見出し画像

ChatGPTがLINEで使える?

おはようございます!

ChatGPTが最近何かと話題ですね。

ぼくも実際に使いブログで書いたりもしましたが、今後はAIがどんどん身近になっていくように感じます。

ChatGPTに関してはこちらの記事をチェック↓

ChatGPTに質問を投げて数秒待てば、まとまった内容のテキストを表示してくれる。

ブログを書く際のベース作りや業務文章を作成することができるので、時間をかなり短縮することができます。

そんなChatGPTが、なんと『LINE』で使うことができるようになりました!

AIチャットくん

LINEでChatGPTが使えるサービスが『AIチャットくん』です。

AIチャットくんなら、LINEのトーク画面に質問を送るだけでChatGPTが利用できます。

ChatGPT同様、あらかじめ用意された内容ではなく、AIによって毎回テキストを生成して回答してくれます。

本家の公式サイト英語なので、入口としては少しハードルが高いですが、AIチャットくんは日本語なので使いやすくなっています。

ただし、無料プランだと1日に5回の制限があるので、無制限で使いたい場合は月額980円の有料プランに登録する必要があります。

有料プランは3日間無料で使うことができるので、気に入った方は課金するといいでしょう(ぼくは課金していません)。

専用のアプリも用意されているので、アプリの方が使いやすい方はダウンロードしてみてください。

1日5回の制限は公式アカウントでの利用と変わらずですが、アプリから課金すると月額1280円と高くなってしまうので、課金するならLINE公式からの方がいいでしょう(アプリからだとアップルに支払う分を上乗せされちゃう)。

AIでコンテンツを作成できる時代に

『ChatGPT』はテキストでの作業の効率を飛躍的に上げてくれました。

他にもAIで画像作成ができる『ミッドジャーニー』や、動画作成ができる『Runway Gen 2』などが出てきていて、将来的に人間がやらなければいけない作業はどんどん減っていくような気がしています。

こういったテクノロジーを活用すれば、自分の商品を作るハードルがグッと下がるので、コンテンツを作成して販売する人も多くなってくるかもしれませんね。

テクノロジーの進歩により、働き方もどんどん変わると思います。

そんな時代の過渡期にいるぼくらは、常に情報を取りに行く姿勢を忘れないようにしないといけないですね。

コツコツ積み上げていきましょう!

ではまた。


未来に目を向けよう↓

書籍を使ったインプットにはKindle Unlimitedがおすすめです。初めて登録される方は30日間無料で読み放題↓

耳でのインプットにはaudibleがおすすめ。通勤通学中のながら聴きに最適!
初月無料で12万冊が聴き放題↓

Twitter
https://twitter.com/bs_gakuen
Instagram
https://www.instagram.com/bs_director.inc/
stand.fm
https://stand.fm/channels/636b07cfb4418c968d497e5c

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?