見出し画像

Web2.0の恩恵を実感したコミュニティ交流会@NEUU

こんにちは、たんこすです。
便利な世の中になるほど「不便さ」を感じる事ってありませんか?
ちょっと前までは、電子マネー💰️に感じてました。最近は仕事の連絡ツールに感じます。LINEにSlack、Discord。Web会議システムのChatWork機能。そこに、XRプラットフォームの到来⚡
一つ一つは便利でも、横串できないプラットフォーム問題。
それらの不便さも数年先に振り替えれば「貴い」と感じるのかもしれません。
まだ「会う」ことが容易にできる価値。Web2.0の恩恵😃

BTFSコミュニティは、DAOに近くアナログなコミュニティ。弊社やパートナー様の運営主体ではなく、コミュニティ会員がのびのびできる環境。
先日、待望の懇親会をリアルプラットフォームのNEUU(ニュー)で開催しました✨
普段Peatixで公に募集するイベントとは違い、既にコミュニティに登録いただいているコアなメンバーの交流🤝
昨年運営したイベントで、一番要望があったのが交流会でした。
自己紹介がてら、ゆる~い感じのプレゼン&おつまみ的なものを想像してましたが、、活動が多岐に渡る現在進行形の集まり。熱いプレゼン大会で、唾を飲むのも忘れてました🤣笑

改めて、個が活躍する時代を実感しつつ、少数精鋭でテキパキ判断する市場スピードを実感。今この時期に、組織として危機感を持てるのも、NEUU(ニュー)を運営するから知り得たこと。

この日、集まったコミュニティメンバーは時速300キロで突き進むすごいジャンルの方々。

◼️世界で活躍する映像ディレクター
◼️メタバースプラットフォームで建築をする方
◼️プラットフォームでシステム構築される方
◼️世界で活躍する映画会社の方
◼️インカレサークルでVRに取り組まれる学生
◼️VR観劇に取り組まれる方
◼️360度カメラのエンジニアの方
◼️XRカメラマンの方
◼️XRコンテンツ製作チームの方々
◼️VR映画監督
◼️プラットフォームで活躍するアーティスト
◼️プラットフォームの建築を現実で製作する学生

詳細は割愛しますが、バラエティー豊かなことは伝わったかと思います✨
先日、ご紹介したVR映画と2D映画のプロトタイプも、このコミュニティの出会いあって拡張したもの🎬️

そして、この日も傘で音を奏でて空を舞う。メリーポピンズのようなプロトタイプのコンテンツに出会いました☂️
作品詳細はいつかご紹介できればと考えてます。
この日、聞いた技術や取り組みは、「カタリスト」(触媒)の役職に恥じぬよう、出口に繋げていきます。ワクワクの原動力をもらえ「明日もがんばるぞー」と奮起する素晴らしいイベントでした。
今後も開催予定ですので、ぜひご登録いただけると嬉しいです。


小田急電鉄では、XRクリエイターの発表機会、コンテンツやデバイスを体験する施設とし、2022年11月に新宿にNEUU(ニュー) をオープンしました。

現在は、CinemaLeapと共に、クリエイター同士繋がるコミュニティBeyondtheFrameStudio(BTFS)を運営しており、その活動拠点にもなりますので、ぜひぜひ皆さん遊びにきてください😊

Twitterアカウントはこちら→@btffstudio
登録はこちら→https://btffstudio.com


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?