見出し画像

『遠い夢』水谷怜 感想

【楽曲概要】

彼との幸せな部分ばかりを見て、彼が助けを求めている事に気づけず、寄り添ってあげることができず、離れることになってしまった。
これを後悔している主人公の気持ちがとても切ない。
けど、あれ?
切ないはずなのに、後悔しているのに、落ち着いていて、なんだかあったかくて優しさすらある。なんだこれは?黄昏れるように後悔している?ずっと引きずっているんだけど、むしろ懐かしんでいる様にも感じる?

少し涼しくなり始めた夏の夜に、物思いに耽る様に思い返し後悔している主人公の姿を想像しました。


(水谷怜さんの別のオリジナル曲『あとがき』も「あやまち」で離れる事になって、悔いていた主人公の心情を歌った曲だったが、めちゃめちゃに情念的、熱情的で感情が激しかった。もしかして、『あとがき』の主人公の数年後?)

『あとがき/水谷怜』はこちらで聴けます👇

【歌詞】

歌詞は終始切なくて、個人的には1:20「サイダー溢れ笑い合って 泣いた肩に手をやって」の歌詞が特に切ない😭
楽しい事ばかり目に入って、彼が秘める心の疲れに気づけなかった、後悔の象徴的な部分に感じます。

また、2:30「空いた箱捨てる時も ライター買い直す時も 私と違うあなたを 知ってたはずなのに」の所、
「空いた箱の捨て方やライターの選び方(?)に違いはあるけど、そこも理解していたくらいなのに、異変に気づけなかった」と解釈したのですが、ここで、煙草を例にしてる所にリアリティを感じます。
(ちなみに、この感想はあの宣言の前に書いたものです)

そして、3:05「日常に溶けた鮮やかな笑顔は 無かった日々を忘れさせたの どうやって生きればいいかわからない」のところ!
どうしてこんな奥ゆかしく素敵な歌詞が書けるんですか!?
意味が解った時感動で涙がジワリでしたー🥺

【ボーカル,メロディ】

今回のボーカル、ABメロの中低音域の印象が強く、水谷怜さんの中低音の声が好きな私にはかなり嬉しいです!
そこに、イントロで主体のアコギ、全体を通して周りを彩るwulitzer(エレクトリックピアノ)、暖かみの代名詞カホンが使われていて、これらの音色が、この曲の全体像と考えられる『切なさ、寂しさ、と共にある、優しさ、暖かさ、懐かしさ』を印象付けてる気がします。
そして、この曲を聴いた時誰しもが感じるであろう、この曲で最も印象深い、笛の音にも、テルミンの音の様にも聴こえる「ウィーー」という電子音。Youtube「概要」から、シンセサイザーの音だと想像したのですが、この音が、wulitzerと交互に出入りする事で、切なさ、懐かしさを更に助長していて、この組み合わせめちゃくちゃ感激しました!

また、歌詞1:20「サイダー溢れ笑い合って 泣いた肩に手をやって」のところのメロディ、半音混じりの心地いい音の変化が凄く好きです!

そして、アウトロのメロディ。
4:36 トーンダウンして曲が終わるのかと思いきや、ウーーーーウィーー⤴️って最後に急に上がって終わる所が、「落ちんのかい!」と、突っ込みたくなるんだけど、なんだか癖になります!

【映像】

映像には、コインランドリーとどこかの部屋の2シーンが使われています。

コインランドリーでは、水谷怜さんがスマホを眺め、物思いに耽っています。

部屋のシーンでは、水谷怜さんが楽曲を作っています。部屋は水谷怜さんの鞄とギターが下げられているので、水谷怜さんの部屋という設定でしょうか?

コインランドリーのシーン
これは日常を指していて、コインランドリーの待ち時間で、ふと、彼との事を思い返して後悔している状況を表しているのかなと感じました。
いつも、感情的に思い返しているのではなく、彼と離れてから時間が経って、ふとした時に、懐かしむように思い返し後悔する…

部屋のシーンについても、作曲は水谷怜さんにとっては日常で、曲前半では作曲に集中してるのだけど、後半になって、過去を思い出している感じ。もはや、この「ふと、思い出し後悔する」ことすら日常になっているということでしょうか。

水谷怜さんによれば、この部屋のシーンは、映画「耳をすませば」の映像の色や画角の美しさに感激し、雫の部屋を再現したいとのことから、動画に取り入れたそうです。

その意図もあってか、、今回も、配色がとても素敵で綺麗でした!『素晴らしい世界/水谷怜』のあの鮮やかな配色の感じと同様で、コインランドリーの淡い緑や水谷怜さんパンツ👖の緑、壁に掛けた赤いteeシャツなど、どのシーンにも明るい色が必ず差し込まれていました。

あとは、個人的なテンションアップポイントです👇
パッツン前髪可愛い!
時々くれるカメラ目線になんか感激!
緑パンツ+シースルーシャツ+サンダルのコーディネートオシャレです!
アウトロで「ウィー」の音と同時に急にこっちを見られてドキッとします😳、その直後、無表情でスッと去ってく。「ふと我に返って日常に戻っていく」を表現しているのでしょうか。

【最後に】

この曲の題名『遠い夢』の意味について、勝手な解釈だけど、
「夢とは彼の悪夢と夢の様に楽しかった時間を掛けたもの
それらが、心の距離、時間の経過、として遠いものになってしまった」
と言う様に解釈しました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?