見出し画像

ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドでの学び - 素材カンスト

この記事はpaiza Advent Calendar 2021( https://adventar.org/calendars/6343 )の12日目の記事になります。
ジャンルフリーとのことでしたので、ゼルダの話をします。

※2022年にアイテムの増殖バグが発見されてしまったため、素材集めの難易度は大幅に下がりました。バグを使わずに真面目に素材を集めたとしてもその正当性を示すことができなくなってしまいましたので、こちらの素材集めは中断しました。増殖バグの発見は残念ではありますが、すでに100% RTAなどの長時間RTAでは基本的なテクニックとなっていますし必ずしも悪いことばかりではありませんので、今後もbotwの別の遊び方を模索していきます。

概要

1年と少し前にゼルダの伝説ブレスオブザワイルドのゲームを買って遊び始めたので、そこでの学びをアウトプットしたいと思います。

このゲームの醍醐味は素材集めなので、まずは、素材149種類をカンストさせることを目指してみました。
素材は1種類ごとに999個まで所持することができるので、もちろん999個ずつ集めることをカンストと呼んでいます。
ただし、例外として妖精は所持数が一定数を超えると新規の入手ができなくなるため11個をカンストとしています。

外部から十分な情報を拾わずに遊んでいるため、いくつかオレオレ造語が出てきますが、業界での正しい用語との差異があった場合はご容赦いただければと思います。
まだまだ始めたばかりで不勉強なのでみなさまにはご指導ご鞭撻いただければ幸いです。

心構え

素材のカンストは長期戦になりますので、時間効率すなわちSPS(素材パーセコンド)を考えて効率よく進めていきたいところです。
ですが、一般的なRTAなどとは時間のスケールが違い、1000時間単位の長期戦となってしまいますので、ただSPSだけを見るのではなく、
面白みややりがいを考慮し、継続しやすい自分に合った方法を見つける必要があるかなと思います。
SPSが良い方法を見つけても、作業が単調すぎると途中で嫌になってプレイ時間が減り、現実世界での経過時間に対しての進捗が悪化します。

ちなみに素材を1つ集めるのにかかる時間が、数秒から数分かかる素材がほとんどなので、現実的には数値としてはSPS(1秒あたりの素材取得数)ではなくSPSの逆数の方を使うことが多いです。

お急ぎの方は

少し長い記事になりますので、お急ぎの方は「ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド」をプレイした上で、「3/149 リンゴ」と「148/149 古代の巨大なコア」だけ読んでいただければ記事の雰囲気はだいたい伝わるかなと思います。

メインシナリオ

クリアすると景観を歪めるらしいので、神獣は無視しました。
ただし、出現するモンスターのドロップがよくなるため、ガノンは早めに倒しました。
ゾーラの鎧で滝のぼりができないと色々不便なので、水の神獣のクエストは途中まで進めました。

amiiboと追加DLC

素材集めが終わったら買います。

祠とコログ

祠の攻略やコログの実集めは操作方法の習熟や気晴らしにちょうど良いので、気が向いたときにちくちく進めました。

現在の進捗

個別の149素材の思い出をこれから語りますが、少し長くなるので、まず素材集めを進めた結果にあたる現在2021年12月時点での進捗を概観します。

149素材147863個のうち、132素材をカンスト、137370個を収集し、残すところ10493個の素材を集めるだけとなり素材数の進捗では92%となりました。プレイ時間は1785時間、残りの必要な推定時間は1356時間となり、時間の上ではようやく折り返し地点を超えたかなというところです。

未カンスト素材のうち、進捗が絶望的なものはオルドラ・フロドラ素材の8種7992個です。
まだがんばる必要があるけれども、そこそこ集まってきたものは「古代の巨大なコア」と「星のかけら」です。
500個を超え、カンストが目前となっている素材は「極上トリ肉」「カブトムシ3種」「リザルフォルスの青しっぽ」「アイスキースの羽」「オクタの目玉」です。
残りの素材はカンスト済みです。

それでは個別の素材について順に確認していきます。

1/149 マックスドリアン

カンスト難易度: 普通

ゲルドの街を巡回したり、ヒノックスがドロップしたり、レイクサイド馬宿(南の方のフロリア橋の近く)の木箱を壊すと出てきます。
コログのくだもの合わせの木(ウライト湖の東にある木など)を温存するとちょっぴりSPSが高まる気がします。

ツルギバナナ、ビリビリフルーツ、ヒンヤリメロンなどを買い集めるついでに一緒に集まります。
ちなみにマックスドリアン、ツルギバナナ、ビリビリフルーツ、ヒンヤリメロンを合わせて砂漠フルーツ4種と呼んでいます。
(カラカラバザールのばあちゃんはヤシの実も売っているので5種と言いたいところですが、ヤシの実のカンストが極めて容易なので除いています)

2/149 ヤシの実

カンスト難易度: 簡単

リンゴやハイラルダケ、ポカポカ草の実の次ぐらいでカンストしました。
ウオトリー村の木に実っているものを木の矢で撃ち落として回収するのが地味に楽しかったです。
ヤシの実サイクル(射抜いたヤシの実を拾う前に木の矢から先に回収することで木の矢の消費を防ぐこと)すると、少し特した気分になります。
ウオトリー村の店の巡回時に村内で2つ拾えるので、意識しなくても巡回しているうちに集まります。

3/149 リンゴ

カンスト難易度: 簡単

何も考えずに遊んでれば集まります。
ハテノ村やカカリコ村を横切るときに道すがら集めていれば集まります。
各地の馬宿の木の箱からもたくさん手に入ります。特に双子馬宿ではたくさんのリンゴが手に入ります。
ハイラル城東のリンゴの森やサトリ山の東の方の森にはリンゴの木が密集して生えてますが手の届きにくい場所に実っているものが多いので、集めづらいです。
通常のリンゴの木には3つのリンゴがついてますが、ジャンプで取れるのは2つだけですが、3つ目を無理してとる必要もないかなと思います。

カンスト後、持ちきれないリンゴがもったいないと感じる貧乏性な方は焼きリンゴにしてリトの村のねえちゃんに12ルピーで売るのがよいかと思います。
リンゴは10属の素材(同一素材を5個まとめて料理したときの売値が10x5ルピーである素材のこと)なので、リトの村のねえちゃんに売る方が20%おトクです。

リンゴ焼きは、焚き火で焼く方法と火山地帯で焼く方法があります。
火山地帯のキュ・ラムヒの祠(焼きリンゴの祠と呼んでます)は、祠の地面が平らで風もなくリンゴが無駄に転がらないので便利に使えます。
ですが、焚き火で焼く方が早く焼けるので、YRPS(焼きリンゴパーセコンド)重視の方は、焚き火を利用する方がよいかと思います。

連続で焼きリンゴを作る場合、焼きリンゴを拾うとイベントリのカーソルが料理の焼きリンゴに移動してしまい、リンゴを手にもつために最大10ページのページ送りが発生し、YRPSの低下させます。
これを回避するには、焚き火のそばにあらかじめ焼かないリンゴを別置きしておき、リンゴを焼いて焼きリンゴを拾った後に、別置きのリンゴを1つ拾うことで、カーソルを焼きリンゴからリンゴに移動させることができ、YRPSが向上します。
この方法は通称YRC(焼きリンゴカーソル移動)と呼んでいます。

ハテノ村の村長の家には、焚き火の近くにリンゴの木が1本生えていますので、通りがけにリンゴの木の2つのリンゴでYRCして、5個x3周のリンゴを焼くのが最近のマイブームです。

ちなみに焼きリンゴを集めるよりもルピー集めの時間効率が高い方法はいくらでもあるので、YRPSを高めるメリットは、焼きリンゴを早く作れることと和めて楽しいということぐらいしかありません。

4/149 イチゴ

カンスト難易度: 簡単

店売りがないので、集めるのが難しそうに思われる方もいるかもしれませんが、寒冷地のタンバタ大橋馬宿や雪原の馬宿で固定で湧いて入手しやすいです。
タンバタ大雪原やルチマー高地あたりにも生えています。

