スエヨシ

M2。心理学専攻。noteでの記載内容は主観的であり、あくまで個人の意見です。よろしく…

スエヨシ

M2。心理学専攻。noteでの記載内容は主観的であり、あくまで個人の意見です。よろしくお願いいたします。

マガジン

  • 私談

    本記事投稿者が印象に残っている体験談等がまとめられたもの。

  • 本記事投稿者の頭の中

    本記事投稿者が日常生活から考えたことを記事にまとめたもの。

  • ポエム的

    記事で論理的に説明しようとはしないものが含まれる。 主語を基本「私」とし、思ったことを表現する。 ポジティブ、ネガティブの両方を含む。

  • 「○○とは何か」シリーズ

    賛否両論となるような事柄(例:友人とは何か)について述べることに挑戦する。 決定版はなく、内容は随時更新するかと思われます。

  • 用語・理論紹介

    何らかの用語だったり理論を説明することを試みる記事がまとめられている。

最近の記事

  • 固定された記事

本記事投稿者はどんな奴か(随時更新?)

 よくわからない記事を投稿する奴であるが、本記事投稿者の概要を以下に記載してみようと思う。 年齢  24歳、現在大学院2年生(M2)である。 性別  これまでの投稿記事から、粗方推測がつくので割愛。 学歴  公立中学→公立高校(普通科)→私立大学(心理学専攻)→国公立大学院(心理学専攻) 趣味 読書(主に心理学) ゲーム(パズル、アクション系。かつて音ゲーにハマっていたが今ではやらない。だが音ゲーの音楽は好きで今でも聴く) ドライブ(行く目的は、スマホの新

    • 色々書いてきましたが、このブログはここまでにしたいと思います。 実は既に別の名前やデータにて新しく色々書いています。過去の自分を引きずっていると思ったので、切り替えて前に進むべくこうした次第です。 見かけたらその際はよろしくお願いします。 ありがとうございました。

      • ほしいもの

        昔から欲がないと言われる 特に中学生以降はそうだ ありがたいことに、誕生日を迎えるたびに「何がほしい?」と聞いてくる親 それに対して、「強いて言うなら金」と言う私 本当につまらない だが、今では欲しいものがたくさん浮かぶ まずは自信 何かにつけ私は自信がない 大した人物ではないし、堂々とできない いつも不安しかない 自分を保つだけの自信がほしい 次にあたたかさ 私は冷たい 他人をあまり歓迎しないし、近づけたくない 笑顔でもない 他人を受容でき、他人から受容されるだけのあ

        • ネガな投稿が続いています。 他の方の記事と並んで印象を悪くしていたりしていた場合、申し訳ございません。そのうち落ち着きます。

        • 固定された記事

        本記事投稿者はどんな奴か(随時更新?)

        • 色々書いてきましたが、このブログはここまでにしたいと思います。 実は既に別の名前やデータにて新しく色々書いています。過去の自分を引きずっていると思ったので、切り替えて前に進むべくこうした次第です。 見かけたらその際はよろしくお願いします。 ありがとうございました。

        • ほしいもの

        • ネガな投稿が続いています。 他の方の記事と並んで印象を悪くしていたりしていた場合、申し訳ございません。そのうち落ち着きます。

        マガジン

        • 本記事投稿者の頭の中
          13本
        • 私談
          8本
        • ポエム的
          2本
        • 「○○とは何か」シリーズ
          2本
        • 用語・理論紹介
          1本

        記事

          「いい子」なのか

          幼少期。 そこにいるのは友達の母 私は預けられている 病人の兄弟の看病のため、母はいない 私は預けられている 友達の母は料理をくれた 友達は食べる 私も食べるがそれは食べたことがない そして口にも合わない 少し食べて「もう食べられない」 それに対する「なら結構」 私には妙な傷つき、罪悪感 迷惑はかけたくない 迷惑かけないよう「いい子」を振る舞う 居心地の悪さがあっても言わない 文句があっても言わない 何も言わなければ何も起こらない 私は黙って従えばいい そう思っていたのだ

          「いい子」なのか

          命、生きがいに関して

           本記事投稿者の「人生録」の記事を読めば分かるが、本記事投稿者は幼少期よりイカれた死生観を持ち、(少々大袈裟な表現をすれば)どうも死に憧れている。それは小学校低学年から始まり、当時の友達に10歳になってない年齢であるにもかかわらず「生きているのが辛い」と吐いたほどである。さて、本記事投稿者は自分の存在、自分の命をどう思っているか。(「人生録」の記事は以下の通り)。  しかしながら、最近どうも生きがいや命に関して考えることが多いため、それらを整理するべく本記事を作成した。よろ

          命、生きがいに関して

          用語や理論を説明しようとする記事を出せば、自分の勉強にもなるし、誰かのためにもなるかもしれない。そう思って新しく記事やマガジンを作成しました。 何かリクエストがもしあればいただきたいです。

          用語や理論を説明しようとする記事を出せば、自分の勉強にもなるし、誰かのためにもなるかもしれない。そう思って新しく記事やマガジンを作成しました。 何かリクエストがもしあればいただきたいです。

