見出し画像

早池峰神社へ🚃 その①

⭐︎ゆる〜い日記⭐︎

花巻市大迫町にある早池峰神社を目指して

ここへは何度かお参りさせていただいてます👏冬時期は道路状態が良くないと運転コワくて危ないので控えていましたが、急にどうしても行きたくなり決行しました!!(急行)🚃 

大迫町をルンルンな気分で車を走らせていると、、途中で訳もわからず…泣けてくるぅ…ぅぅ…ありがたさにグッと気持ちが込み上げてきて涙がポロポロ(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)グスン

先ずは通り道にあります、早池峰の里宮である田中神社⛩へ参拝🙏

画像1

画像3

画像5

🔎

田中神社の神主、山蔭家の先祖に兵部成房(ひょうぶなるふさ)という猟師がいました。成房は大同2年(807)3月8日、狩りのために早池峰山(東根岳)にやってきました。すると不思議な鹿に出会いました。額に金色に光る星⭐️の模様がある全身が雪のように白い鹿が現れました。この鹿をどんどこ追いかけているうちに気づいたら早池峰の山頂🏔まで来ていました。しかし、白い鹿は忽然と消えて見失ってしまいました。。やがて不思議なことに、五色のきれいな雲が湧き出てたなびき、聞いたことのない音楽があたりに満ち、姫神様が姿を現したのです✨

ちょうどその時、山頂で遠野の来内村から来た四角藤蔵と云う猟師に出会い、藤蔵もこの白い鹿を追ってきたのだといい2人は大いに驚き、これは早池峰の神霊が白鹿に姿を変えたのだ💡と兵部成房と四角藤蔵の2人を山頂に呼び寄せたのでは!と2人は深く感激し、姫神様を拝み🙏雪が消えたら山頂に宮を建立することを約束して🤝雪が消えた6月、山頂に一字を建立しました。成房は、郷に戻り里人にその事を告げて、瀬織津姫大神を招請し、郷の名を冠して真中明神と崇めました。成房はそれ以来狩猟を断ち、自ら大迫口の神主となったそうです。四角藤蔵も遠野口の神主になったそうです。

その後、真中も開田されるに及び、田中明神と改め更には時代の神仏分離により神号を田中神社とし、今に至ってます。

画像6


画像7

可愛い♡子どもめんこいな(๑>◡<๑)

つづく…🚃




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?