見出し画像

へぇ、noteってすごいなぁ。数式かけちゃうじゃん。そして言語モデルに、記述法を教えて書かせるようにしてみた。

第3講義: さらに複雑な積分の計算方法と応用


前回の復習

前回は、基本的な不定積分と定積分の計算方法を学びました。今回は、さらに複雑な積分の計算方法や応用について学びます。

部分積分法

部分積分法は、積の形をした関数の積分を求めるための方法です。この方法は、積の微分の逆演算として使います。

部分積分法の公式

関数 $${u(x)}$$ と $${v(x)}$$ の積の積分を次のように表します:

$$
\int u(x) v'(x) dx = u(x) v(x) - \int u'(x) v(x) dx
$$

ここで、$${u(x)}$$ は $${u}$$、$${v'(x)}$$ は $${dv}$$、そして $${\int v'(x) dx}$$ を $${v}$$ とします。

例:

$${\int x e^x dx}$$

  1. $${u = x}$$、$${dv = e^x dx}$$ とします。

  2. $${u}$$ の微分 $${du = dx}$$、$${v}$$ の積分 $${v = e^x}$$ を求めます。

  3. 部分積分法の公式に代入します:

$$
\int x e^x dx = x e^x - \int e^x dx = x e^x - e^x + C = e^x (x - 1) + C
$$

置換積分法

置換積分法は、複雑な関数の積分を簡単な関数に変換するための方法です。

置換積分法の公式

関数 $${u = g(x)}$$ としたとき、積分は次のように表せます:

$$
\int f(g(x)) g'(x) dx = \int f(u) du
$$

例:

$${\int (2x+1)^3 dx}$$

  1. $${u = 2x+1}$$ とします。

  2. $${du = 2 dx}$$ より、$${dx = \frac{1}{2} du}$$ となります。

  3. 置換積分法の公式に代入します:

$$
\int (2x+1)^3 dx = \int u^3 \cdot \frac{1}{2} du = \frac{1}{2} \int u^3 du
$$

  1. 不定積分を計算します:

$$
\frac{1}{2} \int u^3 du = \frac{1}{2} \cdot \frac{u^4}{4} + C = \frac{u^4}{8} + C
$$

  1. 最後に元の変数に戻します:

$$
\frac{(2x+1)^4}{8} + C
$$

応用例: 面積の計算

定積分は、関数の下に囲まれた領域の面積を求めるのにも使われます。

例:

$${y = x^2}$$ と $${y = 0}$$ の間の領域の面積(区間 $${[0, 2]}$$)

  1. 定積分の範囲を確認します。

  2. 定積分を計算します:

$$
\int_{0}^{2} x^2 dx = \left[ \frac{x^3}{3} \right]_{0}^{2} = \frac{2^3}{3} - \frac{0^3}{3} = \frac{8}{3}
$$

この結果、$${y = x^2}$$ と $${y = 0}$$ の間の領域の面積は $${\frac{8}{3}}$$ となります。

まとめ

  • 部分積分法は、積の形をした関数の積分を求めるための方法。

  • 置換積分法は、複雑な関数の積分を簡単にするための方法。

  • 定積分を使って、関数の下に囲まれた領域の面積を求めることができる。

次回の講義では、さらなる応用と実際の問題解決への積分の利用について学びます。質問があればどうぞ!


3講義: さらに複雑な積分の計算方法と応用

前回の復習

前回は、基本的な不定積分と定積分の計算方法を学びました。今回は、さらに複雑な積分の計算方法や応用について学びます。

部分積分法

部分積分法は、積の形をした関数の積分を求めるための方法です。この方法は、積の微分の逆演算として使います。

部分積分法の公式

関数 $${u(x)}$$ と $${v(x)}$$ の積の積分を次のように表します:

$$\int u(x) v'(x) dx = u(x) v(x) - \int u'(x) v(x) dx$$

ここで、$${u(x)}$$ は $${u}$$、$${v'(x)}$$ は $${dv}$$、そして $${\int v'(x) dx}$$ を $${v}$$ とします。

