東工大 機械系300番台 (前期+後期) の情報公開


はじめに

200番台の記事紹介

4年次に進級したから、3年次の皆のために情報を残すね。
2年次のための記事はこちらから
「工学院 機械系」の面子に対する記事だから、違う学部の人は他を当たってね。

東工大 機械系200番台 (前期+後期) の情報公開|栄 (note.com)



私の記事は、卒業のみに絞ってる (GPAは完全に無視)

私の記事は60点以上取ればGPA度外視(稼げるなら教える)が基本スタンスだから、GPA狙いの人はちゃんと勉強しよう。
別の方で、GPAを意識した情報を述べてる人が居るから、自分の成績に応じて使い分けてね
私のオススメは、〇茶さんの記事。(名前は一部、伏せるね。)
「東工大 機械系 200番台」で調べれば、見つかるはず


ちなみに、私の系GPAは1.37だよ。(3年4Q現在)
大半の科目は60点台、教授の救済が無ければ何も取れてないレベル。
私は講義とか聞くのが死ぬほど嫌いだから、何とか急所だけは押さえて突破してるって感じ。
「とにかく卒業切符が欲しい」という人の需要に応えた記事だと思ってね。


あと、当然だけど、私が履修した科目しか紹介できない
それ以外の科目は、他の先輩を頼ろうね。
先輩とコネが無かったら、同級生に聞けば案外知ってたりするかも。
その子が先輩と付き合いがあるかもしれないから。



300番台には留年・中退がつきもの

さて、まずは200番台と300番台の決定的な違いを述べる。
それは、成績発表時点で留年が確定するケースが多発するということ。

その原因の一つとして、まず300番台は再履修が出来ない
3年次になってダメ詰まりになってるからね。
2年次に落とした必修を、3年次でも修得できなければ死

そして、落としたら、一発アウトの科目も多い。
GPAが3でも4でも1200でも、それを落とせば漏れなく留年生


私の記憶では140人ほど居たはずの同期だが、研究室入り(進級)したのは100人ちょっと
とんでもない魔境である。
どいつもこいつも、留年だの中退だので消えてる証拠
もっとも、転系者もいるから何とも言えないけどね。
まあGPAが高い人しか(転系は)出来ないから、誤差の範囲と言っていいかな。

ちなみに、私も2単位足らずで留年しかけた
採点ミスが無かったら死、本当に危ないところで踏みとどまった

死線を乗り越えた私からの忠告。
300番台は、200番台より遥かに難易度が高い、同じペースで単位を取れると思うな。
厳しさも段違い、成績優秀者も油断してたら足元を掬われる

後述するけど、一度の寝坊・課題提出忘れが死に直結する
絶対に、絶対に300番台を甘く見ないで
皆には、是非とも無事に進級して欲しい。


噂によると、「機械システムデザイン」の講義の出席数が足りなくて、30人とか呼ばれたとか。(落単)
むろん、落としたら留年、すなわち敗北を意味する。
敢えて厳しく言うけど、出席なんて小学生でもできること
そんなところで足踏みするのは、あまりにも勿体ない

お前らはもう20歳を越えて、何年もたつのだから、もう気が付かなきゃいけない。
もう心に刻まなきゃいけない…!
勝つことが全てだと!
「勝ったらいいな」じゃない、勝たなきゃダメなんだ!
(引用元:『賭博黙示録カイジ』)



文系教養科目(300番台)

教養卒論+αで4単位の条件を達成する。
だから、1~4Qのどこかで修得すればOK
でもなるべく後ろにもつれ込ませないように
300番台の3~4Qはガチの魔境だから。
そこに教養科目も巻き込ませないように、いいね?

