見出し画像

ORIGINAL LOVE Acoustic Trio Xmas LOVE 2020@TSUTAYA O-EAST

行ってきましたー、渋谷!この日は12月19日、感染者はまだまだ増えている東京。しかし、私は元気なので迷わず参加してきました。Xmas LOVEを観るのは何回目かなあ。4回目かな?今年もなんだかんだ無事に1年を過ごせてきて、こうしてXmas LOVEを観に来れたことに感謝しかないです(^^)

相変わらず人もたくさんいる渋谷の街をささっと通り抜け一目散に会場へ。感染者の増加でキャンセルした人も多いのかな、と思ったけれどそんなこともなく、たくさん(といっても決められた人数のみしか入れないだろうけど)来てました。椅子に座って一息つくとクリスマスソングが流れています。開演前に流れる音楽、このXmas LOVEばかりは皆が知ってるわかりやすい歌が流れる感じ。ジョンとヨーコのハッピークリスマスなんかも流れていました。

さて、暗転していよいよ開幕!今回はアコースティックトリオということで田島さんと共にウッドベースの鹿島達也さんとコーラス&ミニドラム(?)担当の真城めぐみさんが登場。田島さんと鹿島さんはサンタの帽子をかぶり、真城さんはでっかいリボンを頭につけてました(可愛い!)。さて今年の一曲目は?とわくわくして待っていたらなんと「X’mas No Hi」!この歌は田島さんが若かりし頃に作った、隣の家に火をつけた、とかいう実にパンクな歌なのです。それを一曲目に持ってくるとは・・・!とウケてしまいました(笑)

続く2曲目は「フリーライド」。これはおよそクリスマスっぽくない歌なんですが、聴けて嬉しかった!歌い終わるとさっそくサンタ帽をとり、つけていたマフラーも「苦しい!」とか言いながら外してしまう田島さん。よっぽどなんかつけるの苦手なんだな(笑)3曲目は「Zig Zag」。この曲はほんと歌詞が素晴らしい。ここで舞台の袖にワイゼンボーンを置いてあるのが見えました。ワイゼンボーンで何歌うんだろ・・・!とついつい気になってしまいました。

4曲目は「朝日のあたる道」。真城さんのコーラス良かった!5曲目は「月の裏で会いましょう」。歌い出しのところで真城さんの笑い声が聞こえたような(笑)Xmas LOVEではいわゆる定番曲を多めに演奏する感じなんですよね。この歌では最後のサビ部分で田島さんの歌声が炸裂して相変わらずその声量にビックリしてしまう私でした。ここでちょっとMC。今年の1月にはバンドでライブしたけど、それ以降はずっと独りでやってきたからステージに二人がいてうれしい!と言っていました。そうだよねぇ、移動も一人で、ステージでも一人だもんなあ~。

6曲目は「月に静かの海」。こないだのベランダ音楽会(YouTubeでの無料配信)でも歌っていたこの曲。曲が良い、ウッドベースが良い・・・という良い良い尽くし。胸が震えるっていう表現は安っぽく聞こえてしまいそうであんま使いたくないんですけど(実際人生でそんなに震えることなんてないし!)、この歌はほんっとにその表現があてはまる名曲。"胸が震える"っていうのはこういう曲を聴いた時だけに使って!お願いだから!!(笑)

さて、ここからの3曲は英語のクリスマスソングメドレー。田島さんがコーラスをとって真城さんがメインで歌う場面も。真城さん、後で「(息が)苦しかった!」って言ってました(^^;ミラーボールも回ったりしてウットリ。星が降ってるみたいでキレイだった。ウッドベースの音も良かったなあ~♪ってことでここで10分間の換気タイムへ。前半は結構巻きでスピードあげて演奏していた感じがしました。時間が短い分、たくさん演奏しようとしてくれてるのかなあと勝手に解釈してみたり。

休憩あけて1曲目。ここで待ってました!ワイゼンボーンが登場!あ、知らない人のために説明しますけど、ワイゼンボーンはギターの一種だと思うんですけど、横に抱えて弾くのでなく、琴みたいに寝かせて弾く楽器なのです。でも小さいので膝の上で寝かせ、弦の上をスライドさせたりして演奏します。たまーに弾いてくれるこの楽器、音色が個性的ですごく好きです。

