マガジンのカバー画像

Britiaの「学べるニュース!」

164
経営に役立つ、新規事業、最先端技術(AI技術等)、金融、経済情勢のニュースなどの情報を配信しています。
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

トヨタ、マツダ、スバルの3社は、環境性能を高めた新エンジンを独自に開発継続すると発表。5/28合同説明会で発表。各社とも、脱炭素や、カーボンニュートラル、CO2削減などの取組とし、PHV車やHV車への搭載に向けて開発を行うとのことです。部品の共同調達も視野に入れています。

㈱OWNERSでは、起業経験のある人材を評価し、転職を支援する「ベンチャーGO」を開始。起業経験者の強みである、組織マネジメント、会計、市場析、組織を俯瞰する視点の経験をキャリア評価。スタートアップやベンチャー企業への転職サービスです。https://x.gd/yxa0C

日本自動販売システム機械工業会は、飲料自販機の設置台数が2014年~2023年まで約35万台減少の221万台と発表。人手不足による自販機の管理が出来なくなったことや、コンビニでコーヒーを購入にできたことも要因。一方、冷凍食品等の食品自動販売機はコロナ以降台数が増加傾向です

キリンホールディングスは、2024年5月20日より食べ物の塩味や旨味を強くするスプーン「エレキソルト」の予約販売を開始。スプーンの先端から電流を流し、食品に含まれるナトリウムイオンが舌に集まることで、味わいが変化。1本1万9800円。塩分の取りすぎを防ぐ画期的な技術です。

メルカリは2024年5月22日より「価格設定なし」で出品できる新機能を追加。出品時に価格の設定が難しいとの声を受け、負担を軽減し利用拡大につなげる取り組み。価格設定なしで出品した場合「???」と表示され、購入者が価格を提案する仕組み。 https://x.gd/s9VEM

経済産業省が発表した5月22日時点の全国平均小売価格で、山形県内のガソリンのレギュラー価格は182円40銭、ハイオクは185円60銭、軽油は154円50銭。レギュラーは20銭値下、軽油とハイオクは30銭値上。石油元売りへの補助金によって25円10銭の抑制効果があると発表しています

天候不順の影響でキャベツを中心に野菜の価格高騰が続いています。キャベツは平年の1.5倍、きゅうりやトマトも1.2倍を超えています。農林水産省によると、6月中旬以降、高冷地からの出荷が増加し、価格が落ち着くのではないかと言われています。 https://x.gd/1NGoC

スタートアップ企業の支援を行うため、日本政府では2027年度まで投資額10兆円規模の育成計画を実施する予定。今年度支出額は昨年比+340億円の1407億円を目標。民間ロケット、空飛ぶクルマ、公共共通の自動運転などを想定。来月に閣議決定 https://x.gd/WULnT

「人はなぜ休むことに罪悪感を覚えるのか?」をテーマに全米で話題の著書が発売。人はそんなに働かなくても良い、価値は外からの評価で決まらない、全てに詳しくなくていいなどのメッセージが込められています。私たちが日常で感じる罪悪感や無力感を解き明かす本です。

ミート㈱は、名刺交換を「電子タッチ名刺」で交換できるサービス「MEETタッチ名刺forBusiness」が5/27より販売開始。専用のカードとスマホでタッチを行い、紙の名刺以上の情報を交換可能。オンライン上でも名刺交換可能。一度カードを買えば名刺の印刷は不要となります。

山形市の㈱弘栄ドリームワークスでは、配管の損傷をロボットや内視鏡で確認する「配管くん」をAIシステムや営業支援を含めてパッケージ化。全国の設備会社を支援するサービスを開始しています。支援メニューは7種類あり、サブスクでサービスが利用可能となります。

山形市立図書館は、6/1よりスマホを活用した貸出が可能となり、9月からはLINE連携のサービスを開始。web上での履歴確認は利用者の読書量を可視化することで、子供の本に対する興味を促進したい考えです。山形県では同システムを上山市、尾花沢市でも導入しています。

2024年4月から開始した「日本版ライドシェア」(一般ドライバーが有料で顧客を送迎するサービス)は、5月下旬に 仙台市、6月上旬には 青森市で始まります。現在、東北では2か所。青森市では14社14営業所から実施希望。実施時間は、金土の午後4時~翌日午前5時までとなります。

京大発スタートアップのトレジェムバイオファーマ㈱は、世界初となる「歯生え薬」の開発に向け、臨床試験の実施を発表。2030年に実用化を目指しています。薬は先天性無菌症で、生まれつき歯の数が6本以上少ない遺伝性のある子供を対象。全人口の0.1%が発症。期待の高い事業です。