹介される。

2008年 初めての日本ライブ

『鉛筆いっぽんギターいっぽん』というイベントを鈴ん小屋で開催。青木由香のトークとSumingのライブを初めて日本で行う。

2009年10月下旬全国ロードショーTOTEM Song for home

ヤングトゥリーフィルムズ/(有)ヤングトゥリー・プレス
監督:若木信吾 台湾文化監修:青木由香

この映画は、ロッテルダム国際映画祭、シカゴ国際映画祭にノミネートされ海外からも評価の高い評価を得ることになる。

2009年映画公開後には、プロモーションで、若木さん・青木由香・Suming上映会・トークショーで、福岡 電・熊本・大分・佐賀を廻った。

2010年3月 映画のプロモーション

若木監督と青木由香がSumingを連れて、沖縄・札幌 ・ 横浜・金沢と映画の巡回上映を行う。
この際、沖縄国際音楽祭にTOTEMが出演することになり、その後も若木監督・青木由香と一緒に日本でのライブを行うことになった。


2011年 你好我好

你好我好が設立され、SumingもAgentとしてお手伝いすることになる。この時期から、若木監督の事務所、ヤングトゥリー・プレスと連携しつつ、日本でのライブを行った。

日本での知名度は、まだまだ。単独で会場を押さえてライブを仕込んでいくも難易度が高かった。若木さんの写真展会場で青木由香トークとSumingのライブ、そして本屋さんのイベントスペースや、イベントに混ぜてもらったり、いろんな方々の協力を経て日本での活動を開始した。

この時、浜崎 貴司さんや奥華子さんと出会う。


Suming 『Song for home Tour』 2011

7.22.大阪 スタンダードブックストア
7.23.大阪 PHOTO GALLERY ASI 
7.23.東京 Bloom Gallery
7.24.東京 クラブキング
7.25.東京 Nakid Loft
7.26.東京 山羊に聞く?

画像1

画像2

桑原茂一さんのイベントにも出演させてもらった。

画像21

画像22

画像23


震災直後の気仙沼で歌う

2011年7月27日(水)が特に印象的だった。

ほぼ日刊イトイ新聞の企画で、Suming、青木由香と若木信吾で気仙沼へ行ってライブをすることになった。
3月11日に起こった、東日本大震災で津波とその後の火事で大きな被害を受けた宮城県気仙沼市の小さなお茶屋さんの修復されたばかりの店舗『齊藤茶舗』で行った、映画「トーテム song for home」の上映とSumingと青木由香によるアコースティックライブ。
物資もあまりない中で、心づくしのおむすびや漬物、そして底抜けに明るい気仙沼の人たちの笑顔を見て、こちらの方がパワーをもらった。
そして、この模様は、ほぼ日のライブ中継をテキスト翻訳し、台湾の皆様へ向けてUstream配信を行った。

画像3

画像4


ビジョンの共有

その年の年末、台湾でSumingをサポートする関係者が集められ、食事会が’開催される。そこで、本人が今後の活動のビジョンを共有。みんなにプレゼンした。目標は有名な歌手になって、郷長になりたいとか、韓国流行POPSの映像の上に自分の曲を載せて、こんなイメージとか。。

画像5

画像6

選挙活動のようだったが、

再度沖縄へ。そして出会い

沖縄国際アジア音楽祭-musix2012- 

ゆらぎ~唄い継がれる故郷~
2012年 3月17日(土)  場所:音市場(沖縄市)
出演:元ちとせ、古謝美佐子、Suming

・Peaceful Love Rock Festival 2012
2012年7月7(土)  場所:沖縄市野外ステージ

と沖縄での出演が続く。

この際に、Kachimbaの太郎と沖縄で出会うことになる。
大城太郎は、幼少の時に水納島で過ごしていたので息統合し、その後相互の交流は加速し、Suming feat Kachimbaのプロジェクトが進んだ。

画像7


九州で繋がった縁

この年の8月に、台湾観光協会大阪事務所とチャイナエアラインが実施する、『Time for Taiwan』のプロモーションで、青木由香とSumingが福岡、熊本、鹿児島を訪問し、講演会とミニライブという構成で九州を廻った。

♪Solo  青木由香が詩を描いて、Sumingが歌っている曲もある。
詞:Aoki yuka  曲:Suming 

8月の福岡・熊本・鹿児島訪問の際に、若木さんが鹿児島にいるという事で、車で川辺森の学校に向かうことに。
そこで開催されていたのは、GOOD NEIGHBORS JAMBOREE。