          3つ脚のイスは「壊れた」イスなのか?(機能的文脈主義に関する事項)

           今回は書物(Harris2009, 武藤他訳2012)に則って機能的文脈主義について見ていこうと思う。 3つ脚のイスを想像しよう  見出し通り、4つ脚のイスの内の1つの脚が外れた場合を想像してみよう。脚が3つになってしまったイスである。  読者は脚が3つになったイスに対してどう思うだろうか。「壊れている」「欠陥がある」と思うだろうか。  そういった連想をする人が、書物によればどうやら多いらしい。しかし、それだけの場合、文脈の果たす役割が全く考慮されていないようだ。

          3つ脚のイスは「壊れた」イスなのか?(機能的文脈主義に関する事項)

          人生録(内容は暗いです)(随時更新)

           記事の投稿はかなり久しぶりである。読者の皆さまはいかがお過ごしだろうか。  本記事投稿者は大学院2年(M2)の身となった。しかし、その学年になるには全くふさわしくない状態である。「果たして専門性とは何なのか?身についているのか?」。本当に自問自答する日々が続いている。  そういったこともあり、さらには進路を考えなければならず、本記事投稿者はいわゆる病む状態が続いている。非常にストレスフルである。中高生の時によく抱いた「生きるとは何か?」のような哲学的な疑問が頭をよぎるこ

          人生録(内容は暗いです)(随時更新)

          記事の作成に関してリクエストがもしあればいただきたいのですが、何かないでしょうか(別に有名でもない人が言うセリフじゃない…)。

          記事の作成に関してリクエストがもしあればいただきたいのですが、何かないでしょうか(別に有名でもない人が言うセリフじゃない…)。

          関心をもたれる*ということ

           ふと思ったことなので、短めの記事になるかと思われる。要は本記事投稿者の経験・体験が記されているので、特にそれに興味があるわけではない方はブラウザバックを推奨する。  なお、以下の記載で「関心をもたれる」というのは、読者が想像する意味とは少々ズレがあるかもしれない。「関心をもたれる」は「声をかけられる」「絡まれる」「誘われる」「誰かと居る」くらいの意味で捉えていただければ幸いである。 他人に関心のない本記事投稿者  突然だが、本記事投稿者は他人に関心がおそらくない(心理専

          関心をもたれる*ということ

          ちょっと色々ありましたので、記事を1つ、超久しぶりに作ってます。 自己表現することも大切ですね。

          ちょっと色々ありましたので、記事を1つ、超久しぶりに作ってます。 自己表現することも大切ですね。

          既にM2になりました。 最近全く記事を書けていませんが、そろそろ何か書いてみようと思ってきました。

          既にM2になりました。 最近全く記事を書けていませんが、そろそろ何か書いてみようと思ってきました。

          ネガティブケイパビリティに関する本記事投稿者の見解

          ネガティブケイパビリティとは、「曖昧な状況に耐え、そこにとどまる力」「答えの出ない状況に耐える力」「すぐに答えを求めずに不確実、不明瞭な状況にいることができる力」などと言われる能力のことである。元々は大昔に詩人のジョン・キーツが使用した言葉であり、それが時空を超えて精神科医のウィルフレッド・ビオンによって再発見される形で有名となった。  本記事投稿者はこの「ネガティブケイパビリティ」という言葉に大学院の授業にて初めて出会った。それは別の授業でも繰り返し取り上げられたため、臨

          ネガティブケイパビリティに関する本記事投稿者の見解

          大学院生生活の近況報告(2023年8月)

           かなり久しぶりの投稿である。読者はいかがお過ごしだろうか。  本記事投稿者が大学院に入学してから4カ月ほど経過した。課題が粗方終了して少々余裕ができたので、8月は記事が投稿できそうである。  記事を投稿するにあたり、ひとまず内容は近況報告とさせていただく。 勉学 おそらくだが、勉学ははかどっていない。それは学部時代の方がはかどっていたかと思われる(いや、勉学は院試勉強で全力を出し尽くした感じであり、そもそも本記事投稿者は勉学に対して普段からあまり意識がむいていないだろ

          大学院生生活の近況報告(2023年8月)

          大学院生の生活を数日過ごした感想(この記事以降、更新頻度はかなり下がるでしょう)

           早くも4月となり、新生活が始まった。  読者の方はいかがお過ごしだろうか。  別の記事にもあるように、本記事投稿者は心理系大学院に運よく合格し、4月より大学院生となった。まだほんの数日過ごしただけだが、本記事投稿者は色々と感じるものが多かった。今回は大学院生の生活にて体感したことを記事にしようと思う。 心理学の話題でテンションが上がる  本記事投稿者が入学した大学院は、ありがたいことに先輩がとてもお優しい。本記事投稿者を含む新M1の人々に声をかけてくださる。その中で話

          大学院生の生活を数日過ごした感想(この記事以降、更新頻度はかなり下がるでしょう)