各クォーターで、何のジャンルを履修するかは自由
気分次第です、ぼくは。
科目選んで、戦う成年。

叶えたい夢は進級だよね。
皆、頑張れよ!
…ということで、私が履修した科目を紹介。(1・2Q)



言語学C(1Q)

1+1コマ2単位
出席も課題も無し
。(とはいっても、1回ぐらいは偵察に行け)
講義の最後にQRコードでアンケートを出されるけど、あれは出席ではない。(メールで教授に確認した)

最終レポート(確か5000字)で決着を付ける方式
文句無しの一発勝負、レポートは入念に準備しよう

Chatgptの利用がOK(というか、導入が義務)で、その出力を与えられた文献から否定するのが最終レポート。
文献は教授が別途にリンクをくれるけど、まあ難しい。

テスト無しの一発勝負で、最後以外を楽したい人にはオススメ
でも、シンプルに出席で点数を重ねて、単位を取りたい人には向いてない

まあ大体みんなそうだろうけど、Chatgptの出力は3.5にしようね
gpt4にすると、間違いの指摘が難しくなる



意思決定論C(2Q)

1+1コマ2単位
出席必須

スライドの内容から抜粋して説明する、みたいな課題が出る。
簡単だなって思ってたんだけど、60点でのギリギリ合格。

実は結構、採点が厳しいのかもしれない
くれぐれも気を付けて。



1Q系科目

さて、ここからが本題
教養科目はまだ甘い、系科目こそが一発死の元凶
危険な科目は警告付きでタイトルにするから、絶対に落とさないように


【一発死】研究プロジェクト(1Q必修)

2コマ2単位
出席も課題提出も全て必須
この「全て」ってのがポイントで、初週のガイダンスも込みで出席しないと単位が出ない
早速、死者候補が現れたようで、とても悲しい。(何とか生きててくれ…)


とにかく毎週、万難を排して参加してくれ
無理なら、事前に教授に連絡を、事後連絡に救済は無い。
むろん、休む理由も「パ〇ンコで当たりが終わらない」とか「雀荘でラス半を掛け損ねた」みたいなしょうもない理由は通らない。
電車の遅延証明書・病院の診断書とかが無ければ、さようなら。

課題も同様、期日に1秒でも遅れたらアウト
こっちは弁護の余地もない、締め切りを過ぎちゃったら…
大丈夫、来年があるさ
私みたいに、締め切りギリギリのチキンレースをするのは止めようね。

ちなみに課題は、「5つ回った研究室から1つを選び、その中の題材をさらに1つ抜粋して深堀する」という内容。
若干ややこしいから、そこも間違えないように

一度、この手のミスがあったら留年確定
奇跡も魔法も無い、絶対にひっくり返らない。
こんなの絶対おかしいよ…


…あ、ちなみに全部出したところで、レポートの質が低ければ研究室から不合格が出ちゃうんで、留年です
最後の最後で、下級生をビビらせていくスタイル。
レポートも吟味して、ちゃんと出してね

まあ教授も事情を理解してるから、よっぽど酷くなければ不合格は出ないと思うけど…
研究室を5つ回る中、どこかのタイミングで「この研究室について書く!」って決めておいてね
そしたら、その研究室の内容を一部だけメモしておこう
これを「一点集中砲火」作戦と呼ぶね、後で詳細を説明する。


とにかく、貪欲に合格に拘れ
興味がある研究室を探すなんて愚行には走るな、よほど優秀な学生以外にそんな題材は無い。
研究室の内容なんて、1割も理解できなくて当然



研究プロジェクト対策【一点集中砲火】

先述した通り、「5つの研究室から、レポートを書く対象の研究室を1つ決め打ちする」という作戦。
この作戦の最大のメリットは、早いタイミングで研究室を決め打ちすれば、残りは適当に聞いても大丈夫になること。

でも、肝心のレポートが通らなければ、意味が無い
そこで大事なのが、「こちらの事情を汲んでくれそうな、優しそうな教授」を狙い、「教授が何気なく述べた、簡単な題材」を探すこと。


例えば、(ターゲットに据えた)教授から「私の研究室では、テキサスホールデムのトーナメントで、COからオープンが入った時、SBのショットスタックが取るアクションについて、A2oを持った時にオールイン・レイズ・フォールドのどれを取るのが最適かを、インマネによるバブルファクターを様々に変動させつつ、コンピュータで計算しています」という説明を受けたとしよう。

