見出し画像

ChatGPTを使って、転職にどこまでサポートしてくれる?

2022年11月にOpenAIという企業がリリースしたChatGPTは、2023年1月時点のChatGPTの月間アクティブユーザー数は1億人に達し、歴史上もっとも急速に成長している消費者向けアプリだという。

ネット上でChatGPTの最新の活用事例もどんどん出てきた。今回は、ChatGPTを使って、転職にどこまでサポートしてくれるか、やってみた。

ChatGPTの使い方


使い方として、もちろん、OpenAIのホームページにアクセスしてもいいし、もっとやりやすいのはGoogle Chromeにて、ChatGPTを拡張機能として追加するのは便利だと思う。
例として、まず、ChromeにChatGPTの拡張機能を追加

そして、Chromeにて検索条件を入れてみた。でも、やはり、ChatGPTの文字が出るスピードが遅いところが感じてきた。料金がかかるChatGPT Plusならスピードが違うかもしれない。

転職アドバイスをChatGPTに聞いてみた

パソナA:
仕事経験:3年Java開発経験
転職理由:残業が多いし、給与が上がらないし

質問1:下記の状況を見て、転職アドバイスをいただけますでしょうか? 仕事経験:3年Java開発経 験転職理由:残業が多いし、給与が上がらないし

ChatGPTの回答:

従って、追加の質問を聞いてみた。
質問2:転職エージェントに相談する場合、おすすめの転職エージェントとかありますか?

上記のリンクを試してみたら、一部アクセスできるですが、一部のURLは正しくないという。でも、転職エージェントの名前がちゃんと出してくれる

やはり、キャリア上に何にか悩みがある場合、周りの方と話してもいいですが、話しづらい場合、ChatGPTに聞くのは悪くないのも感じています。すくなくとも、若手に対して、その考えの流れがむしろ周りの人よりロジックが持っていることが感じてきた。転職理由を明確、求人情報をリサーチ、自分のスキルアップに繋がる、転職エージェントに相談、これらを見ると、無駄に時間を費やして、悩むより、確実に動くステップを教えてきた感じ。もちろん、これだけ、足りないと思って、より長い目で、より多くの要素を入れて、自分のキャリアを築くべきだ。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?