見出し画像

絆とは何か


「絆」ーきずな。

いいこと。だと思ってたんですね。
でも、どこか違和感のようかものも、
あって。

絆は人間にとってやっかいなものか

〈絆〉という言葉を辞書で引いてみる。
『広辞苑』にはこう出ている。
①馬、犬、鷹など、動物をつなぎとめる綱
②断つに忍びない恩愛。離れがたい情実。ほだし。係累。繋縛。

「人生の目的」五木寛之さん

なんだか、
あんまりいい感じがしない笑

さらに

ほだし
①馬の脚などをつなぐなわ。
②足かせや手かせ
③自由を束縛するもの

同上


ますます、あんまり良くない感じ笑

さらにさらに、

もともと「絆」は、「牛や馬などの足をつなぐ縄」の意味がありました。 「攀」の「つなぎとめる」の意味をもつようになったとする説や「半=牛」を表すとする説などがあり、これに「糸」を合わせて「(牛を)つなぐ縄」を表現したことに由来します。

「つなぎとめる」

ますます、よくないかんじ。漢字。

肉親、家族、そして家。
いま私たちは、少しずつそういうものから離れつつあるようだ。
それは個の確立ということでもあり、
同時に個の孤立ということでもある。

私は〈家〉は嫌いだが、肉親、家族の感情からは、まだどうしても自由になれないところがある。

絆とは言うに言えない不合理なものであり、
その不合理ゆえに重く、また深い。

同上


と、思うことにした時に。
絆は、必ずしもよいことばかりでない
意味をふくんでいる、としたときに。


気持ちはすこし、楽になる。

絆、至上主義でなくていいし、
そこには、必ず「両面」があると思えたら。

気持ちは少し、ラクになる。

それは、肉親ださえ。

絆とは、バランス。


そう思えたら、
目的は、絆を築く事でない。
ともいえる。


求めつつ、求めないバランス。

それくらいで、きっとちょうどいい。

今日もお読みいただきありがとうございます

写真は今日の月です。

月だけだと月だけど、
その横の雲がなんとも言えず
引き立てる月。

結局、月は照らされて月になり。
添えられることで月になる。

人も、そうかもしれません。

この記事が参加している募集

#今日の振り返り

22,407件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?