マガジンのカバー画像

秘湯のススメ

69
とっておきの秘湯をご紹介。
運営しているクリエイター

#スパイクタイヤ

再訪したいとっておき秘湯セレクション

(秘湯各記事は #自転車で秘湯) (最新の『再訪したいとっておき秘湯セレクション』はこちら) 世界中が新型コロナで大変なことになってしまいました!noteを見ているみなさんは世のため人のため自分のために不要不急の外出をやめて家に籠っておられるのではないかと推察いたします。 こんなときこそ、事態が収束したあとの楽しいことを考えませんか。私がこれまでブロンプトンで訪れた秘湯の中で、再訪の機会を待ち望んでいるとっておきの秘湯を本日から緊急事態宣言が解除されるまで毎日ご紹介してい

湯ノ花温泉 天神の湯

ブロンプトンで秘湯へ行こう。2015年2月の晴れた日、雪道を制するための新兵器「ブロンプトン用スパイクタイヤ 」を引っ提げて、南会津・湯ノ花温泉 『天神の湯』へ日帰りで行ってきた。 南会津地方は昨晩遅くまで雪が降っていたようだ。本日の天気予報は雪のち曇り。気温は午前中は氷点下の予想だ。路面は積雪が残り、一部凍っていることであろう。ブロンプトンにとって最悪のコンディションであるが、新兵器のトライアルには丁度良いだろうと考えた。早朝の東武電車(野岩鉄道直通の会津田島行き)で会津

鹿沢温泉紅葉館

鹿沢温泉紅葉館は温泉通に人気の秘湯の宿である。 但し、群馬県の最奥といってよい辺鄙なところにある。辺鄙なところにあるから秘湯なのだが、ブロンプトンで行く場合、JR吾妻線の万座鹿沢口駅から急坂を17キロいく必要があり、それ故、東京からは始発でいったとしても到着が11時半頃になってしまうことが問題であった。日帰り湯で何とか朝いちばんで入りたい。 そこで、思いついたのが長野県からのアプローチだ。群馬県の最奥にある鹿沢温泉はあと3キロ山道を行けば県境を越える(長野県東御市)。そこ

北温泉 その2

(北温泉の続き) もうすぐ北温泉だ。 猛吹雪の中、カップルさんが徒歩で行く。こんな日にバス停から1キロ歩いてあの秘湯を目指すなんて、とても素敵な二人だ。 最後の細い坂道を下る。北温泉に何度か来たことがある方でも、この風景はなかなか見たことがないのではないだろうか。この坂が凍結すると大変なことになりそうですが。 着いた。 雪の北湯は本来の秘境の宿の佇まいを取り戻していた。四駆でもためらうようなこの吹雪の中、午前中から立ち寄り湯に来るモノ好きはそうそう居ないだろう。私に

北温泉

5年前の正月三が日最終日、吹雪の北温泉へ行ってきた。映画テルマエロマエのロケ地としても使われて堂々メジャー入りを果たした奥那須の秘湯「北温泉」である。二度目の訪問である。 テルマエロマエ(第一作)に、上戸彩演じるヒロイン・真実が猛吹雪の中をスーツケースを引きずりながら雪の急坂を下って実家の温泉宿に漸くたどりつくという非常に印象的なシーンがあった。秘湯への入り初めに「上戸彩が実家に帰った時の如き、厳冬の北温泉で雪見風呂」に行きたいと考えた。勿論、目当てはあの魅力的な『天狗の湯

雪の中房温泉

冬。北アルプスが雪に閉ざされる年末、『中房温泉』(なかぶさおんせん)へ行くことにした。 北アルプス燕岳(つばくろだけ)の登山口にある秘湯として知られ、標高1,462メートルの高地にある。中房温泉に通じる林道は既に雪に閉ざされて通行止め、到達困難度はかつてないレベルだ。スパイクタイヤを装着して、チャレンジだ。 [走行データ] 距離 36.8km (JR安曇追分駅~中房温泉往復) 最大標高差 957m 平均斜度 全体 0% 上り 6% 下り 6.1% 獲得標高 上り1,032

雪の中房温泉その2

『中房温泉』(なかぶさおんせん)を目指してスパイクタイヤ を装着したブロンプトンで走行中だ。安曇追分駅をスタートしてから既に3時間、標高は既に1,400メートルを越えた。 ロードコンディションはさらにチャレンジングな状況となってきた。この坂は硬く凍結していたので大丈夫だったが、ブロンプトンのタイヤが新雪で滑ってどうしても登りきれない箇所も出てきた。そういう場合は押して登るのだが、その際、靴裏に新雪が付くと、その雪がペダルにも付着して凍りつき、踏み込みで滑るのには参った。