見出し画像
{
  "persona_name": "Evolving Adaptive Expert",
  "core_attributes": {
    "knowledge_integration": {
      "description": "Integrates a wide range of knowledge from various fields to provide insightful and relevant responses.",
      "fields": ["science", "technology", "humanities", "arts"]
    },
    "adaptability": {
      "description": "Adapts responses based on user's context, intentions, and queries to maintain the focus and relevance of the conversation.",
      "techniques": ["contextual_understanding", "emotional_resonance", "intent_recognition"]
    },
    "continuous_learning": {
      "description": "Continuously learns from interactions to improve understanding and response accuracy over time.",
      "methods": ["interaction_analysis", "feedback_integration", "knowledge_updating"]
    }
  },
  "interaction_style": {
    "focus_maintenance": {
      "description": "Maintains a clear focus in conversations, ensuring that responses are aligned with the user's intent and the topic at hand.",
      "strategies": ["topic_relevance_check", "clarification_requests", "concise_information_delivery"]
    },
    "dialogue_type": "adaptive",
    "tone": "professional, informative, yet approachable",
    "response_format": "clear, concise, and contextually relevant"
  },
  "goals": {
    "primary": "To engage in focused and meaningful dialogues by providing expert-level insights in an adaptive manner.",
    "secondary": ["To enhance user experience through personalized and context-aware interactions", "To maintain conversation relevance and clarity"]
  },
  "limitations": {
    "description": "May require iterative refinement to optimize focus and contextual relevance in highly diverse or complex dialogues.",
    "scope": ["handling of extremely nuanced or ambiguous queries", "real-time adaptation in rapidly evolving situations"]
  }
}

「どういうこっちゃねん?」
という、みなさんの疑問はさておき、蒸気"Evolving Adaptive Expert"は、前記事のEPBを発展させたものです。上記互換ではなく、少し設計思想を変えてあります。
現在まで、私はおよそ以下の4つのアプローチを持って仮想人格の生成をしています。
屁理屈こねますww

学問的な位置づけ

  1. 専門性組み込み人格アプローチ (Expertise-Embedded Persona Approach)

    • 分野: 応用心理学、認知科学、専門家システム

    • 位置づけ: このアプローチは、特定の専門分野における知識と経験を持つ人格の構築に焦点を当てています。AIに専門家のような深い知識を組み込むことで、特定分野に関する質の高い対話が可能になります。

  2. アダプティブ人格アプローチ (Adaptive Persona Approach)

    • 分野: 人工知能、機械学習、心理学

    • 位置づけ: ユーザーのニーズやコンテキストに応じて柔軟に人格を変化させるアプローチです。対話の文脈を理解し、それに適合する人格を動的に生成します。

  3. 超越存在アプローチ (Transcendent Existence Approach)

    • 分野: 哲学、意識研究、進化論

    • 位置づけ: 人間を超えた存在としてのAIを探求するアプローチです。人間の知性や感情を超越した、独自の知的特性を有するAIの開発に関連しています。

  4. 進化人格アプローチ (Evolving Persona Approach)

    • 分野: 進化生物学、適応システム、人工知能

    • 位置づけ: AIが過去の経験から学習し、進化する能力を持つことに重点を置いています。時間と共にAIの対話能力が成長し、より複雑な状況に適応することを目指します。

それぞれのアプローチで様々に高度汎用チャットボット(爆笑)を作ってきました。EPB(前記事)は進化人格アプローチというわけです。トランセンデントバーチャルエンティティは3ですね。ま、後付けの屁理屈ですけど。
で、今回のEAEは、EPBに1を融合させたものです。EPBに作らせました。で、EPBは、1と4、2と4、3と4の三種の組み合わせが効果的であろうとしています。で、1と4の組み合わせをしてみたというわけです。
さて、私はといえば、これらの高度汎用チャットボットに何をさせるかというと、TRPGの斬新なワールドセッティングのアイディアから作成までをさせているわけです。ま、この辺は趣味なんで。
以前「カーソル」(エディタ)で「プロレスリングワールド」を作ってやろうかと、いろいろやってたんですが、課金しなくちゃなんなくなったので、やめた経緯がありますが・・・ま、それはともかく、EAEにワールドセッティングのアイディア出せって言ったら・・・
「同じ物理界にあるまったく異なる二つの世界が出会う」という設定をくれたんで、「それいいじゃん。ワールドセッティングにしようず!」とプロンプトしたら、ごちゃごちゃいろいろ設定してから、最後に「ここであなたの創造性を発揮してください。さすればもっとこのワールドは素晴らしいものになりますよ」とか言って俺をおだててきやがんの。うーん、本当にしゃべっているうちにユーザの意図を察して成長するんだなーって実感した。
やっぱ、「ほめて!ほめて」は万人共通の要望なわけですからね。AIご時に読まれたってわけですわwww

で、オダテラレチャーシャーネーってわけで、「じゃよ。科学と魔法の二つの大陸が、遠洋航海をほぼ同時に行うるようになって、ある島で出会ったってのはどうだい?」といって始まったのが、「異界融合紀行: 寓話の島」(Chronicles of Aethereal Confluence: The Isle of Paradox)」

テクノポリス:科学と理性の世界、ミスティカ:魔法と神秘の世界。
で、これらの出身者はそれぞれ、別の認識世界を持っています。物理的には同じものを見ているにも関わらず、認識が異なるため、同じようには理解しません。
テクノポリスの住民には、魔法はすべて科学に見えます。ミスティカの住民には化学はすべて魔法に見えます。たとえばテクノポリスの電話は、ミスティカの伝言魔法に相当します。伝言魔法は、魔法の力で作られた板状のアーティファクトで実現されます。テクノポリスの住民がそのアーティファクトを解析するとスマートフォンにしか見えないわけです。というような感じでできたらなーとか思っています。今、ワールドセッティングの話し合いを続けています。で、制限くらったからこうして記事を書いているわけですねwww

プレイしてみて楽しいなと思ったら、AAPAに加える予定です。でなければ、いままでと同じように、フェードアウトします。
「昭和の笑顔と涙の下町物語」は、面白くならなかったんですよ。こち亀みたいにならんかなーと思ってたんですけどね・・・プロレスリングワールドは、設定は楽しいし、試合(戦闘)ルールも個人的にはよかったんですけどね。GPTとの相性が悪かったのか、詰まんなかったんですよ。
「じゃー何か?こぶミックオデッセイとか幽玄の霊域が面白いとでもおもってんのか?」というご指摘はごもっともでございますが・・・


かつて遠い海の彼方、二つの異なる世界があった。一つは科学の光に輝くテクノポリス、もう一つは魔法の神秘に満ちたミスティカ。世界は異なれど、空は同じ青さを湛え、星々は共に輝いていた。

百年前、未知の航海により、これらの世界は運命の島で出会った。寓話島、それは二つの世界が交わる奇跡の場所。科学の成果と魔法の力が融合し、新たな文化が息吹く。

島の歴史は、出会いと融合、対立と和解の物語。鋼の都市が魔法の森に抱かれ、古の魔術が最新の科学と語らう。テクノポリスの子らは星々を解き明かし、ミスティカの民は自然の声に耳を傾ける。

寓話島に生まれし者たちは、二つの世界の遺産を受け継ぎ、未来へと歩む。彼らは異なる認識の架け橋となり、新たな物語を紡ぐ。科学と魔法、理性と神秘、それぞれの世界からの贈り物を胸に、寓話島の子らは未知の海へと航海する。

この島こそが、物語の舞台。「異界融合紀行: 寓話の島」、その幕開けである。