マガジンのカバー画像

秘湯のススメ

69
とっておきの秘湯をご紹介。
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

ブロンプトンで霧積温泉へ5年ぶりにいってきた。

ヒルクライム・トレーニングのついでに、霧積温泉金湯館にブロンプトンで行ってきた。霧積温泉金湯館は私の秘湯巡りの原点でもある懐かしの秘湯である。 霧積ヒルクライムへ横川駅をスタート。 途中、霧積ダムで休憩。 山深くなってきた。 さらに未舗装の林道を行くと・・・あったあった。 霧積温泉金湯館は変わらず、木々の緑に埋もれるようにしていた。 案内板から登山道を5分ほど行くと金湯館の赤い橋が見えてきた。 ぬる湯の名湯が待っていてくれた。念入りに掛湯をして入湯した。 あい

ブロンプトンでほったらかし温泉「こっちの湯」

ブロンプトンで秘湯へいこう。めざすは『ほったらかし温泉』だ。ほったらかし温泉の標高は670メートル。温泉につかりながら甲府盆地や富士山を眺望することができる。 ブロンプトンでは最寄り駅の山梨市駅からわずか距離5キロながら標高差300メートル以上を登っていく必要がある。大人気の温泉ではあるが、日曜日の朝一番に山をのぼって温泉に入る酔狂な人はそんなに多くない/そこそこ空いていると踏んだ。 山岳系秘湯への道に勝るとも劣らぬ急坂が続く。 もう少しだ。ふと振り返ると、雲の上から富

ぬる湯の秘湯へブロンプトンで行ってきた。

ブロンプトンで秘湯へ行こう。 寒くなる前に微温湯(ぬるゆ)温泉二階堂へブロンプトンで行ってきた。 本日の福島盆地および周辺の山々は快晴だ。県道126号線(通称『ぬる湯街道』)をどん詰まりまで距離9キロ、標高差およそ700メートルを行くことにした。 微温湯温泉に通じる山道は今も車がすれ違えないほどの狭い道である。つい数年前まで一部区間が未舗装であったらしい。 随分とのぼってきた。素晴らしい眺望だ。あと3キロ。 微温湯温泉二階堂は吾妻小富士の標高920mの少々ひらけたと