見出し画像

(25wsj参加者必見)世界ジャンボリー準備リスト

こんにちは。お久しぶりです、yukiです。

25wsjもあと少しと近づいてきました。
今回は世界ジャンボリーについて。もう25wsjに向けて準備訓練等で色々なことが動き出したかと思うので、前回の経験から伝えられることを書いていきたいと思います。

①世界ジャンボリー準備リスト(Action)

さてここでは行動編。しておくと良いことを並べていきます。

世界ジャンボリー準備リスト
1 準備訓練、集会でできるだけ同じ班内外を問わずに友達を作ろう
2 計画的な持ち物準備を
3 世界の人とつながるためのSNSアカウント(Facebook,Instagram等)を作ろう
4 数週間日本を離れることになるので、日本ですべき個人のこと(学業,その他)は7月中にしっかり終わらせてからジャンボリーへ!!
5 現地編ですが、スマホの壁紙を大会IDに変更しよう


隊の中で仲のいい人を作っておいて損することはありません。早めに気の合う友達を見つけておくのが良いでしょう。場合によっては今後一生の友達にもなります。元から仲良くなっていくとジャンボリー会場で行動する仲間にも困りません。(ジャンボリー中に隊内、班内で分裂することもあるので)


直前準備訓練の寸前になって持ち物を準備しだすのは非常に危険です。買い足しにいったりパッキングしたり、日程には余裕をもって準備していきましょう。私は前回、パッキングくらい1週間ほどでできると見積りを甘くした結果最後ジタバタした記憶があります…(笑)
買い足しに行く際はお買い物リスト、あった方がいいです
持ち物については次の項で。


SNSアカウント、前もって作っていくといいと思います。
FacebookやInstagramが世界の人も多くアカウントを持っているので繋がりやすいと思います。Twitterは日本人とは繋がりやすいですが、海外の人はあまりやっていない印象です。日本向けの発信はTwitterの方が便利な気もします。


特に学校の課題。夏休みの宿題が中高生の方は出ると思いますが、早めに終わらせていく方がいい気がします。幸い今回韓国は時差が無いので帰国後に時差ボケで数週間引きずるみたいなことはないのでお盆明けに集中的にしてもいいと思いますが、終わらせられるものは早めにやっておくことをお勧めしますw


スマホの壁紙。これ結構大事なことで。大会会場についてからでもいいんですが特にiPhoneだと利用者も多く、無くすと誰のものか分からなくなります。そこで壁紙をロック画面だけでも、大会IDの写メに設定しておきましょう。そうすると所属、名前がわかるので悪い人に拾われなければ手元に帰ってくるかも……しれません。
前回大会でスマホを落とした友人は、このロック画面を変更していたおかげで無事手元に戻ってきたというお話もありました。
まあ、無くさないように自己管理することが大前提ですけどね笑


②世界ジャンボリー準備リスト(Belongings)

交換品はともかく、ジャンボリーに持っていくものは無くなってもいい覚悟で持っていきましょう。ただ、パスポートだけは絶対無くさないように。日本に帰ってこられなくなります。

交換品

世界ジャンボリー準備リスト(交換品)
1 ワッペン
2 ネッカチーフ
3 ポケモン(日本のアニメ)グッズ
4 和なもの
5 コイン(硬貨)
6 その他


ワッペン、ジャンボリーに行ったことのある人ならわかると思いますが、みんなワッペン大好きです(笑) 特に漢字書いてあるやつ、富士山とかのデザインあるやつ人気です。


ネッカチーフは一番人気なのは日本派遣団の緑色のチーフだと思います。外国の人みんなその緑のチーフくれと言ってくる。日本からは1500人ほどしかいないので大会参加者の3%。日本グッズの価値を釣り上げて世界のいいものと交換しましょう!!
前回は価値を釣り上げまくってチーフ複数枚と日本チーフ1枚を交換していた人がいたような記憶があります。


ポケモングッズ、めちゃ人気。
前回私は2,30個ほど作ったポケモンのチーフリングを持って行って、大会チーフに数珠つなぎにして会場を歩き回って交流していましたが、あれよあれよと交換で出ていって大会3日目くらいには全て消えた。ポケモンカード交換している人もいたので、多分ポケモンならなんでもいいのかも( 一一)
ポケモンに限らず、ナルトでもワンピースでもドラゴンボールでも日本のクールジャパンなアニメグッズを持っていると外国のスカウトが寄ってくる寄ってくる。


和なもの、法被とか扇子は人気。普段特に思わない日本の文化も、海外から見ると凄い珍しい、人気なんだなと実感できます。
派遣団支給の半天、あれ何気に人気。
そして日本なモノじゃないけどボーイの制服。案外海外連盟の制服と交換出来たりするのかも。けど帰国するときに着る制服は交換しちゃだめよ。


コイン、意外と交換できます。私も行ったことない国のコインがジャンボリーでの交換成果としてコレクションがあります。
日本の硬貨で特に海外から珍しいものは5円玉と50円玉。硬貨で真ん中に穴の開いたものは世界を見渡しても珍しいようで、交換してあげると喜ばれるかも?
ただ、コインといいながら実際、通用するお金なので交換するときにトラブらないように価値は見誤らないようご注意あれ。