テキサスホールデムを知らない人からすれば、本当に何を言ってるか分からないと思う。
でも一部を切り取れば、難しくない題材に落とし込める

例えば、「○○が最適かをコンピュータで計算しています」と言う部分。
別の分野について、同じく「最適解をコンピュータで計算している」例を探せば良い
つまり、ここだけメモすれば、残りはサボり放題(出席して聞き流し)になる。


研究室の詳しい内容は、4年次に上がれば否が応でも知ることになる
3年次の今は、合格を勝ち取ることに貪欲になって欲しい



【危険科目】機械系リテラシー(1Q必修)

コマ数・単位数不明。(自分で調べてね)

元は「機械システム学」からの派生科目。
200番台だったから、こっちの記事を参考にしてね。
多分だけど、相当な地雷科目
ライントレーサー作りを、頑張ろうね!

東工大 機械系200番台 (前期+後期) の情報公開|栄 (note.com)



【危険科目】機械システムデザイン(1~2Q必修)

3コマ2単位
2/3以上、出席すれば(多分)OK。
ただ、落としたら留年の科目だから、できる限り出席すること

というか、なぜ必修科目に出席しない??
大学生だからサボるのは良いと思う、でもラインは弁えて欲しい
出席不足で留年するのは本当にくだらない

まあでも、朝だから寝坊してしまう可能性はある
それは私も分かる、起きられないこともあるしね。
それでも構わん、講義室に行け
全力ダッシュで突っ込めば、15分までの遅刻は許される
その1回の出欠が命運を分ける、これをくれぐれも忘れないで。


この手のミスをやらかす人間は、恐らく「サボり慣れしてない人」だと思ってる。
要するに、「どこまでなら手を抜いても良くて、どこからは絶対に手を抜いてはいけない」というラインを理解していない証拠。

この講義はもちろん後者、必修なんだから絶対に欠席するな
そのライン判断は私に任せてくれ
皆は、「それに従えばどうにか耐える」というラインを知って、「そのラインでチキンレースする」か、「もっと余裕をもって、進級を楽にする」かを選んで欲しい。



さて、本題に戻ろう
試験は無し、毎週のレポート(40点)最終報告書の結果(60点)次第で、点数が決まる。
班員にも大変な手間を掛けて、雰囲気が険悪になりかねないというのもあるから、これは出席しないとね。

グループワークが楽しくなくなったら、留年が一気に近づくし、他の科目の対策も一緒に出来なくなる
最後の方は時間が余るから、グループ間で(別の科目の)試験対策をすると効率的
終盤を見据えて、しっかり出席して班に貢献しましょう

ほ、ほら、友達付き合いも欲しいでしょ?
ちゃんと出席して班員と仲を作って、ぼっちを脱出しよう。



内容としては、出席した班員同士で「架空の製作物について、物理的な計算などをして、実現を目指した報告書を書く」というもの。(もちろん、実際には作らない)
人によって感想が異なるけど、ちゃんと出席した人にとっては、なかなか楽しい科目だと思う

私の班では「パンとジャムをぶっ飛ばして、空中で合体させて朝食を作る」という内容にした。
この辺は、出席すれば自由で、班内のグループメンバーが各々、アイデアを出して、出席した班員同士の多数決で決めるスタンス
私が出した、しょうもない案が採択されて嬉しかった。
しっかり出席してた私は、出席するたびに、シュールな光景を想像して笑ってしまっていた。


私は出席して「モンキーハンティング」の原理を提案したけど、空気抵抗の影響で難しいとのことから、出席した他の班員と共に別のアプローチを練った
最終的には、出席していて班内でスライド作りが上手な人が、出席して内容をまとめて提出してくれた
こんな感じで、出席さえすれば、かなり自由度の高い科目

「自分が班内で、(ある程度)活躍した場面があった」という実感が、出席した私にとって凄く楽しかった。
出席している自分が持ってる強みを活かして、出席したグループ会議にアクティブに参加する練習にもなる
ちゃんと出席して、その能力を鍛えよう!