5/149 ヒンヤリメロン

カンスト難易度: 普通

砂漠フルーツ4種の1つです。
砂漠にランダム湧き(素材やモンスターが時間経過で必ずしも復活せず、確率で出現すること)で生えていることが多いです。
カラカラバザールのばあちゃんの店売りの数が多いので、店巡回していれば集まります。
カラカラバザールの近くには祠がないので、通うのが少し面倒ですが、ゲルドの街から盾サーフィンすればすぐです。

ちなみに、高級そうな雰囲気を出している割には、12属(同一素材を5個まとめて料理したときの売値が12x5ルピーである素材のこと)と売値が比較的安価です。

6/149 ポカポカ草の実

カンスト難易度: 簡単

1つのポカポカ草?に3つの実がついていて、主に各地の馬宿で入手できるので、テリー巡りしてるうちに集まります。
マリエッタ馬宿、ゲルドキャニオン馬宿、リトの馬宿、雪原の馬宿などに生えてますし、タンバタ大橋馬宿の箱の上にも配置されています。

7/149 ビリビリフルーツ

カンスト難易度: 普通

砂漠フルーツ4種の1つです。
砂漠のサボテンの上についてます。ダッシュしてジャンプして取れるとちょっとうれしい気持ちになります。

8/149 ゴーゴーハスの実

カンスト難易度: 普通

意識的に集めないと集まりづらい素材ですが、集めようと思えば比較的容易に集まります。
ゾーラの里、王立古代研究所跡の近くの湿地などで集めます。
ヒノックス狩りのついでに、テルメ山のヒノックス長男の近くのものをとるのもオススメです。

ラネール湿地の東の端の方にも群生地がありますが、祠から遠いので敬遠しがちです。
それ以外では、素材集めの聖地のサトリ山やグチニザ平原のヒノックスの近く、テルメ山のヒノックス3男の近く、マリエッタの丘の小さな池などにも少し生えてますが、数が少ないので無理して取りに行くほどでもないです。

ゴーゴーレベル3の料理の作成に必要な素材(他にはゴーゴースミレだけが該当)なので、ゴーゴーレベル3での快適な移動やSPSを維持するために常用します。
ですので、ゴーゴーレベル3の素材はインフローとアウトフローを均衡させるように日々調整する必要があります。

ちなみに、ゴーゴーレベル3の素材を2つとゴーゴーレベル2の素材を3つのレシピで、5分のゴーゴーレベル3の料理を作るか、
ゴーゴーレベル3の素材に余裕があるならば、ゴーゴーレベル3の素材4つに卵などのブースター(料理の効果の持続時間を伸ばす食材をそう呼んでます)を混ぜて5分30秒のゴーゴーレベル3の料理を作るのがオススメです。
ブースターとしてはドラゴン系の素材が非常に強力ですがドラゴン系の素材はカンスト難易度が高いので、使うのに抵抗感があります。

9/149 ツルギバナナ

カンスト難易度: 普通

砂漠フルーツ4種の1つです。
といっても、砂漠要素はカラカラバザールのばあちゃんが単品売りしているだけです。
店売りの正規の価格で集めるのは少々手間ですが、ウオトリー村の近くやサオ・ヒコの祠の西のイーガ団のバナナ売りの人が割高価格で1度に99個まで売ってくれます。
正規価格で買わないのは負けた気がするので、地道に集めたいところです。
レイクサイド馬宿、ウライト湖西のライネル横、ウォトリー村の東の海辺などのポイントで集めるのが好みです。
イーガ団のアジトにもいっぱいあるらしいですが、シナリオめんどいのでまだ行ってないです。

10/149 大マックストリュフ

カンスト難易度: ちょっと難しい

素材カンストを始めようと思ったときに最初に集められるかどうか不安になった素材です。
固定湧きのポイントを知っていないと集まりにくいですが、ポイントさえ知っていれば、各地で取得できるので、意識して巡回すれば集まります。
ハイラル場の裏手の坂周辺や力の泉の北側にいる2匹のライネルの周辺、サトリの山頂とふもとなどを愛用しています。
特定のリンゴの木の下のポイントは印象的なので覚えやすいかと思います。

雨フォーム(雨や雪のときの行商人のこと)の行商人が売ってくれることが多く、カンボさん、さすらいの料理人、タンバタの穀物売りの人、などが売ってくれます。
これらの行商人を晴れのときに見つけたとしても、雨予報が近いのならば、雨フォームにチェンジするまでしばらくつきまうのもありです。

11/149 マックストリュフ

カンスト難易度: 普通

大マックストリュフ集めの難易度が高い分そちらに意識をとられ、かなり意識の外側にいってしまった素材です。
各地で無意識的に拾えますが、さすがにりんごのような速度で集めることはできません。
リトの馬宿の橋を渡った先の小島の草に隠れているものを獲るとちょっと嬉しい気持ちになります。

12/149 ガッツダケ

カンスト難易度: 普通

湿原の馬宿の東の森で4つ集めるのが日課でした。
がんばりゲージが足りなくなる機会はそんなにないので、料理でのガッツ素材の消費はあまり多くないので、カンスト後は不足したときに取りに行くぐらいでいいかなと思います。

13/149 ハイラルダケ

カンスト難易度: 簡単

何も考えずに遊んでれば集まります。
リンゴの次点で集まめやすいです。
回生の祠周辺を定期巡回すると早く集まります。

14/149 ガンバリダケ

カンスト難易度: 簡単

インパさんちの床下で拾うのが日課でした。
サンケゴイ集めのときにインパさんちの床下は通るので、サンケゴイを集めている過程で勝手にカンストします。
早くたくさん欲しい場合は、サトリ山の南西の大きな木がいっぱい生えてるところあたりに群生しています。

15/149 ヒンヤリダケ

カンスト難易度: 普通

寒冷地以外だと、ゲルドの街での単品の店売りか、サトリ山のカブトムシの木の近くぐらいでしかとれません。
寒冷地を避け気味だったので、キノコ素材の中では大マックストリュフを除けば、個人的集めづらさがシノビダケと同率の2位でした。
途中からタンバタ大雪原での大マックストリュフ集めやターノ・アの祠周辺を巡回ルートに入れて、SPSを向上させました。

16/149 ポカポカダケ

カンスト難易度: 簡単

あまり意識的に集めませんでしたが、山麗の馬宿の祠周辺でダチョウ狩りするついでに拾ってたらいつの間にか集まってました。

17/149 ビリビリダケ

カンスト難易度: 簡単

アツカレのライネル狩りやオクタの森でのオクタ狩りをしていると自然に集まります。
比較的密集して生えがちなのでSPSは大きめのイメージです。

18/149 ゴーゴーダケ

カンスト難易度: 簡単

コログの森の店売りで入手できます。
各地のガケに生えてるのでがんばって集めます。
あちこちに生えているので、いつもの順回路に気軽に組み込めます。
群生地はゲルドキャニオン馬宿やサトリ山のカブトムシの木のとなりなどが印象的です。

ゴーゴーレベル2の料理素材ですので、ゴーゴーハスの実やゴーゴースミレと混ぜて料理に使います。
店巡回頻度が高い場合は、ゴーゴーレベル2の料理素材のゴーゴーニンジンの方がSPSが高くなりやすいので所有するゴーゴーニンジンの数を見つつ、ゴーゴーダケの利用数を調整するとよいかと思います。

19/149 ツルギダケ

カンスト難易度: 普通

ハイラル場の裏手の坂でたくさんとれます。
各地にも点在して生えてます。

20/149 ヨロイダケ

カンスト難易度: 普通

具体的な群生地はわからないですが、ツルギだけよりも各地でとれやすいイメージです。

21/149 シノビダケ

カンスト難易度: 普通

キノコの中では比較的集めづらいですが、各地に点在しているのでいずれ集まります。
SPSを上げるなら大盗賊ラムダさんの家の周辺の群生地を周回ルートに組み込むとよいです。

22/149 大マックスラディッシュ

カンスト難易度: ちょっと難しい

大マックストリュフよりは集めやすいです。
湿原の馬宿周辺で集めてから、コングル山に向かって熊から蜂蜜をいただくか、
花の中洲に向かうルートでついでにマックスバスを拾うかするのがおすすめです。
一番楽に集められる場所は、サオ・コヒの祠の隣の固定湧きでしょうか。
サトリ山の岩肌のところでもとれます。

