見出し画像

はじめての方へ

これからトレードを始める方実績が出ていない方マーケットから撤退したけれども再挑戦したい方現在兼業トレーダーでトレードだけで生計を立てていきたい方向けに参考情報を発信していきます。

ちょっと紹介:私のトレードの取り組みについて

会社での運用管理・自宅で夜9時以降のトレードと、20年近くトレードに携わっております。大学を卒業したのが2000年。その年に東京に引っ越してきましたが、2000年はネット証券がポツポツと出始めたタイミングでした。個人でトレードできる環境は、その後急速に発展し、レバレッジ・信用も提供されるようになり、単純にトレードの実行という観点においてはプロと同じ環境が提供されているのが2018年の日本です。

ちなみに、2000年頃はまだ手数料も高かったですし、スプレッドも広かった。。。

さて、
投資銀行に転職することをそもそも狙っていた計画的な野心家ではありませんでしたが、本当にたまたまですが、運用という業界に運よく入る事が出来ました。

面接の時に『何故、当社に入社したいのですか?』という定型の質問がありますよね。

私は
『運用だと、マーケットの終了とともに仕事が終わるので、その後自由に時間が使えるからです』と答えました。

後で聞いた話ですが、この回答が刺さったようです。ちなみに、外資系だと部門のヘッドが人事権を持っているケースが多いので、そこでOKが出れば即採用になります。ボスのウケが良かったので、レアキャラ枠で即日採用決定となりました。

実際の勤務は早朝に出勤して、午後3時に市場が終わって、まとめ作業をし終わって4時過ぎには帰宅していました。楽チンですよね。

夕方からの時間を有効に使えたので、読書・勉強・映画鑑賞に充てたりしていましたが、上述のネットでのトレード環境がどんどん整ってきたので、自宅でトレードをスタートすることにしました。

外資系の給与パッケージは国内企業に比べると相当良く(2018年時点でも良い)、パリピ(ぱーてぃーぴーぽー 六本木に多い)でもなく、身に着ける物・持ち物もコンサバだったので、軍資金はある程度たまっていましたのでとりあえず、余剰金の1,000万円でスタートする事になりました。株はインサイダー規定があるので、トレードの対象は為替、FXです。

現在のお仕事内容

ある程度の年齢になってしまったので、現在は運用の管理を中心に行っています。ポートフォリオマネジャーってやつですね。システム化が進んでいるので、これも楽チンです。そして、時間が余っています。

ためになる情報発信を心がける

さて、このnoteの対象として以下の方を想定しています。

・トレードをこれから始める方
・実績が出ていない方
・マーケットから撤退したけれども再挑戦したい方
・現在兼業トレーダーでトレードだけで生計を立てていきたい方

一言でまとめると、『トレードで勝ちたい方』です。

為替・FXのトレードについて発信をしていきますが、トレードで利用するプラットフォームはMT4・MetaTrader4です。基本的な利用方法については既に取得済みという前提で進めますので、よくわからない方はググって勉強をしてください。

有料のnoteについては別記事で発信していきますので、ご確認下さい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?