マガジンのカバー画像

人との関わり

128
人との関わりについて書きます。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

人の意見に正解はないと思う。しいて言えば、その人に一番寄り添える意見がその人にとっての正解になりうるかもしれないけど、究極の正解はだれにも出せないと思う。わたしと彼女の正解が違っただけ。たった一度の意見の相違で壊れるなんて残念だけど、これまでは無駄じゃなかった。今までありがとう。

迎合することだけが友情なんだろうか? 本音を語ったらさよならされてしまった。たたでさえ少ない友達をまたひとり減らしてしまいました。。。「もう一人」はそこまで言ってない、ってどういうこと? 比べられてた? 大好きって何回も言ったのに信じてもらえず。もう人間不信になりそうです。

地球上に言語はたくさんあるけれど「大好きだよ」が伝わらない。いや、正確にいうと伝わったのかどうかわからない。傷ついた心に、絆創膏がわりになればと思ったのだけど。わたしのじゃ効果ないかな? やっぱり一番欲しい人からのが一番だよねえ。神様! 彼女に意地悪しないでやさしくしてあげて。

好きな人いないの?

相談を受けた。 「好きな人って作らないといけないもんなんですか?」と。 なんでも、会うたびに「好きな人いないの?」と 先輩に聞かれて困っているんだとか。 一定の年齢以上の人だと いるのが当たり前みたいになってるけど、 好きになれるものは自然にできるもので、 無理して作るものではない。 ましてや複雑な集合体の人間を、 好きな人がいるのが当たり前だから 誰かしら好きになれというのは難しいと思う。 わたしが恋愛した時は 本当に時期やタイミングが揃ってしていて、 それでも失恋

いつも機嫌のいい人っていいなあ。ニコニコしてるのを見るとこちらまで気分よくなっちゃう。何でも頼みたくなるし、何かしてあげたくなっちゃう。「なんでニコニコしてるんですか?」って聞いたら、「あなたがニコニコしてるからでしょ!」だって。ていうか、わたしのはヘラヘラというのかも(笑)。

どんなに落ち込んでいても雨がやんだり陽がまた登ることを信じているし、余計な出会いなんてひとつもない。ついてない日でもついてない自分を楽しんでいて、次のラッキーはどんなものかわくわくしながら過ごしています。ちょっとひねくれているけど、誰にでも素直な自分を愛しています🥰

落ち込むことがあって、わたしはもうだめだーとぐるぐるしてちょっと泣いてた。そこにひどい目にあったと言う同僚がきて、慰めてごはんを一緒したり、仕事を割り振ったりしたらなんかすっきりした。結局、落ち込ませるのも人だけど、立ち直らせるのも人なんだなあと思った。周りの人たち大事にしよ。

最近自信を失うことが多い。だから自信をつけようと勉強するんだけど、その手が止まってしまうことがよくある。今は休む時期なんだろうなと思ったのでちょっと怠けることにする。暖かいお湯につかったり、ぬくぬくの毛布にくるまってラジオを聴いたり。今のわたしにはこれが必要なんだろう。うん。

友達と会っていて。その人は愚痴の入り口のようなことは言うけど、決して深入りさせてくれない人だった。前はそれをわたしがあまり信用されてないからだと思っていたけど、バカ話をして笑わせてあげたほうが気が楽なんだとわかってからは、そうしている。なんでも言えばいいってもんじゃないんだな。

やさしさが伝わるのが一瞬の人もいれば、その人が死んだ後に伝わってたことがわかる人もいる。きみにやさしくするのをやめないのは、いつか伝わると思っているから。むなしいなと思いながら今日きみに「ありがとう」と言ってみたら「うん」と返ってきた。今まで無言だったのに。よし、一歩前進!

大丈夫。わたしは愛されてる。

これまで人生で無駄な時間をいっぱい使ってきたなあと昨年まで思っていた。でも、落ち着いて考えてみると、無駄なことなんてひとつもなかった。すべてが何かしらのレッスンになっているのだ。 仕事がなかった間の勉強時間や、親との衝突、ひなたちゃんの看病、そして恋やアメブロでの人間関係等、どれもあとで自分の肥やしになっていたことに気づく。そして、まだまだ学ぶべきことはたくさんあると思った。 中高生の時は何度も明日死ぬんだーとか思ってたけど、今では毎日がそんなに苦痛じゃない。むしろ時間が

noteに顔を出すようになっていろいろな人の刺激を受けて、音楽の聴く分野が増えた。音楽がますます好きになった。今年はもっと欲張っていろいろ聴くぞー! みなさん、今年もよろしくお願いします♡