23/149 マックスラディッシュ

カンスト難易度: 普通

大マックスラディッシュを集めていれば自然と集まります。
奥アツカレの北の端にいっぱい生えてるのが印象的です。

24/149 ガッツニンジン

カンスト難易度: 普通

妖精の泉4つと、サトリ山の山頂付近、馬神さんの泉の上に生えてます。
カカリコ村から双子馬宿の間の行商人が雨フォームのときにも売ってくれます。
ガッツダケよりも貯蓄できるがんばりゲージが多いので、カンスト後は積極的にがんばり回復用料理に使います。

25/149 ハイラル草

カンスト難易度: 簡単

容易に自然に集まります。
ハイラル城周辺やイチカラ村西、サハスーラ平原とメープル高原の間など、ヨロイソウと一緒にガーディアンの周辺に生えていることが多いです。
SPSを向上させるならば、はじまりの大地の北端、マ・オーヌの祠周辺を巡回ルートに加えるのがいいかと思います。

26/149 ゴーゴーニンジン

カンスト難易度: 簡単

カカリコ村で12本、カンボさんが3本、ギロッチョさんが3本、ヒガツカレ馬宿のテリーが3本売ってくれます。
野生では、サトリ山の草エリアにも3本、高原の馬宿の厩の裏に1本生えています。
ゴーゴーレベル2の素材なので、ゴーゴーレベル3のゴーゴーハスのみとゴーゴースミレと混ぜて補助的に料理に使います。

27/149 ヨロイカボチャ

カンスト難易度: 普通

カカリコ村の畑で1つずつ丁寧に心を無にして購入します。
ヒノックスも落とします。

28/149 ヒンヤリハーブ

カンスト難易度: 普通

ジター・サミの祠を出て左手に生えている1本をネルドラ狩りのついでに集めます。

3種ハーブのSPSを伸ばすには、マップ左下のハワ・カイの祠近くの妖精の泉を巡回すればよいですが、
マップ端ということもあり、レッドムーンバースト(後述)の領域に比較的早い時期に飲み込まれますので、敬遠しがちになりSPSが落ちがちになるかと思います。
もちろん、レッドムーンウォーク(後述)すれば赤い月を回避しながら拾えますがちょっと面倒な気持ちになります。
ちなみに、サトリ山の草エリアには生えてません。

入手の手間の割にリンゴやハイラル草と同じ10属(5つ料理に使うと10ルピーx5の売値になる)とちょっと残念な価格設定です。

29/149 ポカポカハーブ

カンスト難易度: 普通

ひんやりハーブと同じでハワ・カイの祠でとれます。
他では、主に砂漠エリアに生えています。
マップ西のト・カユーの祠から、処刑場跡を経由して、南のオアシスに進むルート(モルドラルートと呼んでいます)の巡回ついでに拾うか、
北の氷室の前の遺跡をぐるっと一周するとよいかと思います。
サトリ山の草エリアでもとれますが、3本のみなのでSPSがいまいちです。

30/149 ビリビリハーブ

カンスト難易度: 普通

ほぼポカポカハーブと同じ方法で集まりますが、ビリビリハーブの方が若干集まりやすいです。

31/149 ゴーゴースミレ

カンスト難易度: 普通

ゾーラの里で買います。
ハユ・ダマの祠の滝の左右の岩肌にも6本生えています。がんばりの器がマックスになっているならば、クライム系装備3つ装備の状態で、無休憩・補給で全部拾うことができます。
ゴーゴーレベル3の素材ですが、ゴーゴーハスの実と比べると、料理時の回復ハート数が若干少ないです。

32/149 ツルギソウ

カンスト難易度: 普通

主に南の方に生えています。
フロドラ狩りやグチニザ平原のオクタ狩りなどのついでに集まります。
もしくはタンバタの妖精の泉で集めます。

33/149 ヨロイソウ

カンスト難易度: 普通

ハイラル草と一緒に生えているパターンが多く、そのままでは食べられない属性付きの草の中では最も広い地域に分布していて集めやすいです。
アツカレの妖精の泉にも生えています。

34/149 しのび草

カンスト難易度: 普通

カカリコ村の妖精の泉に生えています。
それ以外の印象は薄いですが、湿原の馬宿の東の森にも生えていたはずです。

35/149 姫しずか

カンスト難易度: 普通

ガッツニンジンと同じような場所に生えています。
生えている数はガッツニンジンよりも多く、さらに、コログの森にも生えています。
わざわざ巡回しないでしょうが、ゼルダ姫の部屋でもとれます。

28属で植物系の料理素材の中では、比較的高値で売れます。

36/149 極上ケモノ肉

カンスト難易度: 普通

雪原でトナカイとかサイ?を買ってればすぐに集まります。

98属ですが、平原ハズレの馬宿の兄ちゃんが100ルピーで買ってくれます。
兄ちゃんへの売却は1日3つまでかつ、1つずつとなるため手間がかかるので、料理して売却するのが現実的です。
GNC最適化(岩塩濃度調整最適化、岩塩参照)した場合の岩塩単価は8ルピーとなり、比率は4:1,3:2,2:3のいずれでもOKです。

37/149 極上トリ肉

カンスト難易度: 難しい

字面的に極上ケモノ肉と同格に見えますが、こちらの方が入手が難しく圧倒的に格上です。
オルディンダチョウとマシロバトからしかとれず、ドロップ数の期待値も低いです。
マシロバトからのドロップ率は低いため、オルディンダチョウから集めることになりますが、
主に山岳地帯の岩肌に生息しているため、山登りしながらの収集が基本になります。
また、高温の火山地帯のオルディンダチョウに木の矢を打つと、焼肉になってしまうため、雷の矢で仕留める必要があります。

グ・アチトー、ジズ・カフィ、モア・キシトなどの祠周辺でダチョウ狩りすることが多いです。

オルディンダチョウは、
その場でくるくる回転ダンスしていたり、
追いかけると崖から転落して自滅したりするなど、
ユーモラスな動きを見せてくれます。

38/149 上ケモノ肉

カンスト難易度: 普通

ドロップするモンスターが極上ケモノ肉をドロップするモンスターとほぼ被っており、ほぼ下位互換です。

42属であり、GNC最適化(岩塩参照)した場合の岩塩単価は12ルピーとなり、そのときの比率は4:1です。
肉系の中では上ケモノ肉と上トリ肉が、岩塩単価を最も高めることができます。

39/149 上トリ肉

カンスト難易度: 普通

極上トリ肉を集めていれば自然と集まります。
極上トリ肉とは違い、オルディンダチョウと同じような場所に出現する赤い鳥も落とすので、より集めやすいです。
雨フォームの肉売りの兄ちゃんも売ってくれます。

売値についての性質は上ケモノ肉と同様です。

40/149 ケモノ肉

カンスト難易度: 簡単

キツネやヤギが落とします。
ヤギが走った後、草が踏み倒されていく様子を見ると、全自動草刈り機というフレーズが頭の隅をよぎります。

24属であり、GNC最適化(岩塩参照)した場合の岩塩単価は7.3ルピーで、そのときの比率は2:3です。

41/149 トリ肉

カンスト難易度: 簡単

各地の鳥が落とします。1つの鳥から2つとれることが多いため、ケモノ肉よりも集めやすいかと思います。
売値の性質はケモノ肉と同じで、素材集めを始めると岩塩とともに早い時期にカンストして余るので、GNC最適化(岩塩参照)して売却しがちです。

42/149 ガンバリバチのハチミツ

カンスト難易度: ちょっと難しい

集めるのが大変そうに思えますが、場所さえ覚えてしまえば、すぐに集まります。
はじまりの大地の3箇所、ハテノ村からハテノ砦の複数箇所、テルメ山の次男の周辺、ニア・ネアの祠から監獄跡に向かう途中などでとれます。

