5月20日から事務職として働きだします。

しばらくnoteの執筆をしていなかったが、
やっと仕事が決まったので、これからまた自分のペースで執筆していこうと思う。

とりあえず久しぶりのアップなので、
今回は覚書くらいにしておいて、
仕事が落ち着いたところで、
LITALICOワークスでの就活から就職までの記録も、
さかのぼる形で執筆したいと考えている。

実習から採用までの流れ


GW前に二次面接まで通過した企業での、
雇用前実習があり、
その時点で、採用は50%の確率だった。

というのも、採用担当者かつ、直属の上司になるかもしれない、
実習の担当者曰く、
それなりの数の面接希望者→5人の実習者→2人の候補まで絞れており、
その2人の候補のうちの一人が私であると、最終日に教えてもらえたのだ。

そこから1週間以内に採用・不採用通知があると聞きつつも、
8日が過ぎてしまった…。

これは不採用だと考え、次の希望の企業への書類を準備し、
次の応募に気持ちを切り替えようとしていたところ、
採用の知らせが届いた。

そしてGWを挟んで、入社準備とLITALICOワークスの退所準備を進め、
ついに今週金曜日に退所、来週月曜日に入社という運びなった。

採用企業の良い点、足りない点


採用が決まった企業は、
私の希望する事務職で、
通勤時間や経路は希望より少し長くて大変なものの、
入社しばらくするとテレワークと通勤の両立スタイルでの勤務になる。

通勤がゼロにならない点も、自分にとってはうれしく、
テレワーク求人の多くがテレワーク専門、もしくは会社での勤務は月一程度、という点から考えても、
レアな求人だったと言える。

もちろんデメリットもあり、
今のところ正社員登用の実績がない点、
給与が最低水準な点、
働く部署と仕事の関係上、かなり広範囲に自分が障害者だということを、
暗に開示することになる点などなど。

それでも、今時分にとって譲れない要素に関しては、
おおよそカバーしている会社に入社できたので、
できる限り継続してこの会社で頑張っていきたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?