チーム体制の作り方


1.新体制が決まり次第,体制調整担当がファイルを作成する

だいたい,前月の初旬になると思います.3月と9月.
当直表はどのように作成されるかは以下の通り.

1の矢印に沿って初期条件入力
2で緑のところに日付を入力してもらって
3でカレンダー作成

という流れ.

なので,最初の時点で,名前を二文字で入れることになる.
つまり,新メンバーが来る時は,一番最初に把握しなければならない.
3月とかだと若手である当直割り振り担当には大変.
なので,チーム体制調整担当の人が,まずファイルを作ってしまう.

作り方は以下の通り.
当月のファイルをスプレッドシート上でコピーするか,勤務表原本をコピーするだけ.

当月のをコピーするか
勤務表原本をコピーするか

ファイルの名前とか場所の移動とかは気にしなくていい(後述)

2.当直表シートにチームメンバーを入れる

当直表シートを選んで

A列に名前を入れる,二文字にするを入れていく.
順番はどうでもいいので,いなくなった人は削除して,新しく来た人を二文字で入れていく.例えば,吉川が二人いたら工夫して同じ名前にならないようにする.
当直回数とかは,当直担当に任せたら良いので,外来日,公休日(後期研修医も入れる),フルネームを入れておく.

3.残りの2,3の作業もやる

2は左上A1セルの日付をダブルクリックで入力.4月とか10月を入れることになると思う.
3は,3の注意書きを押すだけ.するとカレンダー作成が終了するので,それとともに当直係にカレンダー作成したよと伝える.

押すと,色々でてくる.

スクリプトの実行は待つ
OKを押す
自分のアカウントを選択.別に個人情報とか取りませんから安心してください
詳細を押す
ライブラリ使用コード(安全ではないページ)に移動を押す
許可にしてください

許可すると,プログラムが動くようになり,カレンダー作成されます.同時に,ファイル名が入力した月の勤務表名に変わり,年度内のフォルダへ移動します.

4."2~5. 救急当番表チーム"シートでチーム体制を作成する

リーダー会で決まったチーム体制を作成する.
安易なコピーペーストは,セル内の論理式も変更されるので,▼からポチポチ選んでください.

5.最後にこの青い注意書き自体を押す

この注意書き自体を押す

先ほど,いろいろ許可してもらったので自動的に"チーム体制"シートに表が完成し,そのことがteamsに投稿される.


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?