見出し画像

友人から端午節の贈り物をもらった話

 以前、新年の贈り物を送ってくれた友人が、端午節の贈り物を送ってくれました。端午節は毎年旧暦の5月5日で、今年は6月10日にあたります。

中国の端午節は毎年、旧暦の5月5日に祝われ、「端陽節」「午日節」「五月節」「五日節」「艾節」「端五」「重午」「午日」「夏節」などとも呼ばれ、疫病退散や厄除けのための夏季の節句として重んじられてきた。端午節は、中国漢民族の伝統行事である。粽子(ちまき)を食べたり、竜舟(ドラゴンボート)の競争をしたり、菖蒲(しょうぶ)やヨモギを吊るしたり、蒼術(ソウジュツ)や白芷(ビャクシ)を燻したり、雄黄酒を飲んだりすることは、この日に欠かすことのできない慣習となっている。

【13-07】中国と日本の「端午節」 | SciencePortal China
旅行用のお茶セット
このサイズなのに茶杯が3つも入っている

 実は前から欲しかったポータルブルの茶器セット。友人に言ったことはないはずなのにチョイスしてくれたのがすごく嬉しかったです。
 今度から旅行に持っていくことにしよう🍵

 大きな箱は粽と絵葉書。美味しそう:D

 早速食べることにしました。

竹筒タイプ
食べ方が特に書いていなかったけど、このタイプは蒸すor煮る
15分くらい煮ました。
でもこれどうやって食べるんだろう……
みっちり詰まっている
スプーンで掬って食べるしかないかな……
と思ったら竹が真ん中で割れるようになってた

 塩っぱいのかなと思ったらほんのり上品な甘い味付けで美味しい😋
 調べてみたら北方の粽は甘く、南方の粽は塩辛いらしいです。

 なんかお返し送らないとなぁ……。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?