見出し画像

DARYL HALL & JOHN OATES                          

少しずつ秋の気配がして、空を見るとうろこ雲があったり、カベ一面に咲く山萩に遭遇したり、確実に季節は変わりはじめています。

山萩

本日は、好きなデュオ【ダリル・ホール&ジョン・オーツ】の曲を私の好みでチョイスしました
なので、この記事を読んでいる方へ刺さるか?
分かりませんが時間があれば聴いていっていただけると幸いです。 

彼らのヒット曲《プライベート・アイズ》や《キッス・オン・マイ・リスト》などを含め何曲か紹介したいと思います。


ホール&オーツのアルバム【Rock 'N Soul Part 1】  (Expanded Edition) 1983年              

このアルバムを聴いてホール&オーツの事が好きになりました。グレイテスト・ヒッツ・アルバムで、良い曲ばっかりです。最初に聞いたのが、高校を卒業して最初に勤めた会社の同僚のカーコンポで聴いたのがきっかけでした。

それから10年後くらいに、自動車会社の季節社員で行った神奈川県のCD屋さんで見かけて、懐かしくなって購入しました。

当時、N社の自動車工場で働いていて、私の担当は
自動車のエンジンルームの横に貼り付けるプレートを機械で打ち込ませて、自動車を製造しているラインに行き貼り付けるのが仕事でした。
色々な国へ輸出しているのでプレートの種類も
北米、欧州、中近東など色々ありました。

ラインの10メールくらい離れた横で仕事をしていたのでラインの状況がよく見えていました。

私の目の前の工程が確か、ドア工程があって両サイドに人がいて、ドアにビスで部品を取り付け作業
をする工程です。

その日の勤務は、夜勤で時間が来てラインが動く少し前に、いきなり沖繩民謡が流れ始めました。
曲を流しているのは、30代半〜40代くらいでドア工程担当の人がラジカセでボリュームを大音量で流しています。

いや~度肝を抜かれました。ライン作業のBGMに沖繩民謡はミスマッチだと思いました。
本人は気分良く作業をしているのですが、周りの工程の人達は、迷惑そうな顔で仕事をしています
時間がたつにつれて怒りに満ちた顔になっております。5つ後の工程の人達もやれやれといった顔をしながらドア工程付近を見ています。

部屋で寛ぎながら聴くぶんには、良いかと思いますが、作業中聴くには辛いものがあります。

いゃ~ これは不味いぞ!!
生産台数に影響すると最高2.0の残業になってしまう。ヤバ、危機感を感じました(笑)

休憩時間になり休憩室では皆さんご機嫌ななめで御座います。この班の社員で季節社員から嫌われている私より7つくらい年下の柳君がめちゃ切れで愚痴てます。本人はと言いますと、タバコを吸わないので休憩室には来ないでいつもドア工程付近で休んでいます。ちなみにこのおっさん季節社員なので、柳君の怒りは頂点に達しています。
細長い縦1メートル半、横3メートルのテーブルが二つあってそこに向かい合って椅子に座って休憩するのですが、彼の側には仲の良い社員が座るのですが、向かい側には社員ですら余り座る事が少なく
私は気にせずに初日からずっと彼の前に座り続けました。目つきが悪くて生意気なヤツだなと思いながらも嫌だったけど休憩時間は彼の前に座り続けました。それから1ヶ月してから柳君が話しかけてくるようになりました。生意気な喋りかたで私の地元の事とか世間話もしてくるようになりいつの間にか冗談を交えて話をするようになりました
でも、彼の事は嫌いだったので適当に相手をしていました。

怒りが収まらない柳君は、私に「あの沖繩民謡
どうにかしてくれないかな」と冗談混じりで話してきたので、「あの人あと3日くらいで期間満了だから退職すると思うよ」と言った。
それから3日後無事退職して行きました。

また、平和な日々が訪れたのでした。

それから暫くして私は、CDラジカセとホール&オーツと角松敏生と久保田利伸のCDを職場に持って行きました。書き忘れていましたが、夜勤の時だけは音楽を流すのを許されていました。

仕事始めからホール&オーツの曲をボリュームを上げて流しました。休憩時間、柳君が「ホール&オーツてヤツでしょ?」と笑顔で話しかけてきました。結構受けてたみたいで色んな社員の私ヘの態度が変わった気がしました。因みにその日は、生産台数も予定通り上がって残業も無しでした。

それから暫くしてラジカセを会社に持って行くのが面倒くさくなって曲を流すのを諦めましたが、音楽で周りの人達に良い影響を与えたのは確かです。

             


Kiss on My List    1981





Famiiy Man     1983





I Can't Go for That (No Can Do)       1981





Say it Isn't So  1983





Private Eyes       1981





Out of touch     1984





Wait fo Me        1979


7曲紹介させていただきました。
全盛期だった1980年代にリリースした曲が殆どで70年代の曲にも良い曲はありますが、素直な気持ちで、ホール&オーツの好きな曲を選曲させていただきました。ラストの曲だけが、1979年の曲になってますが、はじめてホール&オーツを聴く方には、全体的に良い選曲になってると思います。以前紹介した《ワン・オン・ワン》とアーバン的でカッコイイ曲なんですが《マンイーター》は今回は集曲しませんでした。


♦最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。MVがご視聴になれない場合は、アイコンで最初に戻ってから御覧下さい♫



















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?