マガジンのカバー画像

ふたご座のサビアンシンボルまとめ

60
ふたご座のサビアンシンボルから描いたもののまとめです
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

ふたご座 1度(0.00~0.99)

「静かな水に浮く ガラス底ボード」 A glass-bottomed boat in still water. 風のサインの目…

ふたご座 2度(1.00~1.99)

「密かに靴下を満たすサンタクロース」 Santa Claus filling stockings furtively. 1度ではガ…

ふたご座 3度(2.00~2.99)

「テューレリー庭園」 The garden of the Tuileries. 知性が上昇し、自然界さえも秩序をもって 制御…

ふたご座 4度(3.00~3.99)

「ヒイラギとヤドリギ」 Holly and mistletoe. 知性と情感の関係、意識と無意識の関係が密接 …

ふたご座 5度(4.00~4.99)

「過激な雑誌」 A radical magazine. 4度で意識と無意識の関係を知った ふたご座は、5度でそ…

ふたご座 6度(5.00~5.99)

「油田の掘削」 Drilling for oil. 5度までの経験で、それぞれの肉体という 個体性を手に入れ…

ふたご座 7度(6.00~6.99)

「古風な井戸」 An old-fashioned well. 6度の競争で発生した勝者と敗者の落差で、 井戸を作る側と井戸を使用する側の差ができます。 資本家と労働者のような落差が生まれてきた時に、 それは永遠の断絶が生まれたわけではなく、 雇う・雇われるという関係などが発生します。 どんな生まれ育ちでも努力すればドリームを 手に入れることができるという度数です。

ふたご座 8度(7.00~7.99)

「産業労働者のストライキ」 An industrial strike. 7度で生じた資本家と労働者という格差を …

ふたご座 9度(8.00~8.99)

「矢で満たされた矢筒」 A quiver filled with arrows. 8度で、意識と無意識のような落差を克…

ふたご座 10度(9.00~9.99)

「落下する飛行機」 An airplane falling. 9度までの知性を10度で落下させ実用的なものにしま…

ふたご座 11度(10.00~10.99)

「体験における現実主義の新たな道」 A new path of realism in experience. 10度で地に足を…

ふたご座 12度(11.00~11.99)

「生意気に自己主張する少女トプシー」 A Topsy saucily asserting herself. 少女トプシーは…

ふたご座 13度(12.00~12.99)

「ピアノを目の前にした偉大な音楽家」 A great musician at his piano. 12度で孤立した知性…

ふたご座 14度(13.00~13.99)

「テレパシーでの会話」 A conversation by telepathy. 13度の自己表現で、一方的に相手を感動させても、 考えている事が完全に伝わる事はないと理解します。 すると、この14度では完璧なままに情報を 伝えるためにテレパシーを使うようになります。 現実的には、あまりに知的で優れたものは 他の人には理解できない事が多いのですが、 それらが少数の人々の間で理解されていくことを表します。 相手の心を知る、自分の心を理解してもらう、 そのような努力によっ