爆弾で木を倒して収穫していると、たまに、木の回復前に蜂の巣が復活することで、蜂の巣が最初から地面に落ちていることがあります。

43/149 ハイラル米

カンスト難易度: 簡単

ゾーラの里とコログの森の店売り、行商人の売りで入手可能です。
店以外での時間湧きは、カヤ・ミワの祠の川を挟んだ向こう岸にある岩の上の1つのみです。
ハテールやフィローネなどで草を狩った場合にも出現します。
草刈りが好きならば、ガンバリバッタと一緒にすぐに集まります。

botwの草刈りは神々のトライフォースの草刈りを思い起こさせるものがあり、感傷に浸れます。

44/149 トリのタマゴ

カンスト難易度: 簡単

タンバタ大橋東のセレス平原の木の上を巡ればたくさん集まりますが、木登りが面倒です。
それよりかは、ムオ・ジームの祠周辺の崖でもとれるので、祠から飛び降りながらタマゴと鉱石を集めるのが楽です。
タマゴを取りながら海面付近の鉱床まで飛び降りた後に、祠にワープで戻って、ゴアナ峡谷の上の池の鉱床に向かって、タマゴと鉱石を集めながら飛ぶのを日課にしてました。

45/149 タンバタ小麦

カンスト難易度: 普通

リトの里の店売りか、行商人が売ってくれます。
タンバタの草を狩りながら、ゴーゴーガエルと一緒に集めることもできます。
タンバタ地方の草刈りは、ゴーゴーレベル3のゴーゴーガエルの出現率が高いです。

46/149 フレッシュミルク

カンスト難易度: 普通

ハテノ村の店売りとハテノ村からハユ・ダマの間にいる行商人が売ってくれます。
野良では手に入らない素材ですが、ガンバリバチの蜂蜜集めのためにハテールを巡回するついでに集まります。

47/149 どんぐり

カンスト難易度: 普通

砂漠地帯の行商人が売ってくれます。
各地の森を歩いているうちに自然に集まります。
リスを狩っても入手してもよいです。

リンゴよりも集めづらい割に6属の素材となっており売値が安く、単体利用時の回復量もリンゴの半分になります。
他の料理に混ぜたときの売値のテーブルが岩塩と同じなので、余ったときにはGNC最適化(岩塩参照)して売るのもありです。

48/149 小鳥の木の実

カンスト難易度: 普通

ゾーラの里に固定湧きポイントがあります。
ゾーラの里で、ガンバリガニやシノビタニシ、ヒンヤリマスなどを拾うついでに集めるとよいかと思います。
名前の通り、小鳥を撃ち落としてもドロップします。
砂漠地帯にも小鳥はいるため、シビレリザルフォルスにクリティカルを当てたときの電撃で巻き添えにして入手する機会も多いかなと思います。

49/149 きび砂糖

カンスト難易度: 簡単

店売りのみでの取得となりますが、リトの里、ゴロンの里、コログの森で売ってるのですぐにカンストできます。

50/149 ヤギのバター

カンスト難易度: 簡単

店売りのみでの取得となりますが、リトの里、ハテノ村の店売り、ハテールの行商人の売りから入手できるのですぐにカンストできます。

51/149 ゴロンの香辛料

カンスト難易度: ちょっと難しい

ゴロンの里の店売りとタンバタの行商人の雪フォームぐらいでしか取得できません。
ゴロンの里に333回通えばいいだけなのですが、耐火装備を着用するのがちょっと面倒です。

52/149 岩塩

カンスト難易度: 簡単

各地の鉱床から入手できます。
鉱床巡りをしていれば、火打ち石と同時期ぐらいにカンストするかと思います。

ゾーラの里、ゴロンの里、肉売りの兄ちゃんからも購入できます。

早い段階でカンストできますので、売却したくなりますが、単体の売値は2ルピーで、単体で料理しても微妙な料理になってしまい、売値を伸ばせません。
そこで他の素材と混ぜて料理して売却すれば売値を伸ばすことができます。
料理は元となった素材の種類と数によって売値が決まります。
もちろん料理が高値で売れる方が嬉しいので、料理に混ぜる岩塩の数を変更しながら料理の売値を調整します。
この調整のことをGNC(岩塩濃度調整)と呼んでいます。

例えば、トリ肉は24属であるため、トリ肉の売却単価は24ルピーと考えます。
このときにトリ肉に岩塩を混ぜる個数を1個、2個、3個、4個と変化させます。
トリ肉対岩塩が、
4:1のときの売値は100ルピー、
3:2のときの売値は80ルピー、
2:3のときの売値は70ルピー、
1:4のときの売値は50ルピー、
となり、岩塩の売値単価は、4ルピー、4ルピー、7.3ルピー、6.5ルピーと変化します。
よって、トリ肉と岩塩の混合比は2:3のときに岩塩の売却単価が最大になります。
このように最適な岩塩の混合比を求めることをGNC最適化と呼んでいます。

53/149 マモノエキス

カンスト難易度: 普通

キルトンから5個ずつ購入して集めます。
キルトンを探している旅の人を助けたときのお礼としてもらうこともできます。

持続時間10分のゴーゴーレベル3の料理を作るブースターとしても使えます。
ですが、マモノエキス利用の場合はコスト5マモで持続時間10分なのに対して、ゴーゴーガエルとオクタ風船を使えばコスト1マモで持続時間5分10秒のゴーゴー薬を作れるので、マモノエキスを使った方がマモパフォーマンスが悪くなります。
マモを集めている場合はちょっとためらいますが、マモカンスト後の利用としてはよさそうです。

54/149 星のかけら

カンスト難易度: とても難しい

双子山からハイラル平原を見渡す有名な手法で集めます。
ライネルからも低確率でドロップしますが、双子山のSPSの方が高そうです。
正攻法で集めるならば、ハイラル場周辺のガーディアン狩りの時間帯を夜間に調整するという手もあります。

55/149 オルドラのウロコ

カンスト難易度: とても難しい

オルドラ狩りはタンバタ大橋周辺が安定します。
クジャ谷を北上してオルドラの出現位置に近づこうとしても、リンクの移動に合わせてオルドラの出現位置も北上するので無意味です。
検証しているうちに、崖下に降りたとしても、狙撃ポイントや素材の落下ポイントに登りやすいタンバタ大橋周辺に落ち着くのではないかと思います。
崖下から狙撃する場合は、薪の束4つを使った上昇気流を使うと高度を稼げるため、やりやすいです。
SPSは上がりませんが、フロドラ素材を集めるときのように、オルドラ素材も回収を後からまとめて行う手法が使えます。
フロドラと違い、狙撃間のインターバルが長くなるので、待ち時間にりんごでも焼くのが良いかなと思います。

オルドラを999回ぐらいならなんとか狙撃できそうですが、4部位カンストするためには、3996回の狙撃が必要になるため、すごく大変そうです。

56/149 オルドラの爪

カンスト難易度: とても難しい

ドラゴンの爪は他のドラゴン素材よりも軽いため、落下後に風で動くことが多いため、若干拾うのが手間です。

57/149 オルドラの牙のかけら

カンスト難易度: とても難しい

他のオルドラ素材と同様であまり特筆すべき点はありません。

58/149 オルドラの角のかけら

カンスト難易度: とても難しい

崖下から狙撃する場合は、若干狙いにくいので、他の素材と比べて若干難易度が上がる気がします。
一方で、シャオ・ヨの祠へのワープから狙撃する場合は、オルドラの正面上からの狙撃になるため、他の素材よりも若干集めやすくなる気がします。

59/149 ネルドラのウロコ

カンスト難易度: とても難しい

ジター・サミの祠へのワープから、固定湧きのひんやりハーブと霧吹きリザルフォルスを回収しつつ、ターム岬方面で狩るルートでの狙撃になるかなと思います。
リト装備で氷結対策をしておくとストレスが少なくなります。

ジター・サミルートは飽きるので、ラネール大地/高地で待ち構えての狙撃もできますが、素材の落下位置が水上になったり、ときどき雨になり焚き火がやりづらくなるので、安定しません。