はじめにベースの鹿島さんとアイコンタクトで音を合わせていく田島さん。「なんの曲かな?」と思っていましたが、歌い出してわかりました。「好運なツアー」!この曲は今日のハイライト来た!と思った一曲。最後に「ラララーララーラーラーラー」と歌うところがあるんですけど、今回はワイゼンボーンでそのメロディを弾いていたので、私はそれに合わせてマスクの下でこっそり「ラララーララーラーラーラー♪」と歌っていました(笑)

続いては「ラヴァーマン」!これまた最後の「ラヴァーマン!」と歌う歌声がすごくてビックリ。曲に合わせ手拍子する観客を嬉しそうに観ながら演奏する田島さんが印象的でした。真城さんもニコニコしてて楽しそうだったな。ここでちょっとMC。ベースの鹿島さんがこの度HPを立ち上げたり、ソロアルバムを出したことに触れ、「真城はソロアルバム出さないの?」などと真城さんに話を振ったり。長年一緒に音楽やってる仲間ならではの気心しれてる感が垣間見れて楽しかった。

と、ここでですね・・・私は休憩明け一曲目でハイライト来た!と思ってたんですけど、輪をかけてすごいのが次に待っていました。それが次に演奏したジャズバージョン(?)の「プライマル」!もう~痺れた!!ジャズギターとウッドベースの音がまあ~ものすごい合っててですね、「月に静かの海」でも涙していた私ですが、この曲でも泣いてしまいました。このまま時が止まればいいのに・・・と思いました。もう本当に極上の時間でした。

と、その大人な雰囲気のまんま「接吻」へ。前奏でウッドベースを弓でひいて演奏してみせた鹿島さん。弦の音っていいよね~。すごく好き♪続く「bless You!」での鹿島さんのソロもカッコ良かった!そしてジャズギターからドブロギターに持ちかえた田島さん。歌は「フィエスタ」へ。これは毎度めちゃ盛り上がる曲。本編最後はたぶんこのXmas LOVEでしか聴けない「Winter's Tale」。Xmas LOVEというライブはだいたい東京と大阪しかやっていないと思うので、全国の人と一緒にこの曲を聴けて嬉しかったな(^^)

「Winter's Tale」は、リアルタイムでCMで聴いていた世代としてはすごく感慨深いものがあります。あの頃の自分は自分のことしか考えてなかったなあ~なんてことも思ったり。年をとると劣化するとか衰えるとか悪いイメージのが強いかもしれないけど、私としては20歳頃の自分より今の自分の方が人間としてずっとマシです(笑)若い方が生き物として価値が高いなんて、男性社会の悪しき刷り込みだと私は思ってます。

・・・と話がそれてしまいましたが、アンコールもやってくれました\(^o^)/曲はもちろん「夜をぶっとばせ」!最近のパターンでいうとこれが最後だろうな、と食い入るように見ていたらなんともう1曲やってくれた!曲は「R&R」。もう気分がめちゃ上がりました!そしたら途中からノリがあやしくなってきて「きっと君は来ない~、一人きりのクリスマスイブ」とか「クリスマスキャロルが~」とかのフレーズを入れて歌いはじめました。

ここで「あっ!」と思い出しました。そうだ!例年こうやってラストの曲はいろんなクリスマスソングをワンフレーズくらいいれつつカオスな感じになっていくんだった!と。今年はギターの木暮さんのここでのアドリブが聴けずに残念だったけど、「X’mas No Hi」のフレーズも飛びだし、もうハッチャメチャな感じで超楽しい(≧▽≦)♪そうだった、これがないと終われないんだった!と思いました。真城さんもめちゃ笑ってた(笑)

という訳で最初でも最後でも笑い途中は涙し、と、とことん楽しませてくれたXmasライブとなりました。あー!楽しかった!(≧∇≦)田島さん、鹿島さん、真城さん、楽しいライブをありがとうございました!!

ちなみにですね、このライブは生配信もされまして、アーカイブも残ってるそうです。アーカイブは12/25の23:59まで観れるのでご興味の向きは是非←また回し者風(笑)配信チケット購入ページはこちら

※このライブレポはアーカイブをまだ見てない段階で書いてるので、アーカイブ見て間違いがわかったり、あるいは他に気づいたことが出てきたらちょいちょい手直しします!最終的に書き終わるのは25日かも~

(12/29追記)
英語のクリスマスソング3曲は以下の通り。田島さんが後日セットリストをあげてくれました!
1.Sleigh Ride
2.Have Yourself A Merry Little Christmas
3.Dream A Little Dream

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?