見出し画像

1年前の答え合わせ(20240619)

睡眠が浅いですね。最近。眠い。



ウッウを捕らえた。キャラデザがかなり好みなので絶対に欲しくて、使うタイミングを見失っていたマスターボールをここぞとばかりにエサにしたらまんまと引っかかってくれた。よしよし、かわいいね。俺くんと仲良くしようね。






絵が…進まない。難しい。こんなに難しいことを毎日やって……おかげで成長はしている。



月曜日に描いた誕生日絵を一年前と比較するとすごく変化している。




2024年の絵
2023年の絵


まず人相がある程度似せられるようになっている。それと立体感でも一年前はのっぺりしていて布と肌と髪の毛が同じ質感でしか描けなかったところ、今年はもう少しそれがマシに見える。これはブラシの使い分けがちょっとできるようになってきたから。いいね。あとギターを自分でも弾くようになったら構造的なこともわかってきた。一年前の絵、フレットとフレットの距離が均一でやばい。


あと最近は人体の流れが理解できてきているのでとても良いです。この調子でいい感じになっていってほしい。将来失望しないように頑張っていかなくては。




スピッツを聴いている。草野マサムネさんの歌声も詩もすごく私の肌に合う。歌い方が独特で、抑揚の付け方が儚げで綺麗だな。

「跳べ」という歌の歌詞の「ここは地獄ではないんだよ 優しい人になりたいよね」の部分を一度聞いてからずっと頭から離れない。なんだこの詩。忘れられないじゃんか。






帰ってからギターをめちゃくちゃやりました。3時間くらいやった。楽しすぎる、無限に練習できそう。だけど指の皮がちょっと痛いや。


試しに録音したものをYouTubeに投稿してみた。限定公開なのでこの日記で知った人しか見れない。このシステムすごいね。YouTubeもマスクに買収されないように俺が守ってやらなくては…。



「16」はほぼ完璧に弾けるようになった。たまにこんがらがって次のコードをド忘れしてしまうけど、押さえられないコードはなくなった。C、G、D、Emくらいだから練習すれば簡単だった。だけど最後のところもうワンセットGとCを繰り返さなきゃいけなかったのに数え間違えて短くなっている。数も数えられない。




「コナーラクへ」はある程度弾けるけど、カポを4フレットにつけなくてはならず、そうすると必然的に下の方を押さえることとなり、フレット同士が近いのでDのコードを押さえる時に指がミチミチになって綺麗な音が出ない。難しい。なんか全体的に音が濁っている。

だけどこの曲のカバーを投稿している人がまだ誰もおらず、音源でない誰かのギターを聴きたいとずっと思っていたので自分で自分の録音を聴きまくっている。やっと聴けて嬉しい。自産自消。


どっちの動画もギターの音があんまり綺麗じゃないのは安いギターだというのもあるけど、別の理由として私がピックを使わずに弾いているからでもある。近所迷惑になって怒られるかもしれないから全然ピックを使えない。親指の腹で弾いて静かに練習している。



最近すごい。一年前と比べるといろいろ生活が変わってきている。ギター弾かなかったし、ライブもそんなに行かないし、スピッツ聴かないし、絵描く時ブラシほぼ一本だったし、YouTubeに自分の弾いた楽器の録音を投稿したりしなかった。こんなに変わっていくのなら今から一年後はどうなっているのか想像もつかない。楽しければなんでもいいや。


あと絶対にインターネットに自分の肉声を晒すことはしないつもりでいたのに、スペースが気になっている。やっぱり自分で開こうかな。できたらだけど、実際にやるとなると怖気付いてやっぱ無しなんて思っちゃうかもしれない。死ぬほどコミュ障だからね。


これ最近飲んだゼリージュースの中でダントツで美味しかった。ポンジュースの会社の製品。河内晩柑は和製グレープフルーツと呼ばれているらしく、普通のグレープフルーツと比較しても苦味が少なくて美味しい。また買いたいけど期間限定だなんて。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?