60/149 ネルドラの爪

カンスト難易度: とても難しい

ネルドラ狩りはネルドラと正面から対峙することが多いので、射程に入るタイミングが一番遅くなる爪は一番集めにくい素材になるかなと思います。

61/149 ネルドラの牙のかけら

カンスト難易度: とても難しい

ネルドラの角と同じぐらいの集めづらさです。

62/149 ネルドラの角のかけら

カンスト難易度: とても難しい

ネルドラの牙と同じぐらいの集めづらさです。

63/149 フロドラのウロコ

カンスト難易度: ちょっと難しい

フロドラ素材は、ウライト湖で高SPSで集めることができると広く知られています。
フロドラ素材集めは、狙撃と焚き火での暇つぶしを短い時間で繰り返すことになります。
狙撃に慣れてくると、効率化のために狙撃直後になるべく早く暇をつぶすことになるかと思いますが、直後すぎると、フロドラから得られる素材が光るだけで拾えないスカ素材になり歩留まりが悪くなるので、一呼吸おいてから暇をつぶすのがよさそうです。

64/149 フロドラの爪

カンスト難易度: ちょっと難しい

他のフロドラ素材と似たような難易度です。

65/149 フロドラの牙のかけら

カンスト難易度: ちょっと難しい

他のフロドラ素材と似たような難易度です。

66/149 フロドラの角のかけら

カンスト難易度: ちょっと難しい

他のフロドラ素材と似たような難易度です。

67/149 マックスサーモン

カンスト難易度: ちょっと難しい

リトの村の生簀にいる2匹が印象的です。
それだけだとSPSが心許ないので、ヘブラ湖とタマ湖を巡回ルートに加えるとよいかと思います。
それ以外のポイントでの湧きはおそらくランダム湧きになりますので、安定しません。
タンバタのクマやタンバタ馬宿の近くの3匹の森オクタなどもごく稀にドロップします。
ちなみに、クマはコングル山やオクタの森にも出現しますが、それらはおそらくマックスサーモンをドロップしません。
ヘブラ湖もタマ湖も巡回するのに一手間かかるので、水棲系素材の中でもカンストの難しい素材になるかと思います。

68/149 マックスサザエ

カンスト難易度: ちょっと難しい

海沿いの湧きポイントいくつか覚えておいて巡回ルートに加えるとよいかと思います。
高原の馬宿からウオトリー村間の行商人が雨フォームのときにも売ってくれます。
ウオトリー村、クレシア半島、ターム岬、キタツカレ海岸などで拾うことが多かったです。

69/149 マックスバス

カンスト難易度: ちょっと難しい

各地でランダム湧きするようなので、固定湧きのポイントを覚えづらい気がします。
エボニ山西の生簀で5匹固定湧きするので、ヒメイダ山のアイスキースを狩るのと合わせて巡回ルートに組み込むとよいかもです。
ちなみに、ミャマ・ガナの祠から生簀まで走り抜けることを「ミャマ・ガナダッシュ」と呼んでいます。

70/149 ハイラルバス

カンスト難易度: 簡単

各地でとれます。
バスか鯉系の魚を集めてるうちに集まります。
ランダム湧きのポイントも多いですし、オクタ狩りでも集まります。

18属です。

71/149 ガンバリバス

カンスト難易度: 普通

各地でとれます。
リバーサイド馬宿の裏手の固定湧きは印象的です。
オクタ狩りでも集まります。

52属であり、上ケモノ肉よりも売却単価が高いです。

72/149 ヒンヤリマス

カンスト難易度: 易の上

ゾーラの里で売られています。
マックサーモンやビリビリマスを集めようとすると自然に集まり、余ってきますので、店で買う必要はないかもです。
リトの馬宿の近くの3匹のオクタが高確率でドロップしますし、ヘブラ湖にもいっぱいいます。
SPSを上げるのならば、ゾーラの里の地下を活用するのもありです。

73/149 ポケポカマス

カンスト難易度: ちょっと難しい

ゾーラの里の店売りか、さすらいの料理人からの購入で入手できます。
火山地帯の温泉での湧きや岩オクタ?のドロップで入手できます。
一度にたくさん入手する方法がないため、ほとんどがゾーラの里での購入になるのではないかと思います。

74/149 ビリビリマス

カンスト難易度: ちょっと難しい

各地に分布していますが、そのほとんどがランダム湧きです。店売りもありません。
固定湧きのポイントは、ゾーラの里の裏手の人工物のような滝の下と、トト湖と、ヘブラ湖になります。
オクタからのドロップも限られ、リトの馬宿近くの3匹のオクタや、ラネール湿原の東の端のオクタぐらいかなと思います。
マックスサーモンと同じぐらい集めるのが大変ですが、3匹のオクタからのドロップ率は高めです。

ヘブラ湖の滝を上ってすぐのところにランダム沸きするようですが、ときどき凍結マスとして出現します。(凍結マスなので、もしかしたらヒンヤリマスが凍ったものかもしれませんが)

75/149 シノビマス

カンスト難易度: 普通

店売りがなく、生息地も限られるためカンストが難しそうに見えますが、生息数が多いため結構簡単にカンストします。
迷いの森の外周の湖に広く分布していますし、森の馬宿の南の川の西側や、エルム丘陵の森オクタからもドロップします。
サリヤ湖からも取れるそうですが、まだコログの森の試練が終わってないで、サリヤ湖は見たことがありません。

76/149 ツルギゴイ

カンスト難易度: 普通

カカリコ橋の東の滝を登ったところでたくさん泳いでいます。
ハテールではあまり見かけない気がしますが、各地に分布しています。

77/149 ヨロイゴイ

カンスト難易度: 普通

ハテノ村に固定湧きのポイントがたくさんあります。
ハテール各地でもとれます。

78/149 サンケゴイ

カンスト難易度: ちょっと難しい

カカリコ村の6匹の固定湧きに入手手段が限られます。
地道に続ければカンストできます。

79/149 ツルギダイ

カンスト難易度: 普通

ウオトリー村で売ってます。
ヨロイダイよりも色が明るいので見つけやすいです。
海にいるオクタからもドロップします。

80/149 ヨロイダイ

カンスト難易度: 普通

ウオトリー村で売ってます。
ヨロイダイよりも色が暗いので見つづらいです。
海にいるオクタからもドロップします。

81/149 シノビタニシ

カンスト難易度: 普通

ゾーラの里で6匹の固定湧きがありますし、カカリコ村でも3匹の固定湧きがあります。
各地の川や湖の岸でもとれるため、比較的簡単にカンストできます。

82/149 ツルギガニ

カンスト難易度: 普通

ウオトリー村での店売りがないため、ヨロイガニよりはカンストしづらいです。
海辺を歩いているうちに集まります。

83/149 ヨロイガニ

カンスト難易度: 普通

ウオトリー村での店売りがあります。
海辺を歩いているうちに集まります。

84/149 ガンバリガニ

カンスト難易度: 普通

生息地が限られていますが、サオ・ヒコの祠の西側の川岸を抑えておけば十分なSPSを確保できます。
ゾーラの里やホロン湾周辺でも若干とれます。

85/149 妖精

カンスト難易度: 簡単

3匹以上ポーチに所持していると出現しないので、ポーチに2匹+手に5匹持っている状態で、妖精の泉で4匹取得して11匹所持する方法が有名です。
もしかしたら、手に5匹持っている状態で妖精の泉で草刈りができれば、さらに1匹入手できるかもしれませんが、ひとまず11匹でカンストとしています。

86/149 ヒンヤリアゲハ

カンスト難易度: 普通

テリー巡りをしていると集まります。

87/149 ポカポカアゲハ

カンスト難易度: 普通

テリー巡りをしていると集まります。

88/149 ビリビリアゲハ

カンスト難易度: 普通

タンバタ大橋馬宿とリバーサイド馬宿のテリーが売ってくれます。
普通に歩いていてもときどき拾えます。

89/149 ヒケシアゲハ

カンスト難易度: 普通

火山地帯でも取得できますが、湿原の馬宿とアツカレの馬宿のテリー巡りでSPSが安定します。

90/149 ヒンヤリヤンマ

カンスト難易度: 普通

テリー巡りをしていると集まります。ヤンマ売りの行商人も売ってくれます。

91/149 ポカポカヤンマ

カンスト難易度: 普通

テリー巡りをしていると集まります。ヤンマ売りの行商人も売ってくれます。普通に歩いていてもときどき拾えます。

92/149 ビリビリヤンマ

カンスト難易度: ちょっと難しい

雨を狙って野生のものを捕まえるのはきついですし、店売りは、リバーサイド馬宿のテリーのみです。
リバーサイド馬宿に足繁く通いましょう。

93/149 ガンバリバッタ

カンスト難易度: 簡単

各地に分布していますし、ハイラル平原やハテールの草を刈れば出現します。
クエストのために100匹集めるのも苦になりません。

94/149 ツルギカブト

カンスト難易度: ちょっと難しい

カブトムシを持っていると、テリーとの会話が長くなり、テリー効率が悪くなるため、テリーから購入する素材をカンストしてから集めた方がよいです。
サトリ山が光ってるときのカブトムシの木とウオトリー村を夜から早朝の間に歩いていれば自然と集まります。

