見出し画像

EDUBASE FES’23冬の陣を終えて

Twitterには書ききれそうもないので、noteに書いていこうと思います。


今回参加した経緯

今年の4月にEDUBASEに参加をしたはいいものの、ライトニングプレゼンなど特に発信はしていないし、TVもリアルタイムで参加できず、いつもアーカイブを見ているだけだった自分。
しかし、EDUBASEの皆さんの発信や活躍ぶりを見て、自分も何か挑戦したい。「生きている証を時代に打ち付けたい。」そう思うようになりました。

今回大阪ということで参加しようか迷っていたのですが、妻が「迷っているくらいなら行ってきなよ!」と背中を押してくれて、参加を決意しました。せっかく参加するなら今回はライトニングプレゼンをすると決め、2学期の実践を凝縮しました。

ライトニングプレゼンをやってみて

順番は真ん中より少し手前でした。聞いている間、皆さんプレゼン上手すぎて「失敗したらどうしよ・・・」ってなってました。

さらに、EDUBASEの皆さんの前で話すのが初めてだったので、めちゃくちゃ緊張したのですが、やってみて本当に良かったと思いました。アニメのダイジェストを流したときの「おぉー!」という皆さんの反応、とても嬉しかったですし、坂本先生を始め、多くの先生方に褒めていただけたのが嬉しかったです。

先生方の実践も!

先生方のライトニングプレゼンも全部目から鱗でした!あとでプレゼンのリンク共有されるかな・・・されたらもう一度見返して自分の実践に繋げていきたいです。

多くのつながり

何人か顔は分かる人はいるけど基本的に知り合いがいない中で参加したので、その面でも緊張しながらの参加だったのですが、多くの方に話しかけていただいて、つながりが増えたことも本当に嬉しかったです。このつながりも今後も大事にしたいなと思っています。

今後の目標 キャンバサダー

今回のライトニングプレゼンを経て少し自信がもてました。Canvaという最高のアプリの良さをもっと色々な人に知ってもらい、全ての子どもたち、先生方が楽しく、自分を表現できるように、Canvaに関する発信をどんどんしていきたいなと思います。そしていずれはキャンバサダーになりたいと思っています!!

まとめ

思ったことをダラダラと書いていきました。
EDUBASEの皆さんはあたたかくて、最高でした!今後はオンラインのときも積極的に顔を出していきたいです。
今回のFESにあたり、坂本先生、正頭先生、スタッフの皆様、ライトニングプレゼンで発信してくださった方々、そしてつながっていただけた全ての皆様に感謝しております。本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?