例:

$${\int x e^x dx}$$

$${u = x}$$、$${dv = e^x dx}$$ とします。

$${u}$$ の微分 $${du = dx}$$、$${v}$$ の積分 $${v = e^x}$$ を求めます。

部分積分法の公式に代入します:

$$\int x e^x dx = x e^x - \int e^x dx = x e^x - e^x + C = e^x (x - 1) + C$$

置換積分法

置換積分法は、複雑な関数の積分を簡単な関数に変換するための方法です。

置換積分法の公式

関数 $${u = g(x)}$$ としたとき、積分は次のように表せます:

$$\int f(g(x)) g'(x) dx = \int f(u) du$$

例:

$${\int (2x+1)^3 dx}$$

$${u = 2x+1}$$ とします。

$${du = 2 dx}$$ より、$${dx = \frac{1}{2} du}$$ となります。

置換積分法の公式に代入します:

$$\int (2x+1)^3 dx = \int u^3 \cdot \frac{1}{2} du = \frac{1}{2} \int u^3 du$$

不定積分を計算します:

$$\frac{1}{2} \int u^3 du = \frac{1}{2} \cdot \frac{u^4}{4} + C = \frac{u^4}{8} + C$$

最後に元の変数に戻します:

$$\frac{(2x+1)^4}{8} + C$$

応用例: 面積の計算

定積分は、関数の下に囲まれた領域の面積を求めるのにも使われます。

例:

$${y = x^2}$$ と $${y = 0}$$ の間の領域の面積(区間 $${[0, 2]}$$)

定積分の範囲を確認します。

定積分を計算します:

$$\int_{0}^{2} x^2 dx = \left[ \frac{x^3}{3} \right]_{0}^{2} = \frac{2^3}{3} - \frac{0^3}{3} = \frac{8}{3}$$

この結果、$${y = x^2}$$ と $${y = 0}$$ の間の領域の面積は $${\frac{8}{3}}$$ となります。

まとめ

部分積分法は、積の形をした関数の積分を求めるための方法。

置換積分法は、複雑な関数の積分を簡単にするための方法。

定積分を使って、関数の下に囲まれた領域の面積を求めることができる。

次回の講義では、さらなる応用と実際の問題解決への積分の利用について学びます。質問があればどうぞ!

見出しにおけるインライン表記は、できない模様。
「例:」の後にインライン表記で数式を置くと、正しく表記されていないので、開業した。
ちょっと残念。


上記は、noteの記事として数式を含むマークダウン表記を教え(巣式のディスプレイ表記とインライン表記を教えてそれをメモリー機能に記憶させインストラクションとした)、数式を含む記事を書く胸の支持があるときはこの記述法を用いて、コードブロックで表示することをさらに指示した。
やってくれるぜ、chatGPTさんは!
TeXもちゃんと本文にいけるなんざ、noteさんもやるよね。そしてそれをちゃんと理解できるGPTもすげーよ。、ま、少し問題はあるけど、まあいいか程度には妥協できる程度だね。


標準モデルに関する講義資料


序論

標準モデルは、素粒子物理学の基本的な理論であり、基本的な力と素粒子の相互作用を説明します。この講義では、標準モデルの主要な数式と概念について学びます。

ラグランジアン

標準モデルの基本的な数式はラグランジアンで表されます。ラグランジアンは、場の理論における運動方程式を導くための関数です。標準モデルのラグランジアンは次のように表されます:

$$
\mathcal{L} = \mathcal{L}{\text{gauge}} + \mathcal{L}{\text{Higgs}} + \mathcal{L}_{\text{Yukawa}}
$$

ゲージ場のラグランジアン

ゲージ場のラグランジアンは、ゲージ対称性に対応する場の強度テンソルを含みます:

$$
\mathcal{L}{\text{gauge}} = -\frac{1}{4} W^{a}{\mu\nu} W^{a \mu\nu} - \frac{1}{4} B_{\mu\nu} B^{\mu\nu} - \frac{1}{4} G^{a}_{\mu\nu} G^{a \mu\nu}
$$

ヒッグス場のラグランジアン

ヒッグス場のラグランジアンは、ヒッグス場とその相互作用を含みます:

$$
\mathcal{L}{\text{Higgs}} = (D\mu \phi)^\dagger (D^\mu \phi) - V(\phi)
$$

ここで、ヒッグス場のポテンシャルは次のように与えられます:

$$
V(\phi) = \mu^2 \phi^\dagger \phi + \lambda (\phi^\dagger \phi)^2
$$

ユカワ相互作用のラグランジアン

ユカワ相互作用は、フェルミオン質量を生成するための相互作用です:

$$
\mathcal{L}_{\text{Yukawa}} = - y_e \bar{L} \phi e_R - y_d \bar{Q} \phi d_R - y_u \bar{Q} \tilde{\phi} u_R + \text{h.c.}
$$

まとめ

標準モデルは、素粒子と基本力の相互作用を記述するための包括的な理論です。この講義では、標準モデルの主要な成分であるゲージ場、ヒッグス場、およびユカワ相互作用のラグランジアンについて学びました。

質問があればどうぞ、chatGPTに尋ねてねwww
a