見出し画像

Jet Lancerを遊んでみて

どうもこんにちはこんばんは!
ブライトです。

シューティングアクションのJet Lancer(ジェットランサー)というゲームをクリアしたのでクリアした勢いで感想等を残そうと思います!
ネタバレありです!ご注意を!



▣前置き_遊んだ経緯

このゲーム、一度4年前に挑戦して3-4割くらい遊んだとこでドロップアウトしていたんです。

これです…。
やったミッションが難しかったのか飽きたのか定かではないですが途中でドロップアウトしちゃったものをDLしたソフト軍を眺めていて、不意にもっかいやってみるか!と起動…

やっぱり4年前に思ったのと変わらずopのコンパクトながら音楽と演出とタイトル出現までの流れにとっても厨ニ心くすぐられます。


▣出撃と操作

攻撃は主に3つ。
①Aボタンのガトリング?銃(回避後に微強化?)
②単発押しLボタン技
③長押し溜めLボタン技

加えてBボタンでロールをしての回避。
ZRボタンで通常加速(押さないと自由落下?)
ZLボタンで急加速ジェットエンジン?(制限有りで急加速できる)

操作はざっとこれくらいです。
これがですね…物量マシマシのミッションになってくると忙しいのなんのって…

ミッション数は合計40くらいなんですけど、ミッション20付近の折返しあたりから物量だったり、時間制限、撃破スコア+時間制限、一定領域にとどまってハッキングなどなど忙しないミッションが所々にあってですね…

私は指の配置を変えたりしました笑

コントローラーをジョイコンをくっつけた
↓これでやってたんですよ…

このコントローラースタイルでプレイ

最初はこれ…
ABボタンは親指のみでZRを中指で…
って感じだったんですけど途中からもう間に合わなくって笑

もう一生Aボタンの機関銃とBボタンの回避ロールを出し続けないと死んじゃう…!って感じだったので…

初期

この持ち方に…
親指と人指し指で一生ABボタン押すスタイルに。
これ発明でした。

忙しすぎて改良型へ

発明を経てなんとかミッションクリアを積んでいきました。
ミッション終了後に評価がされるんですがギリギリクリア(D評価)もたくさんありました笑

▣色んなミッション

ツイッター(X)にあげた動画は少ないですがあげておきます。
これはミッション15かな?


続いて下記はミッション27。
ライフ3つなのを嘆いてます笑
あと追尾性能優秀なモブ機体がいるんですよね〜

ジェットエンジンで加速しても巻けないし、誘導ミサイルやファンネル設置型の兵器で処理してたりしてました。

後半になってようやく追尾型のモブも加速を切って反転射撃で撃墜できるようになるとだいぶ楽になりました。
というかその行動がドッグファイトしてる感あって滾ります。
ゲームのトレーラー見返しても反転射撃してる場面あるんですよね〜。


これは爆撃機から落ちてくる爆弾を地表に落下させる前に撃墜しつつ周りのモブを処理するってミッションですね。


▣ギリギリを楽しむ_ドッグファイト


下記のツイートでもしてますが、ドッグファイトというんでしょうか戦闘機同士のギリギリの戦いみたいのってわくわくしますよね。
死線ギリギリみたいな笑

シューティングゲームやFPS、TPSなんかだとよく感じますよね。
私は普段スプラトゥーン3でよく遊ぶんですが、撃ち合いのギリギリで倒すか倒されるかっていう局面にわくわくしちゃいます。

あっちはオンライン対戦ゲームでジェットランサーはCPUとの殴り合いなんですが…笑

やるかやられるかってのは一緒ですね。


▣なんといってもいいBGM

アメリカの二人組アーティストFat Bardさんによる楽曲…!
正直、このBGMに引っ張ってもらわなければクリアまでやれたかどうか…笑

ほんとにオープンニングの表題曲Jet Lancerもわくわくして最高なんですが、他のミッションBGMも滾るというか戦うぞ…!って気持ちにさせてくれますし、
カスタマイズ画面の曲も機体をいじって整備してるって感覚になってとても良きでした…

YouTube、Spotify、AppleMusicでも聞けますので興味あるかたはぜひ。

私は表題曲のJet LancerのみですがBandcampというサイト(アプリ)から購入しました。

下記にたくさんリンク貼っときます。



▣そんなこんなでクリア!

少しずーつ進めてクリア!
最後のですねー表題曲アレンジと宇宙に向かってく演出…厨ニ心にどんぴしゃでしたね。
ぐっときちゃいました。
というかそのエネルギーで今のこの記事を書き切るくらいのパワーをもらいました。

ストーリーはざっくり見るくらいでしたが(というかミッション中にキャラ同士で掛け合いしてたりして見れないとこあるんじゃ!)、核兵器を街に落としたり空賊の敵を倒して恨まれたりしたり、キャプテン(仲間の上司に当たる人)が元空賊だったりと終盤に色々明かされたりしましたね〜。

主人公自体に思い入れはそこまでなかったので最後華々しく散って終わったなって印象でしたね。

逆に華々しく終わったからこそ最後またオープンニングに繋がる演出?流れがかっこよく感じましたね。

楽しいゲームをありがとうございました!

▣プレイ時間他


丁度マイニンテンドーで時間を見れたので掲載。
4年前のを除いでも約10時間くらいでクリアですね。

4年前のログが残ってるの地味にアツい


▣最後に

ここまで読んでくださった方がいればありがとうございます!

4年前のインディーゲームですし、はたしてこの記事に辿り着いてくれる方はいるのだろうか…笑

いようがいまいが私個人の消化というか味わい尽くすのに書いてるってとこが大半なのでOK!

辿り着いた方でゲームの感想、記事の感想等やここいいよね!好きだな!ってのがあればコメントください!

ではではありがとうございました!へばな!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?