見出し画像

デジタルグラフィック『毎日の情報Ⅰ』170

『毎日の情報Ⅰ』〜毎日配信企画〜

No.170

 色を理解するための知識はデザインや画像処理において極めて重要です。色の作り方には大きく分けて二つの方法が存在します。[ ① ]は、例えば絵の具やインクなど、実際に物質を混ぜることで新しい色を生み出す方法を指します。この場合、色を混ぜるほど暗くなります。対照的に、[ ② ]は光の色を混ぜて新しい色を生み出します。この場合、色を混ぜるほど明るくなります。また、デジタルグラフィックにおいても色の取り扱いは欠かせません。例えば、写真やアートワークのようにピクセル毎に色情報を持つ形式を[ ③ ]と呼びます。一方、線や形状に基づく色の表現を持つ形式を[ ④ ]と呼びます。これらの知識を元に、色の深い理解と適切な利用が求められる情報時代となっています。

問1 上記の文章を読み、空欄[ ① ]から[ ④ ]に当てはまる言葉を次の語群から選びなさい。

問2 ディスプレイやステージライトなどで用いられる加法的な色の三原色は何かを一つ選びなさい。

①      赤、緑、青

②      シアン、マゼンタ、イエロー

③      赤、青、黄

④      黒、白、灰

⑤      緑、紫、オレンジ






〜解答と解説〜

ここから先は

379字 / 1ファイル
【学校や塾の授業にも使用してください!】 日本初・日本唯一の"情報科"大手予備校講師が、勉強に使える教材PDFを作成します。

【クラウドファンディング】大学入試新教科「情報Ⅰ」に関する最強の問題集を完成させます!継続的に教材開発するための支援をお願いします!集めた…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?