見出し画像

2024,4,20「わたしのためのカラダの時間」より

「わたしのためのカラダの時間」は、「からだをつかってあそぼ」の前の1時間にやっている、まあ、それぞれのからだや動きについてシェアする研究会みたいな時間、です。

 4月20日は、しばらくぶり、お久しぶりのいっしーが来てくれました~! でも、自然体でスッとしたたずまい、全然 変わってないなあ~

 前半は、なんだったかな?自分がやってるからだほぐし?とか、頭の骨なんかについてちょっと話したりして、それから、ペアになって、頭や首や背中で、やってほしい所を、ゆるくマッサージし合いました。
後半は、いっしーから、「ハウス」の動き!を教えてもらい、真似して挑戦してみました。基本は、ずっと軽くジャンプし続ける。脚のクロス、その時に内転筋を意識する、手は、肘から下あたりにある、などなど。。。。
ちょっこっとやっただけで、ハアハアハアハア、汗が。。。
 最後に、黒ちゃんからマーサグラハムのコントラクトとリリースについて、再び教えてもらいました。コントラクト、けっこう、ハードです。
感情を表現するのに、はっきりした身体の動きがベースになっている、あいまいな雰囲気じゃないことを再確認。                             そうだなあ、白虎社の稽古でも、ものすごくキツイ身体訓練(感情とは無関係な、フィジカルな)、それがまあ、「型」と言われるものになるのだが、個人的な感情とは、ほとんど結び付かない形から入って行った、、、ようなことを思い出したりする。型になることが、めちゃめちゃキツイと、頭は空白になって、もう「こんな表現をしよう」とか言う、自意識みたいなものは消える。そのための型なのだろう。
 
 (わたくしのカラダごと)                             夜、帰宅して、食後、横になってたら、右足の中指薬指小指から膝上くらいまでの、脚の外側の筋が一気にものすごくツッて痛くて、どうしよか!と焦ったけれど、使用期限切れのロキソニンジェルが少しあったことを思い出し、応急で塗った。数分後に少しマシになった。鎮痛剤、すぐ効いて助かったけど、怖い。 これは、薬の成分が、皮膚から浸透して血管を通って脳に行ったのか?                              やっぱり、準備運動なしでジャンプし続けたの、私のカラダに対して生意気だったなと、深く反省もした一日でした。(ご)

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?