1シーズン限定でnoteはじめます。

はじめましての方もTwitterで仲良くされている方もこんにちは。2021-22シーズンはドイツ🇩🇪担当のhaku(ハク)です。
Twitterでは考えがまとめきれないので、note始めてみました。
基本的にはアウトプットの練習として書いていくので、とても拙い文章だと思います。

5月7日2021-22シーズン最終節(5/7)での本郷元社長衝撃の退任から6/1、牛尾社長の就任発表。
先日、三遠新体制の記者会見の延期が発表されたことが記憶に新しいですよね。

残念ながらここ3シーズンのフェニックスはブースターにとっても満足行く結果ではなかったと思います。
しかもBリーグは新しい段階に入ろうとしていて、経営体制から生まれ変わりが必要な時期だと推察しております。

だからこそ、新体制が気になるしトップ言葉はもっと気になります。

さて。
新社長新体制のことについてはまた後日のネタとしてとっておくことにして。
今回は導入的な意味合いで、三遠ネオフェニックスのブースターになったきっかけを少し書きます。


三遠ネオフェニックスは私にとって地元のチームです。
地元だから応援しています。
でもブースターとして本気で応援する様になったのは、2019-20シーズン河村勇輝選手が特別指定選手として入団した時からです。
仕事が上手くいっていなくて精神的に疲れていた頃に、友人に誘われて行った試合がユウキ対決の千葉戦でした。
当時はまだコロナ前だったので声出しOKでしたので、一体になって戦う応援スタイルにハマりました。
自分を解放できると言うか、日常を忘れられる時間にハマりました。

実はそれまでも、兄の影響で試合自体は見ていましたし、会場にも何度か足を運んだこともありましたが、その時はそこまでではなかったんですよね。
今では1人でも観戦に行くくらいハマっています。なかなか予定の折り合いがつかずバスケットLIVE応援のことの方が多いです。

冒頭に記載の通り、昨シーズンはドイツ人をめちゃくちゃ応援して楽しみました。(その話はいつかできれば。)

そう言うわけで、地元チームを純粋に応援するノーマルブースターですが、今後ともともよろしくお願いします。



この記事が参加している募集

#Bリーグ

3,806件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?