見出し画像

ブロンプトン改造その5 リアキャリアのススメ

一号機(M3Lブラックエディション風)にリアキャリアを取り付けた。

画像1

Nitto製のリアキャリア(黒)だ。上質なクロモリチューブ使用。純正(アルミ製)に比べて重いが、耐久性に優れていると評判が良い。確かに、見るからに堅牢そうである。また、日東製品特有の表面仕上げが渋い。

これで桃を箱ごと運べるようになる。

[仕様]
素材:クロモリ
重量:870g
固定用のボルト類付属

転がしたい人はEazy Wheel rollersに交換するとよい。リアキャリアのアドバンテージの一つは転がせることだが、そのままだと畳んだ状態で引っ張るのは無理である。私の場合、転がすことはしないのでこのままでよい。(山にでかけたときなどに坂で勝手に転がって行ってしまうと困るので。)

画像6

尚、Lタイプ(リアキャリア無し)からの変更には、BOMPTON純正リアキャリア用フェンダー(¥2,000ぐらい?)の調達が別途必要となる。Lモデル用のフェンダーのままだと取り付けられない。Rタイプ(純正リアキャリア付き)からのリアキャリアのみ交換の場合、若しくは、フェンダー無しの場合は特に問題無い。

リアのブレーキアセンブリをバラすついでに、リアブレーキを新型に変えた。(フロントブレーキは未だ。フロントフォーク穴の径が違うので思案中。)

画像3

試走で竹芝桟橋へ行ってみた。リアキャリアのボルトの締め具合やリアランプの取り付けなどに不具合がないか確認する。ブレーキシューの位置を修正するなどした。

画像6

なかなか良い感じである。

画像5

見上げると本日のレインボーブリッジ照明は青。東京アラートは出ていませんでした。

画像4