95/149 ヨロイカブト

カンスト難易度: ちょっと難しい

カブトムシ3種の中では一番集まりやすい気がします。

96/149 ガンバリカブト

カンスト難易度: ちょっと難しい

カブトムシ3種の中では一番集まりにくい気がします。
カカリコ村の2匹の湧きポイントを巡りつつ、行商人のがんばりの兄ちゃんから買うのが最近の日課です。

97/149 シズカホタル

カンスト難易度: 簡単

各地を夜に歩いていると自然に集まります。
特にカカリコ村の生息数は多いです。

98/149 ゴーゴーガエル

カンスト難易度: 簡単

各地に生息しています。
双子馬宿、平原はずれの馬宿、湿原の馬宿のテリーが売ってくれます。
ゾーラの里を出たところの生簀にもたくさんいます。

ゴーゴーレベル3の薬素材であるため、常に消費します。
ゴーゴーレベル2の薬素材のゴーゴートカゲと混ぜて節約できます。
レシピは、ゴーゴーガエル3匹、ゴーゴートカゲ1匹、オクタ風船1個で5分10秒のゴーゴーレベル3の薬ができます。
薬に使うマモノ素材は、オクタ風船が売値が1マモとなり、最もマモコストが低いです。

99/149 ガッツガエル

カンスト難易度: 簡単

各地のテリーが売ってくれるのですぐに集まります。
山麗の馬宿のテリーが5つ売ってくれます。

100/149 ゴーゴートカゲ

カンスト難易度: 簡単

ミナツカレ馬宿とレイクサイド馬宿のテリーが売ってくれます。
ハイラル平原などで草刈りをすると出現します。
各地に固定湧きのポイントもあり、覚えておくとちょっと得した気持ちになれます。

101/149 マックストカゲ

カンスト難易度: 簡単

各地のテリーが売ってくれるのですぐに集まります。
山麗の馬宿のテリーが5つ売ってくれます。
モーリ橋南の岩ロックを狩るついでに、近くの小岩の下の固定湧きを拾うとちょっと得した気分になります。

102/149 ヒケシトカゲ

カンスト難易度: ちょっと難しい

ミナツカレ馬宿のテリーが売ってくれます。
南採掘場を活用すると高SPSで収集できます。
ゴロンの里から南採掘場への道すがら、オルディンダチョウ、モリブリン、火吹きリザルフォルスを狩りつつ、ヒケシトカゲを集めたあとに、ファイヤキースを狩るルートがお気に入りです。

103/149 火打ち石

カンスト難易度: 簡単

鉱石を集めていると自然にカンストします。
余ったものはリトの村の火打ち石のにいちゃんに単価12ルピーで売るとよいです。

104/149 コハク

カンスト難易度: 簡単

鉱石を集めていると自然にカンストします。
30ルピーで売れます。

105/149 オパール

カンスト難易度: 簡単

鉱石を集めていると自然にカンストします。
60ルピーで売れます。

106/149 夜光石

カンスト難易度: 普通

各地の夜光石っぽい鉱床からとれます。
モンヤ・トマの祠で手っ取り早くとれます。
たくさんとりたい場合は、ビトゥオ谷の西側の岩肌がよいかと思います。
クテン池などの夜光岩ロックから集めるのもありです。

ゾーラの里で10個単位で、ダイヤモンドに交換することもできます。
売値はダイヤモンドに交換するよりも、単体で打った方が高いです。

107/149 トパーズ

カンスト難易度: 普通

鉱石を集めていると自然にカンストします。
白ライネルなどの白モンスターも落としてくれます。

108/149 ルビー

カンスト難易度: 普通

鉱石を集めていると自然にカンストします。
白ライネルなどの白モンスターも落としてくれます。

109/149 サファイア

カンスト難易度: ちょっと難しい

鉱石を集めていると自然にカンストします。
SPSを上げるならば、イチカラ村で買うこともできます。
白ライネルなどの白モンスターも落としてくれます。
岩ロックなら、希少系の岩ロックしか落とさないので、下位の岩ロックの撃墜数が多いとなかなか貯まらないです。

110/149 ダイヤモンド

カンスト難易度: ちょっと難しい

鉱石を集めていると自然にカンストします。
SPSを上げるならば、イチカラ村で買うこともできます。
夜光石からの交換でも貯まります。
岩ロックなら、希少系の岩ロックしか落とさないので、下位の岩ロックの撃墜数が多いとなかなか貯まらないです。

111/149 ボコブリンの角

カンスト難易度: 簡単

ボコブリンでもスカルボコブリンでもいいので、倒していると集まります。

112/149 ボコブリンの牙

カンスト難易度: 簡単

ボコブリンでもスカルボコブリンでもいいので、倒していると集まります。

113/149 ボコブリンの肝

カンスト難易度: 簡単

上位のボコブリンを倒していれば集まりますが、カカリコ村の店売りニンジンを買うついでに買っていればすぐに集まります。

114/149 モリブリンの角

カンスト難易度: 簡単

モリブリンでもスカルモリブリンでもいいので、倒していると集まります。

115/149 モリブリンの牙

カンスト難易度: 簡単

モリブリンでもスカルモリブリンでもいいので、倒していると集まります。

116/149 モリブリンの肝

カンスト難易度: ちょっと難しい

上位のモリブリンを倒さないと落とさないので、モリブリンの湧きポイントを覚えておく必要があります。
勇気の泉や、ダフネス山から朽ちた千年樹の間や、ゴロンシティの南のポイントがおすすめです。

117/149 リザルフォルスの角

カンスト難易度: 普通

リザルフォルスのしっぽ4種を集めている間に自然に集まります。

118/149 リザルフォルスの爪

カンスト難易度: 普通

リザルフォルスのしっぽ4種を集めている間に自然に集まります。

119/149 リザルフォルスのしっぽ

カンスト難易度: ちょっと難しい

上位のリザルフォルスを意識的に狩らないと集まりません。
カラカラバザールの店売りもあります。

勇気の泉や千年樹の周囲などのポイントを順回ルートにいれるといいかもです。

120/149 リザルフォルスの青しっぽ

カンスト難易度: ちょっと難しい

炎の矢の属性クリティカルで倒すのが楽です。
タンバタ雪原を歩き回っていると自然に集まります。
シーカーストーンを使うと効率が良いです。

121/149 リザルフォルスの赤しっぽ

カンスト難易度: ちょっと難しい

氷の矢の属性クリティカルで倒すのが楽です。
オクタの森でのオクタ狩りのついでにドクロ池からライネル方面に向かう道中に5匹います。

122/149 リザルフォルスの黄しっぽ

カンスト難易度: ちょっと難しい

砂漠を歩き回っていると自然に集まります。
シーカーストーンを使うと効率が良いです。

123/149 ライネルの角

カンスト難易度: 普通

ライネルの肝をカンストさせる過程で自然に集まります。

124/149 ライネルのひづめ

カンスト難易度: 普通

ライネルの肝をカンストさせる過程で自然に集まります。

125/149 ライネルの肝

カンスト難易度: ちょっと難しい

白ライネルを999匹倒せばカンストします。
動きがあり飽きにくい作業なので、実はヒノックスの肝よりも楽でした。

126/149 チュチュゼリー

カンスト難易度: 簡単

チュチュに遭遇したらなるべく倒すようにしていると集まります。

127/149 白チュチュゼリー

カンスト難易度: 簡単

アイスチュチュを狩りにいってもよいですが、チュチュゼリーが余るようならば、アイスロッドや氷の矢を使ってチュチュゼリーを変化させて入手することができます。

128/149 赤チュチュゼリー

カンスト難易度: 簡単

ファイヤーチュチュを狩りにいってもよいですが、チュチュゼリーが余るようならば、ファイヤロッドや炎の矢を使ってチュチュゼリーを変化させて入手することができます。

129/149 黄チュチュゼリー

カンスト難易度: 簡単

エレキチュチュを狩りにいってもよいですが、チュチュゼリーが余るようならば、ケー・ノイの祠のエレキっぽい箱を使って、チュチュゼリーを変化させて入手することができます。