画像8

Prodecer の坂口修一郎(Double Famous / TP)さんと初めて会い、GOOD NEIGHBORS JAMBOREEの概念に共感したSumingは、その後のAMIS MUSIC FESTIVALの構想を描くことになる。坂口さんも台湾にきて、互いに親交を深める仲になった。


東京での出会い

その後、AMIS STYLEアルバムリリースプロモーションを兼ねた東京ライブを行い、合わせてラジオ出演を行う。
吉祥寺 キチムは、ほぼ日の小池さんからの紹介があり、ブッキングしたのだが、ここで原田郁子さんと出会ったことがきっかけとなり、翌年の台東鐡花村での共演という流れになった。

10月6日(土) 東京 月見ル君思フ  
10月7日(日)吉祥寺 キチム 青木由香・Suming・斎藤陽道(写真家)
10月8日(月祝)東京 月見ル君思フ 泰山に遊ぶ/K.P.M./Suming/DJ KAZBABA

画像20


2013年日本各地から都蘭へ集合

5月。Sumingと村人&青木由香プロデュースによる体験プログラム 心から楽しむ台湾ツアー『都蘭阿美族研究会。台東 都蘭』を実施。観光バス1台分限定の予約受付はすぐに埋まり、原住民手芸体験から、村のお母さん手作り料理の晩餐。小中学生が参加してのショーケースを村人が力を合わせて演出しました。夜はSumingの自宅でのライブ、翌朝には青年達が生まれ育った部落の中を案内してくれた。
Sumingの目標は都蘭でのフェスティバル開催ということを皆様に周知しつつ、協力者を募る。ここに坂口さんも参加してくれて、鹿児島GOOD NEIBOTH JAMBOLIEにSumingが出演するという流れになった。

都蘭阿美族研究会。台東 都蘭


Suming Japan TOUR 2013

8月30日(金) 沖縄 桜坂劇場(Suming feat KACHIMBA)台風のため中止
8月31日(土) 鹿児島 川辺森の学校 GOOD NEIBOTH JAMBOLIE feat 坂口さん
9月1日(日)  岡山シンフォニーホール
9月3日(火) 京都 磔磔 
9月4日(水) 浜松 Space K (K MIX) 
9月6日(金) 気仙沼 マルト斉藤茶舗 
9月7日(土) 代官山「山羊に、聞く?」 feat 東京原住民会議
9月8日(日) 青山 月見ル君想フ feat 泰山に遊ぶ+フジモトマミ
12月28日(土)沖縄 LIVE HOUSE MODS

画像9

画像10

画像11


Sumingは、面白いこと考えていたんですね。
訪問した各地で傘を持ってジャンプしてた動作、小旅行っていう曲のMVになりました。

この頃、いつも台湾の音楽家を出演させてもらっていたライブハウス『月見ル君想フ』の寺尾さんから、原田さんが台湾でライブやりたいっていう話になり、『ROMANTIC TAIWAN』を台東で開催する事に。10月4日に鐡花村で、原田郁子 feat Sumingが実現する。

画像12

台湾観光協会も台湾観光プロモーションと、Sumingの『AMIS MUSIC FESTIVAL』の宣伝も兼もねて、福岡アジアマンスや熊本国際音楽祭に、都蘭の青年達との演出、『Suming feat Pakalognay』を派遣をしてくれた。

画像13


阿米斯音楽祭(AMIS MUSIC FESTIVAL2013)

12月7日.8日.
音楽、手作り市場、美食が体験できる原住民が主役の阿米斯音楽祭(AMIS MUSIC FESTIVAL)。Sumingが発起人となる阿米斯音楽祭は、部落の老人、女性、青少年達が共同で準備をし、2013年に初めて開催された。

若木監督達も応援に駆けつけた。

画像14


映画KANOの主題歌 に参加。

勇者的浪漫  (中孝介、Rake、范逸臣、舒米恩、羅美玲演唱)
台灣索尼音樂 Sony Music Taiwan


海邊的孩子にKACHIMBAを招聘。

入場収入を部落の青少年に伝統の文化、音楽作品を学ぶような活動に寄付する地域貢献活動を行った。

2014年7月4日 台北 Legacy
2014年7月5日 台東 鐵花村

画像15

Suming JAPAN TOUR 2014 

8月2日 沖縄 桜坂劇場 Kachimba feat Suming(熱帯高気圧)
9月6日 鹿児島 コーヒーイノベート
9月7日 宮崎リバティ
9月12日 高松 北浜アリー
9月13日 高松 北浜アリー
9月14日 福岡 ROOMS

