投資で損する一番の敵は〇〇だ!~投資の敵に打ち勝つ方法は?~

個人投資家のゆうです。突然ですが、クイズです!!
次のような賭博ゲームがあったとき、あなたは参加しますか?

・参加すれば10%の確率で当たり(100万円)をもらうことができるが、外れると何ももらえない。参加しなければ10万円がそのまま手に入る。

 仮にこのような賭けがあった場合、あなたは参加して100万円を狙いますか? もしくは参加せずに確実な10万円を手に入れますか?(期待値としては
どちらも同じ10万円ですね)

 この質問をすると多くのひとが参加せず確実な10万円を手に入れると答えます。

では次の場合はどうでしょう?
あなたは、ギャングに脅されて次の賭けをもちだされました。

・参加すれば10%の確率で外れがあり、外れを引くと100万円を奪われ、外れ意外なら何も奪われず解放される。もし、10万円を先に支払えば、この賭けをせずに解放される。

 さあ、今度はどうでしょう? 一つ目とことなるのは金額がもらえるか、奪われるかだけの違いだけで、一つ目の質問に「確実な10万円をもらって参加しない」と答えた多くの方は「10万円を支払って参加しない」と答えないとおかしいですよね?

 ところが多くの方は、二つ目の質問に対しては賭けを行う と回答するのです。(もしかしたらこれを読んでくれているあなたもそうかもしれません。)

一般的に人の心理として、利益に関しては不確実なものには期待せず、確実な利益をとる傾向にあるのに、リスクや損失に関しては、確実な損失はさけ、不確実性に期待(損を回避できる可能性に期待)してしまうのです。そして、そのくじで外れを引いた時に大損してしまうのです。

 このような人間の心理 つまり、あなたの「感情」が実はこの株で投資で負ける一番の原因なのです。

 ぼくも投資を始めたばかりの頃は、これが原因でよく投資に負けていました。

少し利益がでたら売って利益を確定させてしまって、そのあとその下部が急騰して悔しい思いをしたり、株価が明らかに下がり始めているのに「いつかあがるやろう」とそのまま放置して塩漬けにして結局損失を拡大させてしまったり…

 でもそれは人間の少額でも確実な利益はとり損は避けるという人間の心理、感情からすると当然のことなんですね。 

 では、その投資の一番の敵である「自分の感情」にうまく対処するにはどうしたらいいか… そこでおススメなのが「逆指定」での株の売却です。

通常は株は高くなってからうりますよね。なので通常は株価が上がった時の値段を指定して売り注文をだす…これが通常の指定注文です。

「逆指定」というのは、逆に株価が下がって、ある値段以下まで下がったら自動で売り注文になるという売り方です。

 これを株を買ったときにやっておくのです。つまり自分が許容できる損失(通常は自分が投資に使える資金の5~10%くらいまでが適切と言われている)の株価になったら自動で売り注文になるように設定しておきます。すると自分の感情とは無関係に売られて損失が膨らまないですよね。

 また、運よく株価が上昇したときは定期的に(1週間や1月ごとに) 逆指定の売却額を株価の少し下の額に設定しなおし、株価上昇と共に売却の値段も」あげていくのです。すると、少しの利益で確定せずに急騰したときの利益も確保できますし、万一の株価の下落にも自動で売られるので大損するリスクも回避できます。(もちろん下落の度合いや約定数などにもよるので、絶対に損はしないとは言い切れませんが、リスクが軽減されることは確実かと思います)

 みなさん、逆指定注文などの機能をうまく使って自分の感情に負けない投資活動を!

 最後までお読み頂きありがとうございました♪



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?