見出し画像

人の話を聞いて引きずらない方法

「人の話を聞いた後、一緒に辛くなって
しばらく元気が出なくなるの」
 

それは、
聞いた話の事実を客観的に聞くのではなく、
感情や気持ちを自分の中に一体化させているからです。
 
 
相手の話は、受け入れ一体化させるのではなく、
受け止めます。
 
 
あなたは、こう感じたんだね、
辛いね、と共感します

 
人の話って、
うんうんて同感して
相手の気持ちと同じ気持ちを自分でも感じて、
精一杯あなたの話を聞いてるよ、
と伝わる聞き方が良いと思うこともあると思う。
 
 
過去の私は、
人から相談してもらえることが多々ありました。
 

内容が悲しかったり
辛かった話の場合、
しばらく引きずって疲れることも。
 
 
コーチングを学び、
プロコーチとして
相手にとって本当に良い
話の聞き方を知ることができ、
 
 
セッションで寄り添いながら
相手が安心しながら話せる方法を
身につけることができました✨
 
 
今は人の話を聞いて自分も落ち込む、
一緒に悲しくなったり
怒りが湧いたり
辛くなるとかはなく、
 
 
それよりも
相手が「また、話聞いてね!」
「時間があっという間」
と言ってもらえるように✨
 
 
話してくれた人が笑顔になったり。
子供や夫との関係も幸せ。
義父母とも会話が楽しい。
 

話した人が、
また、がんばろう
なんか安心する
前に進もうと思える話を聞く技術は、
私の一生の宝物です。
 
 
人間関係って、
温かいものだと思えるママを増やしたな♡
 


いつも最後までお読みくださり、ありがとうございます😆

子育てママのマインド革命
自分も人生も開花する
ライフコーチaki


35年の自己否定や生きづらさを克服。自分と向き合い5年。克服後は自分のやりたかった事を120%叶える人生に変化。サポートしていただけたら、自分らしく前に進める女性を増やす活動に使わせていただきます。