事後、この旅を綴ったMVが発表される。

この際に、青木由香の呼びかけで、心から楽しむ台湾ツアーを実施。
日本の媒体関係者をご案内。観光バスを貸し切り

阿米斯音楽祭(AMIS MUSIC FESTIVAL2014) 

前夜祭10月24日

10月25日 台東 阿米斯音楽祭(AMIS MUSIC FESTIVAL2014) 
KACHIMBAと坂口さんが招聘される。

阿米斯音楽祭(AMIS MUSIC FESTIVAL2014)を見にきていた、中正紀念堂兩廳院の関係者が、2015 TIFA 台灣國際藝術節Taiwan International Festival of Artsへの参加を呼びかける。
国家音樂廳での、Suming feat Kachimbaでの公演が実現した。
また、映画KANOの映画が撮影された、嘉義市でも公演が行われた。

2015年2015年3月20日,21日 中正記念堂 音樂廳 
2015年3月22日 嘉義市政府文化局音樂廳


島嶼音楽季2015への参加

2015年6月1日~6月9日
阿努,Nawan,巴賴,LAWA, などと沖縄へ
国頭村与那・読谷村文化センター
渡慶次・むら咲むら・ガンガラーの谷

いつもお世話になっていた、中華航空 高松-台北線就航2周年記念イベントへの出演を行なった。
2015年7月19日 高松国分寺HALL

2015年7月 太陽的孩子 映画公開
主題歌:〈不要放棄〉

第27屆金曲獎 最佳年度歌曲となる。

OkinawanDream 
PEACE AND PEACE 100万人の平和コンサート2015
2015年10月30日 読谷村屋外ステージ 
照屋政雄、でいご娘、寺尾紗穂、河口恭吾、元ちとせ、うないぐみ
TOTEMでの出演

画像16

阿米斯音楽祭(AMIS MUSIC FESTIVAL2016)

2016年12月7日, 8日
読谷で交流した、渡慶次青年会が招待された。

画像18


2017年5月28日 ASIAN ROOTS TRIP 

台北 河岸留言西門紅樓展演館 Suming feat Kachimba
カチンバプロデュースのワールドミュージックフェス。沖縄で開催されるライブ台湾編が西門で行われた。

画像17

Suming Japan TOUR 2017

8月19日(土)鹿児島(GOOD NEIGHBORS JAMBOREE)
8月20日(日)熊本 国際交流会館
8月23日(水)福岡 ぽんプラザホール 
8月25日(金)沖縄市 ミュージックタウン音市場(act. MAFANA)


阿米斯音楽祭(AMIS MUSIC FESTIVAL2017)


追伸

Sumingとは、日本のAGENTとして2011年〜2017年までの7年間を共に歩いてきましたが、いつも寝起き顔だった青年が、だんだん凛々しくなり、夢を実現していくのを側で見ててとても楽しかった。

若木さんも、故郷の浜松にBOOKS AND PRINTSをオープンして、地域と繋ぐ活動を行いながら、弟子をどんどん育てていたり、坂口さんも、鹿児島で廃校になった川辺森の学校の校舎を保存すべく、学びをテーマに再生した複合自然体験施設の運営を始めたり、地域に根を下ろて活動している意識の高い人たちは、同じ価値観のもとで自然とつながっていくんだなぁと勉強になりった。
Sumingの活動に感化された、KAHCIMBAの太郎も、北部の山の中で少しづつ自然と調和した活動の準備を始めているそう。

ここでは書いてないのですが、ラジオ番組の企画を通じて、いろんな人と知り合ったり、Char,青柳拓次,浜崎貴司,原田郁子,元ちとせ,古謝美佐子,KACHIMBA,Sakishima Meeting,KPM,泰山に遊ぶ,フジモトマミ,栗林さんなどなど。おかげさまでいろんな日本のアーティストと出会うきっかけもありました。

まだまだ、台湾と沖縄・日本の活動は続くと思いますので、暖かかく応援していただければと思います。

Sumingが村長になる頃には、もっと台東都蘭も面白くなってると思います。落ち着いたらぜひ遊びに行ってみてください。

SumingのFacebook fans pageはこちら

最後に、2013年に、気仙沼で皆さまからいただいたSumingへのプレゼント

7月17日 HBD Suming~!!!

画像19


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?