見出し画像

夢の記録(2021年7月)

2021/7/3

  • 大富豪をやる。負けるとカードを手放せなくなるルール

  • 誰かが近所のアパートの廊下でいろんなものをぶち撒ける。その瞬間、その人が停止する

2021/7/4

  • テトリスにアプデが入り、新モードが加わる。上手く操作出来ないのでやめる。

  • 「怖くない」をコンセプトにしたホラーアトラクションが話題。実際に行ってみる。錆びたトロッコに乗ってあちこちを冒険するアトラクションで、トロッコはずっと小刻みに軋みながら揺れている。最初は途中で橋が崩壊して終了する、という予定だったが、テーマパーク側が最後まで作れというので作ったらしい。中にいるお化けも小さい雪だるまなどで怖くない。

  • 「パソコン部」に行く。一人は柔道着を着ている。

  • 膨大な土地で迷う。人と合流する。

  • うちの大学のクイズ部は、毎年高速道路の乗り場で写真を撮るしきたり。今年も撮ったらしい。

  • 自称フランス人の透明人間AIが文字化けを大量に起こす。

  • 部のミーティングを図書館で行う。地元の図書館よりもっと広い。サボっていた同期たちが後から来るが、みんなストライプの服を着ている。抜け道を歩いて帰宅する。

  • ドアの隙間からレターパックが差し込まれる。別の人宛の郵便物を届けてしまったので、これに入れて代わりに送ってくれとのことだった。

2021/7/10

  • 大学の図書館が地元の図書館と本屋が融合したような建物に変わる。検索端末の前に座ってPCを起動すると、デスクトップに画像が大量にある。他のフォルダに移そうと思ったが、画面を隠すためにPCを閉じた状態で操作するのでやりにくい。向こうから友人達の声が聞こえるが気づかないフリをする。

2021/7/12

  • 「かいけつゾロリと100年戦争」という本が3DCGアニメになる。水中が舞台で、運送業者に送るはずの荷物がトラブルで送れなくなり、代わりに運送業者がプレゼントした「100年〇〇」というおもちゃが話の元凶。

  • 友人からprologで「おはよ」という文が送られてくる。

  • Newマリにアプデが入る。6-塔2のルートが逆になっている。巻き戻し機能が使えるようになり、ボスが3連続でくるようになるが、最初は無人、次はテクスチャの粗いバッタンが出てくる。その次はイワンテ。

  • 友人宅にいくと、入れ違いで別の友人が帰っていった。マリオカートをしていた。

2021/7/13

  • 自分と見た目がほぼ同じロボットが人々に支給される。人から教えてもらった裏技を使ったので、自分のロボットは顔の作りが精巧で、最初から服を着ていた。ロボットは最初身長が2mほどあったが、時間が経つと治った。何かの襲撃があった際は、各々ロボットを指揮して迎撃するらしい。自分のロボットはA-Typeなので、持てる金額は260円まで。友人のもA-Typeだった。デパートに行くと老人や主婦など、みんなロボットを連れていた。なぜか主婦のロボットは主婦が幼児だった頃の姿をしていた。

  • 友人らと四人で行動し、デパートの一角で回鍋肉の炭火焼きとハンバーグデミグラスを2つずつ注文する。

  • スマホは普通に折り畳める。折り目もつくが元に戻せる。

2021/7/14

  • 友人らとDiscordで通話するが、1人だけ声ではなく金属音や箒で掃く音のような雑音しか入らない。その友人は遠い場所に住んでいる。部屋は風呂場ぐらいの面積しかない。上の方のロッカーに靴を入れておいたら取り出すのを忘れてしまう。

