見出し画像

日記(22/3/23)【ウェルチの自己欺瞞について】

・なんやかんやで日記を再開します(公開していなかっただけで、書いてはいた)

・日記を書く習慣をつけてよかったのは大抵どんなことが起こっても「ああこれでネタが出来たな」と思えることだ。メンタルマネジメントとして優秀。

・以前、友人にこれを言ったら「俺も辛いことがあっても彼女と通話のネタになるな、と思える」って言われた。お前は一人で苦しめ。

・二回目のバットマンを一回目とは違う友人のグループと観にいった。けっこう映画館によって画像の質が違うんだなと思った。

・一回目は館内が暗かったからか黒がハッキリしてたのだけど、今回はたまに何が起こってるか分からないくらいボヤボヤしてた。

・その友人たちは来週ここ(地元)を離れるらしく、しばらく会えないっぽい。今までは買うのを躊躇してた一回きりしか遊べないボドゲを買って遊んだ。



画像1



・メイドインワリオみたいにその場に出たカードに書いてあるミニゲーム(?)のお題をこなすヤツ。

・例えば動物の鳴きまねをしろとか、歌えとか、24時間特定のワードをしゃべっちゃダメとか。

・プレイヤーはルールの文章に空いた穴を埋める形で単語を書きこむ。

・これから24時間『◯◯』と言ってはいけない。の『◯◯』に任意の言葉を書き込む。

・今回は『引く』『書く』とかをカードに■■(記入し)た。⇦この時点でこのゲームは負けだ。

・本当にテストプレイをしてないのか、ゲームバランスがかなり壊れていた(場に出た瞬間プレイヤーがみんな脱落するみたいなのがけっこうある)が、ゲームとしてのつまらなさを笑うハイコンテクストなゲームだった。初対面の人とはぜったいにやるな!

・意味のないカードとかもたくさんある。例えば他のカードにベーコンを巻けるとか(ベーコン>子猫は数学的に重要らしい)、持ってるカードを進化できるとか(進化しても特になにもない。テキストにはライチュウの悪口が書いてあった)。

・アホくせ~と笑えるくらい場があったまっていて気心の知れた仲間じゃないと本当に気まずくなりそう。1ドル払うと脱落を無効にできるカードとか、冗談か本気か分からないヤツに使われたらどうするんだ。

・ウェルチを飲みながらやった。他人の家のリビングでぶどうジュース飲むの怖いな。修学旅行か何かでベットを紫にしてから本当に怖いね。

・この町じゃあウェルチは果汁の量に関する名づけが小賢しいことで有名なんだ。果汁の%が下がるとぶどう一房分だとかポリフェノールだとかで俺たちを巧妙に欺きやがる。美味いんだからそんなことしなくても買ってやるのに。

・果汁が25%しか入ってないことに後ろめたさがあるのか、僕が今日買ったヤツにはポリフェノール1.2倍と書いてあった。なんなんだね、キミは。

・貧乳を気にしてパッドを入れるヒロインみたいだ。それはそれでいいかも、貧乳キャラの真骨頂は貧乳を気にしてることだから……。

・友人曰く、ぶどうジュースのラベルに皮を剥いた絵があったら果汁100%らしい。スゴイ雑学。

・この後、俺がブドウ好きの金持ちに捕まってデスゲームに参加させられたとき、この豆知識が活きるとは思いもしなかったぜ……。

・ちなみにグレープフルーツがなぜグレープかというと、ぶどうの房のような木のなり方をするらしいからです。本当かな。自己責任でお願いします。

画像2

・どう?いうてミカンとかも同じ成り方をするけどな。海外にはミカンないけど。

・これでグレープを名乗るのはどうなの?裁判長!!

・裁判長「死刑」

・死刑になってしまいました……。

・さようなら。また明日。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?