マガジンのカバー画像

連句

22
連句について愛を込めて
運営しているクリエイター

#日記

来月は連句を休む

来月の連句は休む。連句は第三土曜日と決めてあってその日にどうしても外せない予定が入れば連句には行けない。来月の第三土曜日は子どもの元先生のコンサートがあって、それを聴きに行く。連句の会で、私は来月お休みしますと言った。一緒に連句に参加していた娘は何日か前から鼻水と咳が出て、それが私には面倒なことで、熱もなく、具合が悪いのかと聞いても首を振るし、来たいと言うから連れて来たのだし、じゃあもっと元気にし

もっとみる

連句の会を開く

来月から連句の会を開こうと決意。
子どものお友達に集まっていただき、楽しくお喋りしつつお菓子を食べつつ、五七五、七七を連ねていきましょうという会。ルールはあまり気にせず、他の人の句を味わって、うーん、と考えて、句を作る。企画が甘い気がするんだけれど、わくわくが勝り、そして私は連句を巻くことの価値をものすごく知っているのでやっぱり楽しみが大きい。親御さんは、私のことを胡散臭いとか思うのだろうか。逆の

もっとみる
連句のあれこれ

連句のあれこれ

連句の会に、ほぼ定期的に参加しています。連句を始めて、四年くらいになりました。連句のルールも、だいたいわかってきました。

先日、連句の会で、俳号を呼び捨てにされました。私は、ちょっと嬉しかったんです。呼び捨てにされたのが。
呼び捨てにされるのは、嫌いです。なのに、この前呼び捨てにされて、嬉しかったのが嬉しい。

句作りの調子はと言うと、絶好調とは言えないです。

連句の会では、美味しいものがたく

もっとみる
連句の会

連句の会

先週の土曜日、連句の会に行った。
久しぶりだし、最近五七五や七七を作る感覚から遠ざかっていたから、いつもにも増してどうしようもない句を出し続けた。

「難しいな」とぼやいていたら、自分がいまいちと思った句でも、連句になると逆に良くなったりするし、なんとかなるから、それも連句の面白いところだよと。
確かに。

娘も一緒に付いて来た。わかんないわかんない言いながらも何句か作っていた。

私が一人で参加

もっとみる

連句の会に行ってきた

月に一度ある連句の会。上の娘が、行ってみたいな、と言うので連れて行くことにした。前から、お子さん連れておいでよ、と言われていたのだが、あまり気が進まずだった。

毎回パンを買って行くので、途中いつものパン屋に寄る。時間があったので、イートインで休憩。子供はツイストドーナツ、私はシンプルドーナツ。あとは林檎ジュース。
帰りにパンを買って店を出る。

途中のコンビニでビールと氷とジュースも買う。

もっとみる