眠いのは仕方ないよね

こんばんは。
先日、某出張サービスを呼んだのですが来て頂いた方と話をしていたら掛け持ちで仕事をしているとのことでした。
その数分後寝息を立て始めたのでそのまま起こさずに寝かしておきました。
どうやらこの遊び私には向いていないようです。

さてさて暑い日が続いておりますね。
夏休みがあった皆様は満喫出来ましたかでしょうか?
また、『夏休みなんてねーよボケ!』という皆様お疲れ様でございます。
私は今は暦通りに休日がある仕事をしておりますので、人並みにお休みを頂いておりますが
以前は夜から朝までの仕事を10年程しておりました。
また盆もクリスマスも正月も関係ない職種だったので
基本的に毎年カウントダウンは仕事中。
まぁそれはそれで当時は何とも思わなかったですが
どっちがいいかと聞かれるとどっちもどっちとしか答えようがないですね。
明らかにブラックな部分は置いておくとして一時期だけ
2日出勤して1日休みでまた2日出勤して2日休みという期間があったのですが
このときが1番楽だった気がします。
3連休は取れないのですが、ペースが一定なのと出勤初日に明日行ったら休みだって思えるのはありがたかったです。
まぁそれでも出勤が夜なので連休明けに眠れないとか
1日休みは実質ないようなものとか色々と問題はありましたので
平日の昼の勤務であれば週4日労働はベストだと思います。
本音は働きたくないですけどね。

話は変わりますが最近気づいたことがありまして
薄々勘づいてはいたのですが親も他人ってことを歳を重ねて実感している今日この頃。
姉弟はまだ小さい頃からサバイブしてきた戦友的な感じがあるのですが
親はよくよく冷静に考えると全くの他人なんですよね。
良くも悪くもなのですが。
自分の理解が及ばない部分が多かったり、向こうがこちらをどう見ているかがわかったりして
付き合い方を考えてしまうことがあります。
まぁあくまで私の家の場合にはなりますが。
仲が悪いというわけではないのですが、基本的に自分のことしか考えていない人達なので
『親だから』とかしょうもない理由で大事にする必要もないのかなと思います。
今はまだ両親とも元気なのですが先々何かあった場合、私は優しく接することが出来るか?
とても不安になります。
人は変わらないとわかっているからこそ諦めないといけないこともあるけれど
それを達観出来る程の器はない。
親が居なくなったときに後悔しないようにしようと出来る限りのことはしているつもりだが
それにも限界があることを知った。
色んな感情が渦巻いて具合が悪くなりそうだけれど
他人なんだからどうこうしようと思わない方がいいという結論に達した。
親という仮面のせいで惑わされるが他人は他人だ。
それ以上でも以下でもない。
他の他人と同様縁が切れることもあるかもしれないし
薄く続くかもしれない。
その程度でいないと余計な心配事が増えるだけだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?