マガジンのカバー画像

はじめての Ultima Online ,そして…

35
こちらのブログ( https://fsasuka.com/archives/2544 )を見て、Ultima Online 関係のnoteをまとめてみようかなと思い、やってみまし… もっと読む
運営しているクリエイター

#オンラインゲーム

自己紹介&索引

2020/08/02改  はじめまして。 アンと申します。  noteに作品を投稿し始めて、6作品になりました。  編集の仕方にもなれてきましたし、なんとか続きそうなので、ここらで自己紹介と作品の索引を作っておきたい、と思います。  まずは自己紹介から。  長くなりそうな予感がするので、興味ない方は、ぐぐぐっと下まで飛ばしちゃってください。  あ、でも、ウルティマ・オンラインを知らない人は、真ん中へんの説明を読んでもらえるとうれしい!  わたしのライフワーク? 別のもうひと

Ultima Online小説「さざなみ亭日乗 小さな店員」

はじめに私は長いことUltima Online(以下UO)というMMORPGをプレイしておりました。 UOはゲームの舞台であるブリタニアに「本」を作る事が可能で、配ったり売ったり各地の本棚に潜む白紙の本に書き散らしたりして色々遊んだものです。 ブリタニア内に残した小説の元データは見つからなかったのですが、有志で作ったリアルUO同人誌『仕様です。』に掲載した小編を、当時の誤字や表記ミスを少々直した上でこちらに再掲したいと思います。 本当はまるっと書き直したいくらい稚拙なのですが

UO本棚の世界

https://twitter.com/ubmzh UO本棚探訪のまとめをNOTEに残せることが気づいたのでサルベージとかしながら追記をしていこうと思いましたまる。(マイペース更新) ヤマト ニジェルム編から一部抜粋。 あとで読み返すときに注釈とかあったほうがよいのかな。 とりあえずテスト的に保存をしておこう。

運営会社に休日を与える利用者

あまり、「レディ プレイヤー ワン」と、 MMORPGを重ねる人がいない感じなので、 改めて書いておこう。 ネタバレだから、見てない人の責任は負わない。 この原作小説が書かれたのは2011年だから、 作者の中にウルティマオンラインから 始まるMMORPGブームや、 語り草としては充分楽しい「セカンドライフ」、 「PlayStation Home」とか、 一昔前の電脳世界、アバターでどこでも行って、 何でも買える、 体ごとコンピューター世界にダイブできる、 そういうインターフ