10月8日は何の日?


今日は何の日?


ようかんの日

”「ようかんの日」とは、ようかん発祥の地とされる和歌山県にある、紅葉屋本舗というようかん専門店が2012年に制定した記念日です。「おいしくて疲労回復によいとされるビタミンB1を多く含むようかんを食べて、元気になってもらう」という目的のため制定されました。 10月8日という日付は、食欲の秋である10月と、縁起のよい言葉である「八福」にちなんで設定されました。また、10と8で「いと(10)おいしいよう(8)かん」という語呂合わせにもなっています。”


Q 羊羹は中国から伝わった食べ物である。〇か×か

























正解 〇

羊羹のそのルーツは、実は1500年以上昔の中国大陸にあります。もともと中国大陸で食されていた羊羹は、現代の菓子の羊羹とは違い、羊の肉を用いたスープでした。このことから、「ようかん」の漢字に「羊(ヒツジ)」が使われているのです。そして「羹」は「あつもの」といって、肉・野菜を入れた熱い吸い物、つまり汁物のことを指す漢字なのです。
つまり羊羹の発祥は中国大陸で、ルーツは羊の肉を煮込んだスープのような料理なのです。そしてこの料理は、熱々の汁物としてだけでなく、冷えて肉のゼラチン質が固まり、煮こごりの状態になったものも食されていたとされます。


今日の質問

・羊羹はお好きですか?和菓子は何が好きですか?



今日は何の日②


木の日


「木の日」は私たちの生活に欠かせない木材の価値を再認識し、木材産業への理解を深める日です。1977年に日本木材青壮年団体連合会が制定し、日付は「十」と「八」の組み合わせから選ばれました。


Q 日本で一番長く生きる木はスギで、屋久島の縄文杉は樹齢2500〜3000年と推定されます。では、もっとも高く伸びる木の種類はどれでしょう?

①クスノキ ②ケヤキ ③スギ




























正解 ③スギ

スギという呼び名の由来は、真っ直ぐに高く伸びる木「直ぐ木=すぐき」。
日本の木の中では最も樹高が高くなる木で、大きいものは60メートル以上に育ちます。縄文時代から使われて、日本の文化を支えてきたとも言えます。
また、日本全土に植林され、国産材として最も多く使われている木でもあります。



今日の質問

・気を使った家具などは家にありますか?どんなものがありますか?





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?