吉川裕介『限界分譲地』(朝日新書)を読んだ

 吉川裕介さんの『限界分譲地』を読んだ。私は2年くらい前から著者のブログの読者で、YouTubeチャンネル開設時からの視聴者でもある。

各界より絶賛の声!
「独自取材を重ね
日本社会の暗部に迫った一冊」
――原武史(政治学者)
「興味津々で奇々怪々……不動産の魑魅魍魎!」
――春日太一(時代劇研究家)
YouTube再生回数2000万回超!
「限界ニュータウン探訪記」配信者、渾身の書き下ろし!
嘘八百・誇大広告、デタラメ営業、乱開発……
高度成長期・バブル期の仰天販売手口を紹介し、
「資産価値マイナス物件」が再び分譲されている現状を明らかにする
(目次)
第1章 取り残される限界ニュータウン
第2章 限界ニュータウンはこうして売られた
第3章 原野商法の実相
第4章 変質するリゾートマンション
第5章 限界ニュータウンの住民 
第6章 限界ニュータウンの売買
第7章 限界ニュータウンは二度作られる 

限界分譲地 繰り返される野放図な商法と開発秘話 (朝日新書) | 吉川 祐介 |本 | 通販 | Amazon

 70年代に主に投資を目的として開発された千葉の分譲地について、実際に移住した著者によるレポート(湯沢のリゾートマンションや原野商法についての章もある)。都市や農村、大規模なニュータウンと異なり、実際に住む人が多くなく、これまで注目されてこなかった場所だが、間違いなく日本の現代史の一つの場所・風景:限界分譲地について、長年の調査の結果が丁寧に述べられている。そもそも資料自体が少ないので、論文的な体裁ではないが、著者のYouTubeやブログを見れば明らかなように、新聞広告の調査や関係者への聞き取りなどの裏付けはしっかりとしており、資料としての価値も高いと思う。
 70年代といえばすでに50年前のことになり、関係した会社の多くは解散し、土地を購入した人たちも高齢になり相続も進んでいる。誰かを糾弾したり、悪とするのではなく、その当時の状況を掘り起こし、冷静に分析したうえで、現在困っている人に寄り添う立場の吉川さんの語りには、どこか昔読んでいた民俗学の本の感があった。
 私は親戚含め土地への投機にも、郊外の住宅地への移住もなく、全く知らない世界だったので、新たな現代史を知ることができた。
 また、内容と直接は関係がないが、吉川さんの文体は一文が長めで、その分接続しが少ない感があり、話し言葉を読んでいるようで読みやすい。率直に言って好き。

 現代史に興味のある人や、関東在住など多少の土地勘がある方には特に興味深く読めるのではないだろうか。

【吉川さんのブログ、YouTube】

【著書】


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?