出席してれば、講義は自由度が高いから、出席した班員同士で「飯を食うたびに、野獣〇輩のボイスが流れる箸」みたいなのを出席して作らない限りは、多分落とさない…と思う。
…ってか多分、出席すれば上の案でも合格できるのでは??
いくら出席してても、公序良俗に反する内容はダメかも。


ちなみに、今の案は10秒で考えた
「機械システムデザイン」出席してる人で、こういうしょうもないアイデアが欲しい時は、頼っても良いぞ。
出席してる人には、助言してあげちゃおうかな~?


出席してても助言を受けるのが禁止なら、出席した班員同士と出席した自分で話し合って、出席者同士で編みだした案を出して、実現に向けて出席した班員と共に、出席者同士でグループラインでも交換して、出席した人と意見交換を交わしつつ、出席した班員と共に最終報告書を提出しよう

ちなみに、講義室に出席しなくても、レポートを出せば出席扱いになる週もある。
講義室に出席する必要があるのか、出席しなくてもレポートを出せば出席扱いになるのかは、前回の出席日に講義室で出席者に伝えられるから、ちゃんと出席しておこう。



計測工学基礎(1Q選択必修)

1コマ1単位。
出席必須、課題のみでの評価
試験が無い、実習系の科目は基本的に楽単なことが多い
この科目も例にもれず、かなりの楽単だからオススメ


内容としては、1~‘5週目は「スライドに従って、matlabで計算したグラフを提出する」課題、6~7週目は「機械システム学(機械系リテラシー)の下位互換」の課題が出る。

機械システム学を履修してる人なら、6~7週目は拍子抜けするほど簡単
真面目にレポートを出してれば、私でも8割取れる科目
こんなのが楽単じゃない訳が無い

ちなみに、さっきの「機械システムデザイン」も同様に8割取れた
私の80点は、皆の満点に相当するレベル(それだけ、学力が低い)だからね。
この科目は、絶対に履修しよう



精密機械基礎学(1Q選択必修)

1コマ1単位。
出席は(多分)無し。(一応、偵察に行ってね)
確か、ただの暗記科目だったはず。

内容は全く覚えてないけど、試験前に丸暗記すれば余裕
こいつも8割取れた、楽単だぜぇ!
皆、これも履修しよう!



振動解析学(1Q選択必修)

2コマ2単位。
出席は無し。(相変わらず、偵察は行った方が安牌)
課題と試験で評価する。(確か、30-70とかだった)
ちなみに、私は落とした科目


「機械力学」の発展科目だから、こいつに苦手意識を持ってる人にはオススメ出来ない。
特に、「機械力学」は山浦教授の講義だからね、仕方が無いかも。

余談だけど、私は山浦教授を悪く思ってない
シンプルにカリキュラムが多すぎるから、課題が増えるだけ
学生の質問にも真摯に答えてくれてた、マメな教授ではある。
ただ、スライドが英語だったのが、ヘイトを買う原因だった。
その理由は分からない、最終アンケートで指摘した

…まあ、一昨年に落とした時は、それなりに恨んだけどね。
今となっては、教授も最善を尽くしてくれてたのが分かる。
でも、学生からしたら地雷科目ではあるんだよなぁ…


そんな訳で、「機械力学」自体が難しいから、さらに発展した「振動解析学」はかなり難しい
学力的に自信が無ければ、履修しないことをオススメする。



電熱学(1Q選択必修)

2コマ2単位。
出席は無し。(ただ、偵察は…ry)
試験のみの一発勝負

GPAをかなぐり捨てた私にとって、こういう出席無しで一発勝負の科目は、「オマケ」として履修してる
学力面は無視して、試験でのめくり合いにだけ、参加する権利を得られるからね。

一夜漬けでワンチャン、単位が通るかもしれない
こういった履修科目を、私の中では麻雀になぞらえて「ドラ科目」と呼んでる。

結局、内容が難しすぎたから、試験を飛んで0点。
GPAさえ無視すれば、ノーダメージだから大丈夫。



2Q系科目

ここからは必修科目がほぼ無いけど、だからと言って油断できるわけじゃない
当然、単位の頭数が足りなければ留年するから、しっかり勉強しよう。

あと、絶対に「機械システムデザイン」の講義には出席しろ


材料強度学(機械)(2Q選択)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?