見出し画像

カンナム・スタイルはKpopなのか否か問題、貴方はどう思いますか?

とあるラジオを聴いてた時、面白い話を聞きました。「ガンナム・スタイルをKpopと呼ぶのはちょっと違う。この曲はミーム・ソング(meme song)に分類すべきだ」という意見でした。かなり真剣にKpopについて扱う放送だったので、「そうなのかなー」と思ったのですが、そういえば、

私はこの前、「1時間で分かるKpopの流れ」という流れでこの曲を挙げたのですよね……

ミーム・ソングの定義は皆さんが考えるようなそれで大体違いないと思います。まぁインターネットとか、バイラルマーケティングとかで有名になり、めっちゃ流行っているやつ。それです。まぁ、だからその定義だとすれば、もモーツァルトの有名なクラシック曲とかもミーム・ソングとして分類されます。Drakeのあの有名な「Hotline Bling」とかも体表的なミーム・ソングですよね

「ガンナム・スタイル」がミーム・ソングなのは否定するようが無いと思います。だって、この曲が世界的にバズったのは99%面白いMVのおかげですからね。Psyは当時にもう長い経歴の持ち主のベテランミュージシャンだったわけですが、それでも名前が知られてたのは韓国に限る人気だったし、当時この音楽は「好き」の対象というよりは「面白い」の対象に近かったです。フランス留学時に、フランスの子供とかが私を見てこのMVの馬みたいな踊りを何回したものか……

悲しい過去はさておき、この曲がミーム・ソングというのは理解したとして、なぜこの曲はKpopでは無いと言われたのでしょう。

私が上述した番組でこの曲がKpopではないと言った理由は、この曲が他のKpopと乖離している曲だからです。Kpopが売れた脈絡は中毒性高いサビとか、すごい実力で違う背景のメンバーが集まっていることによるクオリティと多様性、ファンが親近感を持てるコミュニケーション、今の米国のヒップホップとかより明るくて希望がある曲が多いことなどが挙げられますが、確かに「ガンナム・スタイル」はその観点から見るとちょっと違いますよね。

ミーム・ソングというのが元々そうだけど、割と”狙った通りに”バズった場合よりは、作った本人たちも予想できない展開でバズることが多い。貶すつもりはないけど、ある意味この曲は運とタイミングが良かったからこそ、ここまで音楽史に痕跡を残せるほどの曲になれた。(米国で、大晦日で、MC HAMMERと一緒にパーフォマンスするくらいでしたからね)

この問いの中で、自然に浮かんだもう一つの質問は、「韓国の音楽はどこからどこまでがKpopだ?」ということです。多分、韓国人を含めて、世界のKpopのファンが思うKpopのイメージはある程度固まってはいるのでしょう。たとえば、韓国のブルース音楽を聴かせて「Kpopだよー」と話す人は居ないと思います。それはKpopと呼ぶよりブルースと呼ぶ方がしっくり来るからです。

でもですね、ちょっとややこしい話、Popっていうのがもうあやふやなんですよ。ヒップホップ、R&B が多い中、ロック、バラードとかもポップに分類される場合が多く、大体聞きやすく、過激ではなく、実験性もなく、今風の流行ってる音楽っぽいとポップです。

さらに、Psyというミュージシャンのアイデンティティーも複雑な側面があって、この問題がさらに複雑に感じられます。彼はもともとヒップホップミュージシャンだったわけですが、他の韓国のヒップホップミュージシャンとは違い、最初から「皆が楽しめるラップミュージック」を作るのが元の方でした。「ガンナム・スタイル」が凄すぎただけで、韓国内ではヒットソングも多いミュージシャンです。つまり、技術的にはヒップホップミュージシャンだけど、韓国の大衆からには「面白い大衆音楽歌手」と認識されたのです。つまり、韓国のポップシンガーということです。Kpopですね。

結論。私は「ガンナム・スタイル」はKpopに分類すべきだと思います。他のKpopとは違うところも多いとはいえ、思えば似てるところも多いです。そもそも、韓国のアイドルグループが海外に広がるようになったのはYouTubeなどのプラットフォームのおかげです。KpopがKpopだと呼ばれるようになったのは、「海外で売れたから」が大きいです。その前はただの韓国の人気曲でした。そのプラットフォームでバズるための要素もある意味共有しています。短いフォーマットで圧縮的に良さを伝えなきゃいけない。アイドルはかっこいいか可愛いかセクシーかそういうところだったら、Psyにはそのベクトルが”面白さ”だったという違いがあるのみだと思うのです。

これは個人的な意見です。皆はどう思いますか?ジャンル分けってぶっちゃけ、ただのマニアとかオタクのこだわりの問題に過ぎない話ではあるのですけど、まぁこういうの考えてみるのも面白かったりするんですよ。私だけ面白いのかもしれないのですが

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?