見出し画像

乳がん治療における吐き気の機序と治療

乳がん治療において使用する薬で吐き気が出ることはよくあります。悪心嘔吐と言います。薬物治療における悪心は急性期(~24時間)と遅発性(24時間~120時間)があります。最近は半減期の長い薬で遅発性にも対応しています。

悪心 嘔吐は嘔吐中枢に刺激が入って起こります。刺激経路は末梢性と中枢性に分かれます。末梢性は抗癌剤が消化管のクロム親和性細胞を刺激してセロトニンを放出し求心性迷走神経の5-+HT3受容体を活性化し脳に伝達します。
中枢性は延髄等にあるNK1受容体にサブスタンスPが結合し嘔吐中枢が刺激されます。
嘔吐リスクは抗癌剤により4段階に分類されそれぞれ治療法が決まっています。
高催吐リスクは5HT3受容体拮抗剤(アプレピタント)+5-HT3受容体拮抗薬(アロキシ等)+デキサメタゾン+オランザピンを使います。中等度では5-HT3受容体拮抗薬(アロキシ等)+デキサメタゾンを使います。軽度ではデキサメタゾンを使います。
高度催吐リスクはアドリアマイシン、エピルビシン、カルボプラチン、最近はエンハーツがあります。
エンハーツは最初催吐リスクは低いと言われていましたが非常に嘔気の強い人がいます。気を付けてください。倦怠感も顕著です。
先日ESMO2024オランザピンを使った試験が日本から発表されています。(ERICA試験)オランザピンでコントロール良好だったようです。
吐き気が強い人は我慢せずに医師に報告してください。
他にも対処法はたくさんあります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?