見出し画像

6月8日らくたび京町家にて

皆様、こんにちは。
気付けばあっという間に6月も3分の1終わり。

そんな中、私は6月8日に京都で行われたイベントに行ってきました!
らくたび京町家で、作家の望月麻衣先生と望月先生の占星術のお師匠さんである宮崎えり子先生による初心者向け占星術講座に参加してきました!

元々満月珈琲店や京都船岡山アストロロジーを読んで自分のホロスコープってどうなってるの?
気になってネットなどで調べてみると、なんだか不思議な配置。どう読んだらええん??ど素人は混乱です。
その自分的に不思議な天体の配置を知るべく参加しました。

この日は、元々夕方から夜に仕事なのでちょっと小綺麗で仕事にも着ていける服装を意識していました。が、京都燦々と太陽が顔を出し、観光客も地元の人も入り交じって人が多く、暑い。
少々喘息の咳が残っていたので、マスクをつけていましたが、熱中症になってもおかしない·····などと思う勢いで暑かったです。

そんなことを思いながららくたび京町家さんに到着!
少々早く着きすぎたので、玄関で4番目くらいに並びました。
京町家は、大抵うなぎの寝床と言われる細長い構造のものをイメージするかもしれませんが、ここは違います。
元の持ち主がお客様の対応をするように設計していたようで、応接の部屋や庭などもありつつ、暮らしの空間もある大きめの建物でした。
ざんねんながら私は中をじっくり見学する時間がなかったので、詳しい建物レポートは出来ません。
それでもキチンとお手入れされて、大切に利用されている建物だと感じました。

古民家再生などで他府県にも使用しているお店もありますが、お店によっては玄関が当時のままで扉がガタガタしているところもあったりするのを見ていたから余計に感じたのかもしれません。

時間になり、中へ入るとまず靴を脱いで受付を。
受付を済ませた後、事前に予約の電話で伝えていた生年月日や出生時間、出生場所に基づく参加者各自の出生図と宮崎先生が一人一人に宛てたメッセージカードを受け取ります。
そして、会場ではほぼ入ってきた順に前から席に座る。
ということで、私は最前列の一番左端を陣取りました。

思ったのは、最前列·····先生との距離近い!
会場がMAXで20人プラス先生方という大きさなので、必然的に近いという。 
参加者が全員揃い、時間となったところで望月先生と宮崎先生が登場し、まずは参加者の自己紹介。

まさかのトップバッターで、しどろもどろとペンネームを名乗りつつ、前日に受け取っていた望月先生にお渡しするお店のオススメブックカバーたち。
ブックカバー、ちょっとした裏話があるけれども本筋を外れすぎるので割愛!
参加者は自分の太陽星座と可能なら月星座も言うことになっていたので、話しつつなぜ参加しようと思ったのかを話す感じでした。

すると望月先生が、参加者全員の太陽星座のアクキーをプレゼントしてくださいました。
絵柄は、娘さんのもち子先生のものです。

参加者全員の自己紹介が終わると、早速講座開始です。
今回は「得意と可能性をみつける」講座です。
最初に、自分の表の顔。つまり、太陽星座について知る。
次に、人に与える第一印象。AC(アセンダント)について。
そして、自分のプライベートの顔。月星座について。
前半はこの三つについて、学びました。

太陽星座は、雑誌やネットでもよく紹介される12星座のことです。社会に見せる顔とも言います。
私の場合、誕生月が8月なのでしし座。ここまでは占いページを見たことある方も馴染みのあるはず。
講座では更に、しし座のエレメントは?クオリティは?天体がどこのハウスにいる?ということまで読み解きます。
エレメントは、火、水、風、土。
クオリティは、活動、固定、柔軟。
ハウスは、12個ありその中で、何番目の場所?その番号によって、何を重視しているのかがわかるというもの。