  • UNO、ババ抜き、その他2種のカードゲームを同時にやる。自分はUNO担当だった。二抜けした。

  • 小学校でイベントが開催される。靴がないのでサンダルで外に出る。体育館は前後の壁がなくなり、運動場の真ん中にある。司会役の男女2人が盛り上げている。

2021/7/15

  • みんなで近くの薬局の店内でオールし、最終的に水を6本買う。

  • 急に雨が降る。

2021/7/16

  • ぷよぷよテトリスでT-spin mimiを成功させる

2021/7/19

  • 試験監督をやる。受験生が騒いでいるので注意すると、受験生たちがどよめく。

2021/7/21

  • キャンプ(?)にいくと、パフォーマーがジャグリングをやっている。机に用意された料理を食べる。

  • 予備校と寮が一緒になった施設にいる。大学の学生番号と同じ部屋に住むことになる。プレハブのような見た目で、大量に部屋がある。自分の隣の部屋にも人がいると思っていたが、隣の部屋のドアと自室のドアの距離が近すぎることを不審に思い、良く見てみると隣にはドアがあるだけだった。自分の部屋に入ろうとすると階段の踊り場に着く。

  • 教室に行くと予備校の数学の教師が授業をやっている。教室はとても横に広い。

2021/7/22

  • 大学の寮にいると、同じ実験の班員から結婚報告を受ける。ついでに2015年後期の受験も受かったらしい。以前「受かるかな」と言っていたので、何を言っているんだと疑問に思う。母と電話したが、班員の結婚については喋らない。

  • ドット絵のワールド内をピチューのアバターで探索してると、ピカチュウのアバターの知り合いが来る。班員の結婚報告について喋る。

  • 風呂中に母に呼び出され、濡れたルーズリーフを乾かしながらテレビを見てみるとニュースで大雨が映っている。この気象になる確率を証明しろと言われ、気象の事など知らんと言う。弟は気象に興味あるらしい。

2021/7/23

  • 閉店ギリギリに学食に行く。シーチキンサラダだけ残っている。あとは味噌汁と米しかないらしい。

  • 小学校の同窓会に行くと、音楽会を再現しようという話になる。みんな今まで色々な楽器をやってきたらしい。

  • ドラムに挑戦するも、ドラムロールしか出来ない。何かの曲を演奏してもドラムだけじゃ分からないと父が言う。父はドラムの経験があるらしい。箸の持ち方でシンバルの側面を叩く。日本人はこの持ち方が一番いいらしい。3本のバチを縦に持つのはドラムを叩きにくいと言う。母は3本も縦に持ったら危ないと文句を言い、父はだからそう持たないんだと言い返す。

2021/7/25

  • 叶が近所のデパートに来る。一目みたいと女性客が駐車場まで列を作る。

  • バラバラに解体された豚と牛が組み合わさって生き返り、人間のようななにかになる。

  • 映画を見させられるが、その部屋のスクリーンはテレビと同じぐらい小さい。見かねて部屋を出る。

2021/7/26

  • 映画を観に行きたいと提案するが、母に「観にいける立場じゃないだろう」と却下される。テレビでオリンピックが流れている。

  • バイトに行く時間なので家を出る。間違えて風呂に入る。ズボンが濡れてしまったので高校時代の体操服に着替える。時計がないことに気づき取りに戻る。バイトに行くとエジプトの壁画のような人が挨拶してくる。タイムカードを押すと明日、明後日以降に出勤しろと表示される。

  • 「リンドウの木」という絵が実体化する。手の形をした黒い木があるが、この木は絞首に使われる。アストルフォという人物が吊られる。

2021/7/28

  • バイト先が家電量販店になる。カートゥンネットワークを知らないというと、社員さんに注意される。社員さんは常連客とカートゥンネットワークを交えたジョークを話している。

  • コテージにいろんな人が集まる。そのうちの1人は全員の詳細を知っている。ある女性の首元にもう一つ顔があり、口に指を入れると醜い妖精のようなものが大量に出てくる。

  • (´・ω・`)がプリントされたシャツを無料でプレゼントしてるデパートに、知らない女性2人と行く。女性のシャツを選ぶも不評だった。途中で出会た人にシャツ代を奢って貰えないか頼む。

2021/7/30

  • 外国人2人がどれだけ早くトランプのマジックが出来るか勝負している。手元しか写っていないので顔は不明。

  • 1人がまず何かをし、次にトランプの束を一つに繋げる。そのトランプを縦にして揺らすと、あるアイドルの顔が浮かび上がる。


※自分は大学の寮に住んでいないし、まず足を踏み入れたことすらない

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?