【超初心者向け】コーディングのキホンのキ

好きな仕事が見つからない、副業したい、収入を増やしたい、自由な働き方をしたい、そんなあなたにはコーディングがおすすめです。

僕がつまずいた最初のステップをお伝えするので、やってみてね。

ちなみに
ちょっとやってみるならprogateはふつうにオススメです。


でも僕がやったときは
全体像が掴みづらいな〜と思いました。
だからもしわからなくても諦めないでがんばって!

はい。
では、ほんとにキホンのキをお伝えします。

1.HTMLファイルをつくる

2.CSSファイルをつくる

中身を書く。おわりです。笑

これじゃ流石にわからないと思うので、もう少し説明しますね。
でも簡単そうでしょ?

僕が独学で何時間調べてもわからなかったのは、そもそものファイルの作り方でした。

●HTMLファイルの作り方

1.テキトーにメモを作って保存する。
2.拡張子(.txt)を.htmlに変更して保存する。

これだけHTMLファイルのできあがりです。
拡張子を変えようとすると
「中身こわれちゃうかも〜、大丈夫そ?」
とPCが聞いてきます。
びびってNOを押すと一生HTMLファイルができないので、勇気を出してYESを選択してください。

そこからあとの基本の作り方はちょっとググればたくさん説明してくれてる記事があるので、ググってください。てへ。

ちなみに基本的に下記の構造にしておけばOKです。
基本構造をたまに何故か無視して書いてるコーダーさんも見かけるので、↓は抑えておくと、
それだけで最早あなたはデキるコーダーと言えるでしょう。

<html>
<head>
</head>
<main>
<body>
</body>
</main>
</html>

あとheaderも要るんですが、ググらないとわからないので、調査お願いします。。。

あと文字コードをUTF-8、
CSSを外付けにするならrink rel cssみたいのをやります。管理しやすいのでキホン外付けです。

以上です。

●CSSファイルの作り方

1.テキトーにメモを作って保存する。
2.拡張子(.txt)を.cssに変更して保存する。

以上です。

HTMLはタグで囲って書きますが、
CSSはカッコで囲います。

●サンプル

HTML-------------

<p class="pink">ぴんくのもじ</p>

CSS-------------
.pink {
color : #ffbdfe ;
}


ちなみに色を指定するときは
rgb color picker
でググると、検索画面にカラーパッカーが出てくるのでとっても便利です。

はい。キホンのキは以上です。
ざっっっくりした説明でしたが、
もしこれで興味を持ったあなたはとってもコーダーに向いてますね。
エンジニア(コーダー)にも色々なタイプがいるので、この説明でわからなかったあなたも、向いてないわ!って諦めないでくださいね。

個人的にはパズルが好きな人にはオススメです。

あと論理的な方は向いていると思います。

僕は感覚派なので、一般的にはあんまり向いていない気がしますが、パズルとか謎解きが好きなので(?)あんまりこの仕事は苦じゃないですー。

●フロントエンジニアの将来性

コーダーなんて今どき食ってけねーよ!
AIに仕事奪われるわ!!

なんて意見もありそうですし、

javascriptとか出来ないのに仕事になるの?

という意見もあるでしょうし、

nocodeとかword pressとかあるのに、
今さらコーダー?w

という意見もあるかもしれません。

でも実際仕事はありますし、ITの仕事は増えていってるので興味があったらやってみたほうがお得だと思います!

●ほんとに仕事になる?


なりますよー!
ハローワークとか行くと掃除とか警備とか事務を紹介されがちなので、それ以外の仕事をしたいならコーダーは気軽になれるんじゃないかなー。と個人的には思ってます。
僕は接客と飲食と外出が無理なので、コーダーが気に入ってるんですけどね笑

そう、安心してください。僕は元引きこもりニートの自称しゃふて(社会不適合者)です。

どんな仕事につくかは自由なので別に良いんですけど、もしかしたらあなたが思っているより職業選択の幅はあるかもしれません。

とお伝えしたかったです。

ちなみにハロワの職業訓練校でコーディングを習ってなんとかギリギリ働けるようになったんですが、
職業訓練校の修了前の「就職支援」の授業では

就職はまじで厳しいです。
たとえ募集してない会社でも、熱意を持ってポートフォリオの持ち込みでもして、がんばって就職してください!!

と言われました笑笑

いや、そんなん無理ですよね。そんなメンタルないですわ。

というわけでネットで色々応募したら、謎に採用してもらえて、今は仕事できてますー!
Indeedとか仕事探しやすいのでオススメです。すぐ外部サイトの募集に飛びますが、ふつうに飛び先で応募して大丈夫ですよ。
フリーランスならLancersが良さそうかな?

まぁ募集自体はたくさんありますし、
トライアンドエラーでやっていけばそのうち仕事になります!

僕もまだまだ未熟で勉強途中ですが、
少しでもお役に立てたら幸いです。

一緒にがんばりましょ〜。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?