130/149 キースの羽

カンスト難易度: 簡単

夜にハイラル平原などを歩いているとキースに出くわすので歩いているうちに集まります。

131/149 アイスキースの羽

カンスト難易度: ちょっと難しい

寒冷地か一部の洞窟に行かないと集められません。
ヒメイダ山の裏手の池の3匹をいつも狩ってます。

132/149 ファイアキースの羽

カンスト難易度: 普通

アツカレの散策が多いと集まりやすいです。
ヒケシトカゲと一緒に集めると比較的早く集まります。

133/149 エレキースの羽

カンスト難易度: 普通

乾燥地帯で出現します。
エンゼル大地からウライト湖に抜けるトンネルにエレキースがたくさんいるので順回ルートに加えるといいかもです。

134/149 キースの目玉

カンスト難易度: 普通

キースの羽4種を集めていると自然に集まります。

135/149 オクタの足

カンスト難易度: 普通

オクタの目玉を集めていると自然に集まります。

136/149 オクタの目玉

カンスト難易度: 難しい

オクタ素材の中でもっともドロップ率が低い素材です。
オクタを狩ること自体が少し手間なので、なかなか集まらないので、日ごろからオクタを見かけたら積極的に狩りに行った方がよいです。
オクタの森、グチニザ平原、リバーサイド馬宿東の森などを巡回ルートに積極的に組み込む必要があります。

137/149 オクタ風船

カンスト難易度: 簡単

オクタの最もドロップ率の高い素材で、各地でも売ってます。
マモノの素材の中でも、売値が1マモと価値の低い素材になっているので、薬の素材として積極的に消費していきましょう。

138/149 モルドラジークの背びれ

カンスト難易度: 普通

モルドラジークの肝をカンストする過程で勝手に集まります。

139/149 モルドラジークの肝

カンスト難易度: ちょっと難しい

モルドラルート(マップ西のト・カユーの祠から、処刑場跡を経由して、南のオアシスに進むルート)でモルドラジークを4匹狩るのを巡回ルートに組み込むとよいでしょう。
攻撃力の高い両手剣(主に獣神の大剣)の消費先としてうってつけです。

140/149 ヒノックスの爪

カンスト難易度: 普通

ヒノックスの肝をカンストする過程で勝手に集まります。

141/149 ヒノックスの牙

カンスト難易度: 普通

ヒノックスの肝をカンストする過程で勝手に集まります。

142/149 ヒノックスの肝

カンスト難易度: ちょっと難しい

最上位のヒノックス以外からは確率ドロップなので、結構集まらないです。
ヒノックス狩り自体も単調なので飽きがちです。

リトの村の南や、グ・アチトーの祠、ツナ・ガイの祠の近く、テルメ山の長男のヒノックスは確定ドロップなので、積極的に狩りに行くとよいかと思います。

143/149 古代のネジ

カンスト難易度: 普通

ガーディアンを狩ってると無数に集まります。
マモ集めをしているならば、カンスト前に売るのを忘れないようにしましょう。

144/149 古代のバネ

カンスト難易度: 普通

ガーディアンを狩ってると無数に集まります。
古代の矢の主な材料の1つなので、一定数は手元に残しておきたいです。

145/149 古代の歯車

カンスト難易度: 普通

ガーディアンを狩ってると無数に集まります。
イチカラ村でも売ってます。
マモ集めをしているならば、カンスト前に売るのを忘れないようにしましょう。

146/149 古代のシャフト

カンスト難易度: 普通

ガーディアンを狩ってると自然に集まります。
古代の矢の主な材料の1つなので、一定数は手元に残しておきたいです。

古代の矢1本の原料は、シャフト1,バネ1,木の矢1,80ルピーですが、
ガーディアンからのシャフトとバネのドロップ数のそれぞれの期待値は1を十分に上回ってますので、古代の矢でガーディアンは倒してしまって素材数的には平均で黒字になります。

147/149 古代のコア

カンスト難易度: ちょっと難しい

ガーディアンを狩ってると自然に集まります。
カンストにはそれなりの時間が必要ですが、古代の巨大なコアよりも十分に高いドロップ率です。

ラネール地方の行商人が雨フォームのときにも売ってくれます。

148/149 古代の巨大なコア

カンスト難易度: とても難しい

ガーディアンを狩っていると徐々に集まります。
古びた固定砲台タイプのガーディアンからはドロップしないので、無視しましょう。

ドロップ率が低いため、KKSPS(古代の巨大なコアの素材パーセコンド)を上げないとなかなか集まりません。

KKSPS向上の方法としては、リロードアタック(勝手にそう呼んでます)が知られています。
リロードアタックとは、ガーディアンの近くでセーブをし、ガーディアンを倒して巨大なコアをドロップしなかったらリロードし、巨大なコアが出るまでそれを繰り返すという乱択アルゴリズムです。
リロードには少し時間がかかりますので、よりSPSを向上させるため、複数のガーディアンを倒してからリロードするという方法が好まれます。
例えば、ハイラル城西の監獄跡ではふつうのガーディアンと飛行ガーディアンがほぼ同じポイントで湧くので、それら2匹を古代の矢でほぼ同時に倒すことができます。
また、ハイラル城内には4匹の砲台ガーディアンを狩れる狙撃スポットがあるようです。
このように、ガーディアンの並列狙撃ポイントのボキャブラリを増やすことがリロードアタックの効率を伸ばすためには有効です。
ただし、リロードアタックは、あるポイントでのガーディアンから確実に巨大なコアをドロップさせることはできますが、一度ドロップさせたあとにもう一度ドロップさせるには、赤い月での復活を待たなければなりません。
このためリロードアタックだけでは一気に安定して古代の巨大なコアを稼ぐことは困難です。

リロードアタックを超えるKKSPSを得る方法があります。
リロードアタックでリロードする理由は、ガーディアンを一度倒してしまうと、復活までのインターバルが長くなるから、リロードによって擬似的にガーディアンを復活させるためです。
ですので、リロードしなくてもガーディアンがしょっちゅう復活しさえすればリロードは不要になります。
そのために、レッドムーンバースト(勝手にそう呼んでます)を活用します。

レッドムーンバーストとは、0時でなくても赤い月が連続でやってくる現象のことです。
レッドムーンバーストは、ゲームを終了しないことで負荷が積もっていき、負荷が境界を超えるとある種のガベージコレクションのようなことが連続で発生する現象だと考えられています。
レッドムーンバーストを再現するには、ゲームを終了せずに長時間プレイしつつ、かつ何度もスリープさせていると、数週間から1ヶ月ぐらいで発生します。
(正確な条件はわかりませんし、ゆるゆるゲームしている体感での話なのでもっとも短くできるかもしれませんし、手元の旧版のSwitchでしか試してないので他の機体の場合はどうなるかわかりません)
ちなみに、Switchの自動スリープをオフにしてゲームを続けた場合は、レッドムーンバーストせずに、ある日いきなりゲームが落ちました。

さて、レッドムーンバーストの発生条件がわかったので、これを活用してKKSPSを向上させていきます。
といっても、やることは、赤い月が連続でやってくる度に、目の前で復活するガーディアンを狩り続けるだけです。
狩るガーディアンはマップ北東端のローメイ島が都合がよいかと思います。
これは、レッドムーンバーストが発生する領域はマップの端から徐々に時間経過で広がっていき、レッドムーンバースト領域の発生直後からバーストさせられるためです。

