見出し画像

冬の訪れ

霜が降りる前に

庭の畑の里芋の葉が、黄色くなり、茎が垂れ下がりだした。収穫の時期だ。
里芋は、霜が降りる前、つまり本格的な冬が到来する前に収穫しないと、美味しくなくなってしまう。そう、スーパーで買ってきたとき、皮をむいたら赤くなっていたなんてことがある。つまりあのようになってしまうのだ(と、ちちがいっていた)。

お昼休みの収穫

去年まではちちが里芋の収穫をしていた。しかし今年は田舎に帰ったままで、帰宅は来月中旬。ちちのそれを待っていたら、収穫時期を逃してしまう。よって、今年は私のお昼休み1時間を使って、私(むすめ)と息子(まご)が収穫する。

ここ数日は天気がよかったから、収穫日和。というのも、雨上がりでは泥だらけになるし、里芋も痛みやすくなってしまう。さあ、ゴム手袋を装着。

連なる里芋たち

大きな葉っぱや茎はカマでバッサリと切り落とし、スコップを入れやすいように畑を整える。葉っぱと茎はとりあえず、畑のはじっこに置き、来月のちちの帰宅を待つ。土にかぶせたビニールを外し、育った里芋を傷つけないように、茎から15cm四方をスコップで大きく掘る。ざくざく。面白いように、スコップは土の中に入っていく。
里芋は親株(種芋)の周りに子株、孫株が連なって実をつける。その株ごと土から掘り起こす。株の周りには土や根っこがくっついている(ミミズもいる。。。)。土を払いながら、ミミズを避けながら、里芋をばらかしていく。来年のために、丁寧に種芋を選り分け、また、5cm位土をかぶせて、埋めておく。繰り返し、繰り返し掘り起こす。

天日干し

掘り起こした里芋は、2時間天日干し。それが終われば、風通しのよい場所に転がしておく。

途中で私の時間はタイムアップ。残りは息子が一人で掘り起こし、畑の冬支度をしていく。

それが終われば、脚立をだして、今年も沢山の実をつけた、みかんも収穫する。

画像2

テレワークが暮らしの、人間の営みを思い出させてくれる。
私の住むこの土地の冬の訪れを感じさせてくれる。

小さな積み重ね

暮しは1日1日のこと。小さな小さな営みの積み重ね。よい積み重ねなのか、違和感のある積み重ねなのか。小さな積み重ねはじわじわと体と心に影響を与える。よい積み重ねを1つ1つしていきたい。

今日は、里芋と人参のお味噌汁。みかんはジャムにしてみよう。

私と息子の体をはぐくむ初冬のお昼のお話。

画像2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?