見出し画像

ドールのお洋服を洗濯する


お久しぶりです。
ドール沼にハマってから、
まだ数ヶ月しか経ってないのに、
毎日ドールのことを考えているせいで
何年も経過したような気持ちです。

⚠︎注意⚠︎
この記事は、私の個人的な活動を記録した備忘録でございます。
誤りが含まれている可能性もございますが、
どうぞご容赦くださいませ。
記事を参考にされる際は、
自己責任にてお願い申し上げます。



かわいい〜

前回のnoteを書いてから、
何回かお顔をメイクし直しました。

ドールをカスタムしてから、
毎日写真を撮ったり…
うちの子のためガチャを回しに出掛けたり…
アイを作ったり…
イラスト描いたり…
お洋服を自作しようと七万くらいするミシンを買って、挫折したり…

ドールライフが捗っています。

ドールのお洋服を洗濯してみた。


本題です。

上の写真の赤いお洋服を新しく買ったのですが、
色移りが怖い……。

色移りとは


ソフビドールに
色の濃いお洋服をしばらくの間、
着せたままにしておくと、
お洋服の色が、そのままドールに染み込むといった現象の事です。

上のリンクから飛べる、
ボークスさん公式が出している
色移り防止用のボディタイツもあるのですが、
写真を撮る時にどうしても
タイツが気になってしまいます。

これがボディタイツを着せたうちの子です。


・赤丸の部分、手首の部分にボディタイツの布のたまりが出来てしまう。

・腕を曲げた時も、ボディタイツのシワが
関節部分に寄ってしまう。

・そもそもドールの
関節部分が好きだから隠したくない。

これを着せておけばある程度
色移りを防げるのでしょうが、
上記の理由で着せるのはやめました。

ボディタイツを着せないで、
色移りを防止するには、
洗濯して衣類の塗料を落とす事が効果的なようです。

もちろん洗濯して100%色移りが防止出来る訳でもなく、

・白いパニエなどを着てもらい、
濃い生地とドールの接触を防ぐ、
・そもそもドールに服を着せっぱなしにしない…

などの対策方法も取った方が良いと思われます。

私の場合ものぐさなので、
着せっぱなしにしてしまいます……。

そんな訳で新品のお洋服を
洗濯することに致しました。

勉強させて頂いたのはこちらの記事です。
ありがとうございますm(_ _)m

一応私なりのやり方も
書いておきます。

使用道具

洗面器

使い古した洗面器で洗ったドール服を
うちの子に着せるわけに行かないので、
新しい洗面器を買いました。

畳めて丁度いい大きさで便利です(˶' ᵕ ' ˶)

柔軟剤

少し前にXにて、
「赤ちゃんの匂い」と
バズってたこちらの柔軟剤を使用。

名前が
そらのおさんぽってとても可愛い。

あとはエマールオシャレ着用洗剤です。

手順

1・洗面器に水、柔軟剤と洗剤を少しずつ入れる。

2・お洋服を入れて数時間放置。

3・軽く押し洗いをして、洗剤を抜く。

4・バスタオルを広げて、全く絞らずに
お洋服をバスタオルに乗せる。


個人的にはここが大事かなと思います。

バスタオルで十分吸水されるので、
手で絞るなども必要ないです。

5・バスタオルの上から優しくぽんぽん。

6・室内干し。完全に乾くまで待つ。

以上です。

ちなみにドールのお洋服は繊細なので、
洗濯をして壊れる事も十分有り得ます。

手芸用ボンドで
接着してある部分はほぼ剥がれます。


手芸用ボンドで接着してあるマジックテープなど。

私も上記のお洋服を洗濯した際、
かなり色んなところが剥がれました。。

でもそれは作家さんが悪いのではなく、
もちろん勝手に洗濯した私が悪いのです。

マジックテープはスナップボタンに付け替えたので、
問題ありません。

剥がれてもパーツさえ取っておけば、
また乾いたあと付け直せば良いのです。

最後にXに載せているうちのこの写真を
掲載して終わりにします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?