そして注意点があります。レッドムーンバースト中は赤い月が数秒間隔でやってくるので、ガーディアン撃墜アニメーション中や撃墜後に素材を拾っている間に赤い月が来てしまい、ガーディアンや素材のドロップ状態がリセットされてしまいます。
たとえガーディアンを古代の矢で一撃で撃墜したとしても撃墜アニメーション中に赤い月が発生してリセットされてしまい、素材の回収ができません。

これを回避するために、レッドムーンディレイ(勝手にそう呼んでます)という手法を使います。
レッドムーンディレイとは、「飛ぶ・乗る・転がされる」の3つのアクションのことです。これらのアクションの発生中はバーストによる赤い月は発生せず、アクション終了後には赤い月発生までの猶予時間が回復します。
ですので、
・ジャンプしながらガーディアンを倒すか、
・ガーディアンに乗るか、
・ガーディアンをひっくり返しながら撃墜して倒れてくるガーディアンからの落下ダメージを受けて転がる、
のいずれかの方法でガーディアンの撃墜アニメーション終了まで赤い月を猶予することができます。
現実的には、ガーディアンを古代の矢で一撃で倒したあとに、ガーディアンの上に飛び乗って待つことで安定して撃墜アニメーションを見届けることができます。
見届け後にそのままドロップ素材拾い終わってちょっと待つとすぐに次の赤い月が発生します。ドロップ素材を拾うのに手間取りそうならば、素直にジャンプして猶予時間を延長しながら素材を集めてもよいです。
このように、レッドムーンバーストを活用すれば、古代の巨大な矢と弓の補充だけで高KKSPSでガーディアンを狩り続けることができます。

ついでに、レッドムーンバーストについての気づきを追加で説明します。
上でも述べたようにレッドムーンバーストの領域はマップの端、ローメイ島やターノ・アの祠、ハワ・カイの祠、ト・カユーの祠などから徐々に広がっていきます。
バーストの広がり初期では、祠の上にいるとバースト状態を回避できる傾向があります。
例えば、ト・カユーの祠の上からモルドラジークを攻撃して狩ることができ、モルドラジークを狩り終わったら、祠から砂漠に一歩踏み出し、赤い月を発生させてモルドラジークを復活させる連続狩りができます。
ですが、時間経過とともに祠の上もバースト領域に侵食されていきます。
これにより、モルドラジーク、ライネル、イワロック、ヒノックスなどを狩っている最中に赤い月が発生し、ダメージがリセットされることが頻繁に起こるようになります。
また、経験的に鍋の周辺もバーストしにくいので、この法則を「鍋の聖域」と呼んでいたのですが、こちらも徐々にバースト領域に侵攻されるようです。
(ちなみにバーストによる赤い月は通常の赤い月と違い、料理の成功ボーナスはつきません)
最終的にはどこにいてもレッドムーンしてる状態になり、赤い月がくるまでの数秒の猶予時間と常に戦い続けることになり、ゲームから軽快さが失われます。
それでもバーストを維持したい場合は、レッドムーンスキップ(勝手にそう呼んでます)を使うと効率よく移動できます。
レッドムーンスキップとは、レッドムーンディレイの一種で、ちょっと走ってジャンプするのを繰り返しながら移動する方法です。
レッドムーン領域を突っ切る用事があるときには必須の技になりますので、覚えておいてください。

レッドムーンバーストの活用により高効率でのガーディアン狩りについて力説しましたが、正直なところ作業が単調になりすぎて飽きる上に、バースト領域の広がりにより他の素材集めがやりづらくなるので、ずっとガーディアンを狩るしかない状態に陥りやすく、とにかく飽きます。
ですので、最近はレッドムーンバーストもリロードアタックもせずに、ハイラル城下を周回してガーディアンを狩るだけに落ち着いています。

149/149 薪の束

カンスト難易度: 簡単

あちこちで拾えます。
木を切り倒しても拾えますが、馬宿などに置いているものを拾うだけでもやりくりできます。
4つ束ねて火をつけて上昇気流を発生させる方法は覚えていると便利です。
やっと最後の素材に到達できたので、感無量です。

他のカンスト要素

ここからは補足的な説明を行います。

ルピー、マモ、矢、焼き・凍結・ゆで料理、克服の証、コログの実などが考えられます。
今回は素材と並行してルピー、マモ、矢のカンストは進めていますが、焼き・凍結・ゆで料理、克服の証、コログの実のカンストは諦めています。

ルピーはいくらでも集められますが、カンストさせないように消費に合わせて稼ぐとよいかなと思います。
マモは、素材カンストで余った素材をマモに交換することで無駄にならず、モチベーション維持の励みにするために使えます。
矢はすぐに集まりますが、爆弾矢は産地が実質的に奥アツカレに限られます。夜間・雨天のマッコレ島でもおそらく入手できますが、効率が悪そうです。
焼き・凍結・ゆで料理はストレージ枠が60に対して、全62種類で持ちきれません。2種類は諦めてください。
克服の証は不可逆な要素であるため器交換を1度でもしてしまうとダメなのとDLCがないとカンストしないので、今回は諦めています。景観を歪めたくないので雷の神獣をクリアせずにスナザラシラリーの祠をクリアする方法を知りたいです。
コログの実をカンストするには武器・弓矢・盾の増枠を諦めねばならないので大変かも。

焼き・凍結・ゆで料理、克服の証、コログの実、のカンストを素材カンストと同時に目指す場合、しばりプレイとなり難易度が上がるため、2週目はそちらを目指したいです。

増殖系のバグ要素

器カンストを目指すならば、器増殖バグが使えますが、面白みがなくなるでしょうし、そもそも克服の証のカンストと両立できません。
コログの実カンストについても、コログの実の増殖バグを使うと以下同上。
古代素材増殖のバグを利用すれば古代素材、マモ、ルピーをカンストさせることはできますが、古代の巨大なコアはカンストできませんし、マモをカンストしてしまうと、余った素材をキルトンに売る意味がなくなってやりがいがを損ねるのであまり意味がないです。

他の小ネタ

ここからはゲーム中に遭遇した怪しい小ネタを紹介します。
再現方法の検証が不十分ですし、そもそも何かを勘違いしている可能性もありますのでご了承ください。

宝箱がスカルリザルフォルスに吸い寄せられる

ルマリン砂丘から龍の流刑地の間あたりのモルドラジークから出る宝箱が、スカルザルフォルスに吸い寄せられていくことがありました。
この辺りの地域はオブジェクトの数も多いし、何か問題が起こりやすいのかも。

幼き武器マニアの少年が店の入り口を塞ぐ

バグというほどのものではありませんが、
ハテノ村の雑貨屋の幼き武器マニアの少年が朝店の出口から出ようとするタイミングでリンクが出口をふさいでおくと、とびらのところで引っかかって走り続けます。
夜になると帰っていきます。

モンスターに襲われた人から素材をもらう

旅の人をモンスターから救うと通常は料理がもらえますが、料理ポーチ満タンならば、素材やルピーがもらえます。
誰からどの素材をもらえるのか調査不足ですが、次回の素材カンストのときには活用したいです。

存在がゆらいでいるカンボさん

湿原の馬宿などのカンボさんは、一瞬カメラから外れた隙に消えることが多いです。
彼の晴れフォームのゴーゴーニンジンや雨フォームの大マックストリュフを買おうとしたのに、いきなり消えるということがよくあります。

地面にめり込むカンボさん

カンボさんが地面にめり込んでいることがあります。

フロドラ高速移動

フロドラ狩りの途中にフロドラが高速移動を始めたことがありました。
弓集中で速度がズレる関係の何かだとは思うのですが、4000回フロドラを撃った中でのことなので、何かの勘違いかもしれません。

スナザラシが浮かぶ

スナザラシがなぜか浮いてました。
これも例のルマリン砂丘と龍の流刑地の間での出来事です。

おわりに

検証動画やスクリーンショットを用意できればよかったのですが、文章を書いて力尽きました。最後になりますが、フライングスナザラシの画像を貼っておきます。

画像1

記事は以上になります。
今でもbotwを通して日々学びや発見があり楽しんでいます。
学びをアウトプットすることを勧めてくれた会社のみなさんに感謝です。
これからも素材集めがんばります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?