派遣団支給のリュックサック、リュック同士で交換している人はたくさんいました。他の国のスカウトのリュックで気になったものがあれば交換を申し込んでみるのもいいのかも。
あとは派遣団のTシャツ同士の交換も◎


交換品以外

ここではシンプルに生活、派遣の日程の間で便利だったものを。

世界ジャンボリー準備リスト(交換品以外)
1 日本食
2 折りたたみ椅子
3 サンダルやウォーターシューズ、長靴
4 折り畳み傘
5 キャンプ用洗濯袋
6 繊維生地の服、タオル
7 日焼け止め
8 針金ハンガー、折り畳み版ハンガー
9 汗拭きシート
10 光るブレスレット
11 モバイルバッテリー
12 その他

1 日本食
食が合わないとき、食があっていても日本食が恋しくなるとき、色々な時に役立ちます。ご飯、インスタント麺…その他。緑茶などもいいかも。

2 折り畳み椅子
一応、派遣隊各サイトに椅子は支給されますが柔軟に好きな場所に座れるしくつろぐためにもあったら便利。交換品を露店風にするときに役立てている人もいました。

3 サンダル等
雨降ったとき、地面は砂や草なので普通の靴は水没します…w
サンダルとかウォーターシューズとか長靴とか、雨でぬかるんだ地面に対応する靴があるといいと思います。(裸足はやめたほうがいいかも)
シャワー行くときとかトイレ行くときとか、ちょっとした移動でも有用。

4 折り畳み傘
合羽を着るほどでもない距離の移動には便利。サイト内のちょっとした移動とか。

5 洗濯袋
二週間のキャンプ生活、洗濯はした方がいいかと…洗濯してTシャツを使いまわせば持っていく服の量も減らせます。

6 繊維生地の服
汗かいたり、雨にずぶぬれになったり、水を頭からかぶったり、様々な濡れる場面があります。絶対乾きやすい服の方がいい。そして化繊の服は軽いしコンパクトにたためるからかさばらない!

7 日焼け止め
焼きたい人は持って行かなくてもいいと思うけれど…焼けたくない人は持っていきましょう。

8 ハンガー
服を干すときに必須。できるだけコンパクトに持っていくのが無難。

9 汗拭きシート
ジャンボリーのシャワー、冷水ですよ。浴びるなら昼間が良いでしょう。冷える夜に浴びるのを避けたいなら夜にサッと汗を拭けるシートは有用でしょう。

10 光ブレスレット
これ、生活面というより楽しむ面であれば便利。開会式や閉会式、大集会で振り回せると盛り上がりますよ~!
前回持ってなくてスマホのライトとnovusという端末を代用した記憶。

文化交流の日の夜に行われる大集会。
屋外ライブみたいな感じで盛り上がります。

11
モバイルバッテリー。大会会場ではスマートフォン等の端末の充電スタンドが設置されるようです。ただ、スマートフォンを直に充電すると盗難のリスクが高いのでモバイルバッテリーを充電して使うようにした方が無難です。そりゃ、盗む側からしたら充電スタンドに10万円近くする端末がずらりとあるわけでお宝の山みたいなものですからね。

12
その他
・お金関連ですが、現地では各SC毎にATMが設置されるほか、各ショップでVISA,Masterのカードが利用できるようです。この二つのカードが使えるならおそらくWowpassも使えるとは思うんですが、、不明です(-_-;)
現金もある程度は必要ですが、必要最低限にとどめて、カード決済をするほうがお金の持ち運びという面では安心なのかもしれません。

・ダッフルバック、派遣隊によっては全員統一であったりすると思うので、使わなくなったネッカチーフなどを持ち手に巻き付けるなど自分のもの!とすぐわかりやすくするの、とてもオススメです。空港の預け入れ荷物の受け取りの時一目でわかります。

なにより、自分の持ち物全てに名前は書いておきましょうね、、
あとは派遣装備に必要最低限なものさえあれば…と思いますが、持って行きたいものが他にあるなら荷物の重さ制限に引っかからない範囲でご自由にどうぞ(笑)

③おわりに

読みにくい文章でしたが、最後までお読みいただきありがとうございました。

気づけば25wsjが目の前に迫ってきました。大会の情報は大会公式SNSのインスタグラム、フェイスブックで公表されていたりするので確認しましょう!

Official Page→https://www.2023wsjkorea.org/eng/index.jamboree
Instagram→https://www.instagram.com/2023wsjkorea_dream/
Facebook→https://www.facebook.com/2023WSJKOREA

恐らくこのnoteの投稿が大会前最後のジャンボリー関連の投稿になると思います。もしかしたら更新加えているかもしれませんが笑

大会期間中の私のweb発信はTwitter、Instagramでの更新が主になると思います。noteには帰国後にまとめて公開しようかな!!
それでは!韓国でお会いしましょう!! Have a good Jamboree life!!