私は、しし座。なので、火であり、固定、そして天体がいるのが6ハウスなので、毎日の生活や仕事、健康管理を重視していることがわかりました。

ACは、産まれた時の地平線の位置になります。ACより下にいる天体は天に上っていなかった天体であり、上にある天体は天に上っていた天体を現すそうです。
私は、みずがめ座。ハウスはACについてだけ、みんな固定で1に属するそうです。
ホームズさんが、太陽星座みずがめ座だと聞いたので、私はパッと見ホームズさんに類する擬態ができるってことかな??などと解釈。

月星座は、プライベートの顔。家でリラックスしてる時などに見せる顔のイメージです。

私はさそり座。9ハウスに月がいました。
9ハウスは遠い場所や専門的分野を現します。
信じたものに一途に染まるそうなので、歴史学の勉強や本のことがそうなのかも?

と言いつつ、私の席の近くに望月先生がいらっしゃって解釈がわからないと聞くと、この後の天体達も見て書店員向いてる!と背中を押していただきました。

面白いのは太陽星座と月星座が同じ!という参加者の方がいらっしゃってもハウスが違うと、自分が求めているものが違うということがわかります。
そのため、誕生月が同じであっても一人として100%同じ人が一堂に会するって意外と難しいことなのだと気が付きます。(地球上には全く同じ時に産まれている人はいると思うので、0ではないはずですが)

前半が終わるとお茶タイムです。
らくたびさんで用意いただいたお菓子と各人好みで珈琲か紅茶。望月先生からは京都鶴屋鶴寿庵の京ちゃふれ。宮崎先生からは柿ピー。
何とも豪華なお菓子たちでした。
阿闍梨餅·····独身の時、実家が水嶋書房さんのある地域で比較的京都にも軽率に行けた頃以来だな。とか、お昼食べ損ねていてすぐもぐもぐしてしまったせいですっかり記憶から抜け落ちている抹茶のゼリーも美味しくて癒されました。

京ちゃふれは、今度のホームズさんに登場ということで、いそいそとカバンに入れてお持ち帰りをし、柿ピーは甘いものとのバランスが良くて大満足でした。

後半は、金星と火星、水星の星座について。
金星は恋愛もありますが趣味、人付き合いにも通じる星です。
火星はどんな時に怒りを感じるのか。行動力を発揮するのか。
水星は仕事の進め方、話し方に通じる星です。

私の場合、参加した元々のきっかけがなんか天体が並んでる?よく分からんだったのですが、その理由がここ!
太陽、金星、火星が全く同じ星座の同じハウスにいるのでした。
その上、水星は星座が違えどハウスは三つの天体と同じ·····ということで、宮崎先生には、仕事頑張れ!って星だとアドバイスいただきました。
また、日常のルーティンがマイルールで動きたい人だから、家族とかに邪魔されるとイラッとするかも?って話も心当たりが·····。

なんて話を参加者それぞれと先生や席の近いもの同士盛り上がり、無事に自分の得意なことや可能性について、参加前より理解を深めることが出来ました。
まだまだひよっこ書店員、頑張って女性向け棚の担当頑張ります!
講座が終了する時には、望月先生からねがいごとノートを参加者へとお土産としていただきました。
私は、7月のイベントで望月先生に会えるよう書くのが最初にしようと決めました。

最後は、持参していた以前望月先生10周年パーティー後に有識者から募った望月先生のオススメ作品に先生からサインを入れていただき、私は急いで大阪へ戻るのでした。

急いでいても信号にはひっかかるもので、信号待ちをしているとカップルの男性の方が恋人?に京都のことを説明する姿を見て、見た目はホームズさんが一番やろうけど、京都の男は京都についてウンチク言わんと気がすまんのかな?
ホームズさん現象?とか勝手に失礼な感想を抱きつつ京都を後にするのでした。

所々、走り書きになりつつも、何となく雰囲気を味わってもらえると幸いです。

お付き合い頂きありがとうございました。
また次回もよろしくお願いいたします。



よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは史料収集など活動として還元いたします。